【第7戦 カートイワークス グランプリ】石黒智樹 様(前編)
フリーランス編集者・ライターの石黒智樹(いしぐろともき)と申します。以前所属していた出版社「ネコ・パブリッシング」の先輩、山田剛久さんからのご紹介で、ここに寄稿させていただきます。1968(昭和43)年生まれの51歳です ...
【第6戦 カートイワークス グランプリ】山田剛久 様(後編)
フリーランス編集者・ライターの山田剛久(やまだ たけひさ)のクルマと模型・ミニチュアなどに関する四方山話(よもやまばなし)後編をお届けします。 筆者の愛車、1969年式メイヤーズ・マンクス・バギー。 ■バギーの時代 ...
【第6戦 カートイワークス グランプリ】山田剛久 様(前編)
フリーランス編集者・ライターの山田剛久(やまだ たけひさ)と申します。1962(昭和37)年生まれで、今年で57歳になりました。一昔前のサラリーマンなら定年退職して隠居する歳ですが、好きな仕事を選んだ因果か、こんな歳に ...
【第5戦 カートイワークス グランプリ】私のミニカーコレクション、過去・現在・未来/陰山彰彦 様(後編)
前編では幼少期から高校時代までをご紹介してきましたが、後編では学生時代、就職、夢の出版社に入社へと至るその経緯とミニカーコレクションの変遷をお話していきたいと思います。 実車に夢中だった学生時代 前編で ...
【第5戦 カートイワークス グランプリ】私のミニカーコレクション、過去・現在・未来/陰山彰彦 様(前編)
みなさまはじめまして。私は現在、フリーランスで模型雑誌の編集などを稼業としております陰山彰彦(かげやまあきひこ)と申します。この度、カートイワークスグランプリ第4戦に登場した同業の先輩である高桑秀典氏よりご紹介いただき、 ...
【第4戦 カートイワークス グランプリ】高桑秀典 様(後編)
アルファロメオというイタリア車に傾倒していった 前編はこちらです 前編の締めくくりにて、高校生になって原付の免許を取り、ヤマハの50ccをいろいろ買って、パッソル、DT50、RZ50などを愛用しつつ、その後、本格的にクル ...
【第4戦 カートイワークス グランプリ】高桑秀典 様(前編)
モノを集めるコレクター癖の芽生えについて 皆さん、こんにちは(こんばんは)。はじめまして。私は自動車関連の雑誌やWebメディアでエディター/ライターをしている高桑秀典(たかくわひでのり)と申します。 今回、トップバッター ...
はじめまして、フリーライターの櫛田理子と申します。専門分野はクルマとテレビゲームで、いったいどういう組み合わせかと、疑問に思われる方もいらっしゃるかも。なんのことはない、自動車誌(チューニングカー専門誌『オプション2』) ...
イタリア車のミニカーについて(後編) 前編はこちらです オンボロ・スーパーカーとの愉快な生活 スーパーカーといえば、私自身かつてイタリアン・スーパーカーを所有していたことがあります。 と書くと聞こえは良いのですが、実際に ...
イタリア車のミニカーについて(前編) 世界中のあらゆる車両が製品化されているミニカーのなかでも、イタリア車にはデザイン性の高さと独特の個性を備えた車種が多く、昔から不動の人気を保っています。 フェラーリ、ラ ...
フランス車のミニカーについて(後編) 前編はこちらです 未完に終わったフランス車オーナーへの道 フリーランスのライターとして自動車専門誌や一般誌で執筆をしながら、輸入車関係の仕事などを手がけるようになり、収 ...
フランス車のミニカーについて(前編) はじめまして。私はクルマのライターをしている北沢剛司(きたざわこうじ)と申します。今回、リレーブログの初回という大役を任され、「フランス車のミニカー」について書くことに ...
カートイズミーティング コラボ企画 第11弾をお届けいたします。 カートイズミーティング & カートイワークスのコラボ企画は第11弾を迎えました。2018年始めのテーマは「スポコンブームの仇花 マッスル ...
「激走!5000キロ」1976年制作のアメリカ合衆国のカーアクション映画。チャック・ベイル監督 コラボ企画第 10弾! カートイズミーティング & カートイワークスのコラボ企画は第 10弾を迎えました。今回のテー ...
カートイワークス&カートイズミーティングのコラボ企画 第九段「 Z31 偏愛物語」<後編>です。カートイズ担当氏による三代目 Z31だけに焦点を当てた今回のコラム、B級ミニカー・フェアレディZ好き必見です ...
カートイワークス&カートイズミーティングのコラボ企画 第九段です。9回目のテーマは 「 Z31偏愛物語」です。フェアレディZと言えば日本を代表するスポーツカーです。Zのミニカーをまとめて紹介しようすれば、長文駄 ...
カートイワークス & カートイズミーティングのコラボ企画 第八弾です。今回のテーマは 「あなたの知らない世界 ガルーブのマイクロマシン」です。第七弾で有り触れた記事を書いて反省した筆者は、このコラムの趣旨である ...
市販車の姿をした怪物「シルエットフォーミュラ」 < 後編 >
カートイズミーティング & カートイワークスのコラボ企画 第七弾<後編> 第七弾となりました今回は 「市販車の姿をした怪物 シルエットフォーミュラ」 をテーマにお送りしています。<前編>に続きシルエット ...
カートイズミーティング & カートイワークスのコラボ企画 第七弾<前編> 今回のテーマは 「市販車の姿をした怪物 シルエットフォーミュラ」 です。今年のル・マンの優勝チームすら知らないオジサンも、ポルシ ...
カートイズミーティング × カートイワークス コラボ企画 第六弾 <後編> コラボ企画第六弾! カートイズミーティング & カートイワークスのコラボ企画第六弾の <後編> をお届けします。今回は可動ギミックのあ ...
カートイズミーティング × カートイワークス コラボ企画 第六弾 <前編> コラボ企画第六弾! カートイズミーティング & カートイワークスのコラボ企画第六弾です。今回のテーマは「ミニカーは可動するから面白い」 ...
カートイズミーティング × カートイワークス コラボ企画 第五弾 スロットにハマり抜け出せない カートイズミーティング & カートイワークスのコラボ企画 第五弾です。今回のテーマは「スロットにハマり抜け出せない」 ...
カートイズミーティング × カートイワークス コラボ企画第 4弾 B級ミニカーアリ地獄にようこそ カートイワークス&カートイズミーティングのコラボ企画第 4弾です。今回のテーマは「B級ミニカー蟻地獄」です。トミカやホッ ...
マルイ 1/24 ランボルギーニ カウンタック LP500 の徹底レビュー
カートイジャーナル モデラーさんの作業部屋拝見コーナーの「フジミ模型 1/24 エンスージアストモデル ランボルギーニ・カウンタック 製作指南」でも取上げられています、マルイの1/24 カウンタックをご紹介。 ...
フジミ マッドスケール マッドポリス No.1 デストロイヤー
カートイズミーティング & カートイワークスのコラボ企画第三弾 「奇想天外ミニカーカスタム術」でトミカ カスタムされていました、マッドポリスのマシン。今回はその元となったフジミ のキットをご紹介します。 ...