こんばんは。カートイワークス買取部です。コーギージュニア、マテルのミニカ、サクラなどスーパーカーブームのあの頃を思い出すようなミニカー多数に囲まれています。
コーギージュニアはハスキーの前身ブランド
まず紹介したいのは、コーギージュニアのミニカーです。コーギーといえばイギリスのミニカーメーカーと、ご存じの方も多いでしょう。そしてこちらのコーギージュニアはコーギーの弟分として派生したブランドです。
ちなみに前身はハスキーというブランド名。犬好きなミニカーメーカーだったことが伝わってきますね。
コーギージュニア グロウラー マーコス XP
イギリスの自動車メーカー「マーコス」が手掛けた1台を再現しています。マーコスの手掛ける車はどれも発想が独創的と評されることも多いんです。近未来的な自動車が好きという方にはたまらない、と車好きの間で話題になることもあります。
ちなみにコーギーからは、もう1バージョン濃いオレンジのマーコスも出ています。特にわかりやすい違いは色合いです。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいませ。
この他にも、フェラーリ512Sや
上記のほかメルセデス・ベンツ240Dとキャラバンなどもお売りいただきました。
コーギージュニアのミニカーは、どれも鮮やかな色合いでツルッとした質感が特徴的と思います。
マテルのミニカ=ホットウィール
マテルから販売されていたミニカーです。じつはホットウィールでもあります。
このシリーズは約90種類ほどナンバリングとして存在するのですが、一部のナンバーの車の入れ替えもありましたので、すべてあわせると大体100種ほどラインナップされています。
またミニカー好きの方ならこのデザインで何となく通じるかもしれません。そう、同年代のライバルとも言えるトミカに親しいですよね。
マテルのミニカ 消防パトカー
ミニカは紙箱+内袋という構成になっています。また保管状態によっては、当時の付属物であるシートがあるものも。
この消防パトカーのデザインからは、ホットウィールらしいポップさが見え隠れしています。窓はなく、中の作りもそのまま楽しめる1台。ギミックはなくとも、こういった一工夫の心意気が素敵です。
裏面を見ると、HOT WHEELS(ホットウィール)と刻印されてます。
サクラのミニカー
サクラといえば電車模型や特撮系グッズのイメージだなあなんて方もいらっしゃることと思います。実はミニカーも販売していた玩具メーカーさんです。そしてダイヤペットでおなじみヨネザワの下請け会社でもありました。
ポルシェのミニカーも。開けて見ると全車違うカラーリング。このなかですと特に見かけない色展開なのがブロンズカラーでしょうか。
こちらは1つ1つシールまで保管されていました。
車体裏にはサクラとシンプルな刻印がされています。しっかり、裏のつくりまでもデザインされているのがいいですね。
さて本記事は前回ご紹介しました、お客様からのコレクション紹介の続きとなります。もしご興味ありましたら、あわせて過去記事もご覧いただければ幸いです。
【宅配】群馬県高崎市のミニカー買取実績|マジョレット 267 エクスカリバー、ルノーR5、ノレブminiJetシリーズなど
最後までご覧いただきありがとうございました。ご自宅に眠る大切なコレクションたちや、お子様が遊ばなくなってしまったミニカーなどはございませんか?
カートイワークスでは様々なミニカーの買取にまつわる相談を日々受付中です。
もしこれは!というミニカーがございましたら、写真を送るだけで査定依頼が完了。かんたんLINE査定を是非ご利用くださいませ。