新潟県上越市のお客様から組立済み完成品のPG(パーフェクトグレード)のガンプラ「PG 1/60 トランザムライザー プレバン限定」、「PG 1/60 パーフェクトストライクガンダム」、「PG 1/60 ストライクフリーダムガンダム」の3キットをお譲り頂きました! カートイワークスにご依頼を頂きましてありがとうございます。
買取金額 | 合計21,500円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「PG 1/60 トランザムライザー プレバン限定」「PG 1/60 パーフェクトストライクガンダム」「PG 1/60 ストライクフリーダムガンダム」 |
メーカー | バンダイ |
シリーズ | - |
カテゴリ | プラモデル、ガンプラ |
付属品 | - |



『PG 1/60 トランザムライザー プレバン限定』
「機動戦士ガンダム00」のシーズン2に登場する機体で、2017年にプレミアムバンダイ限定で販売されていたPGキットになります。一般販売もされていた「ダブルオーライザー」のトランザム状態を再現したキットですが、設定通り別名の「トランザムライザー」が商品名になってます。

トランザム状態を成形色でしかっりと再現、アンテナや襟首の部分はメッキ調の塗装が施されています。
もちろんLED内臓なので頭部や両肩にあるGNドライブが光りまくりです!
アニメで登場した時にGNドライブを後ろ側に向けて出撃するシーンは激アツでしたね~(・∀・)

『PG 1/60 パーフェクトストライクガンダム』
2004年に発売された「PG 1/60 ストライクガンダム」をベースにして2020年に発売された強化パック盛々のキットが「PG 1/60 パーフェクトストライクガンダム」になります。
まさか16年後に発売されるとは・・・

ベースはあくまで2004年発売の「ストライクガンダム」ですが、頭部は新造形で、昔のキットには含まれていなかったメッキパーツが含まれていたりと、しっかりとベースキットもアップグレードされてるあたりは流石パーフェクトグレードって言った感じですね。

『PG 1/60 ストライクフリーダムガンダム』
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の終盤に登場した最後の切り札「ストライクフリーダムガンダム」ですが、PGで発売にあたって、カトキハジメがデザインをリファインしたのでバンダイの宣伝文句でも「究極のストライクフリーダムガンダム」と煽りまくってました。

「ストライクフリーダム」の特徴でもある金色の関節や内部フレームもいい感じのメッキパーツで再現されてます。
それにしてもかっこいいな~(・∀・)
以上、今回は組立済みのPG(パーフェクトグレード)の組立済みガンプラを紹介させて頂きました。組立済みのガンプラは価値がないと思われがちですが、全然そんなことはありません。組むのを楽しんだあとは、是非カートイワークスにお声がけください。
【店頭買取】埼玉県羽生市のプラモデルの買取実績|これぞ昭和?ニチモ・マルイ・オオタキのシャコタン系レトロカープラモの未組立品をお譲りいただきました。

埼玉県羽生市にある埼玉本社の店頭買取にてニチモ・マルイ・オオタキといった、現在では消えてしまったり、プラモデルは廃業してしまったメーカーの未組立のシャコタン系カープラモとミニカーをお譲りいただきました。
買取金額 | 合計49,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「オオタキ 1/16 オバフェン 角目2灯 ケンメリ」「東京マルイ 1/24 ローレル 2000SGX」「ニチモ ホットマシーンIIシリーズ ベスト吸気系チューニング 6 スカイライン 2000 GT ターボ」 |
メーカー | オオタキ、東京マルイ、ニチモ |
シリーズ | - |
カテゴリ | プラモデル、自動車プラモデル |
付属品 | - |


シャコタンとはサスペンションのスプリングを短くカットするなどして、車高を極端に下げた改造車両のことです。車高-短、ですね。低く構えたシルエットと、タイヤとフェンダーの隙間を極限まで狭めた密度感は適度な範囲であればスタイリッシュな印象になりますしかし何事にも限度というものがあり、コンビニに入る時のちょっとした坂や若干のギャップですら車体の底を擦ってしまうことが多いようです。
現在でも度を越したローダウン車はたまに見かけますが、この時代のもう一つの流行として、タイヤのキャンバー角を極端なハの字にセットすることが流行りました。直進安定性は増すといわれますが、タイヤの片減りやブレーキ性能の低下など、デメリットのほうが多いと言われています。でもこうした改造は実用性よりも他人に差をつけるため、というのが最大の目的なんですよね。

こうしたムーブに目をつけ、いくつかのメーカーからはノーマルモデルを付属の新造オプションパーツで「チューニング」していく、改造車がキット化されていきます。実車同様、プラモデルメーカーにおいても他社製カーキットと差をつける必要があったんですね。
1/20 マルイ・ニチモ:ローレル2000SGX

ローレルは基本プラットフォームやエンジンをスカイラインと共用しており運動性能も高く、シャコタン改造のベースカーとしても選ばれることが多かったようです。マルイは「ハの字シャコタンで走る」シリーズとして展開。ニチモでは「ベスト吸気系(キャブレター)チューニング」のほかに「スリーキャブローレル」と、オプションによって複数のバージョンをリリースしました。
1/20 ニチモ :スカイライン2000系

人気のスカイラインは、ニチモは「ベスト吸気系(キャブレター)チューニング」で「GT-X」「GT TURBO」「GT-R]をラインナップしています。「チューニング」用パーツも、それぞれ異なるパーツが付属していました。
1/16 オオタキ:ケンメリ スカイラインハードトップ

他メーカーが1/20のラインナップなのに対し、オオタキは一回り大きい1/16サイズ、さらに別売りモーターを組み合わせることで走行も可能という仕様でモデルアップしています。ピンクボディとありますが、実際の車体色はマゼンダ寄りでよりビビッドな印象です。

文字通り「イロモノ」としてくくられてしまう改造車系キットですが、やはり正統派のカーキットに比べると現存率は少なく、さらに当時の文化を伝えるという意味でも貴重なキットとなっています。カートイワークスでは、昭和の各種レトロ改造車キットの買取をお待ちしております。もちろんノーマル車も大歓迎です。大量買取となる場合はご自宅までうかがう出張買取も対応しております、まずはご連絡ください!
【宅配買取】富山県中新川郡のプラモデルの買取実績|未組立のアオシマ『西部警察』シリーズのプラモデルを多数お譲り頂きました。

富山県中新川郡のお客様から未組立のアオシマの『西部警察』のプラモデルをまとめて宅配買取でお譲り頂きました。カートイワークスにご依頼を頂きましてありがとうございます。
『西部警察』は1979年10月に放送開始するや瞬く間に人気となり、最終的に全3シリーズが製作されたテレビドラマシリーズ。今回お譲りいただいたのは同番組に登場した「スーパーマシン」のプラモデルになります。
買取金額 | 合計4,500円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「西部警察 1/24 特機車サファリ 4WD&タンク車」「西部警察 1/24 スカイライン マシーンX 大門団長初代専用車」「西部警察 1/24 ガゼール 小暮課長スペシャル」「西部警察 1/24 スーパーZ ガルウイング 限定ゴールドバージョン」 |
メーカー | アオシマ |
シリーズ | - |
カテゴリ | プラモデル、自動車プラモデル |
付属品 | - |


『西部警察』の人気の秘密は迫力あるアクションとカースタントなどはもちろんですが、おそらく同じくらい重要な点がもう一つ。従来の刑事ものが夜9時、10時台の放送だったのに対し、『西部警察』は日曜夜8時という早めの時間帯を確保。そのおかげで小学生など低年齢の子供にも視聴できたことが大きなアドバンテージとなりました。
劇中登場の銃器も大人向けのモデルガンだけでなく、スプリング式でプラスチック弾を発射するトイガンなどを展開。そして第一シリーズ中盤から登場した改造車両「スーパーマシン」は、1983年頃からプラモデルで発売されたほか、子供向けの安価なラジコンでもリリースされます。番組は『PART-III』まで続き、1984年10月に終了しました。
今回お譲りいただいたキットは放送当時のものではなく、いずれも平成元年以降の再販品です。今回のアイテムは1999年頃の『西部警察』放送開始20周年や、小樽の「石原プロワールド・西部警察」の開園などを記念して再販された時のものがほとんどのようです。『西部警』のキットはその時期以外にも何度か再生産されており、近々では2024年にも放送開始45周年を記念して7種が再販されました。
西部警察 1/24 ガゼール 小暮課長スペシャル

ドラマスタート時期から最終回まで、石原裕次郎扮する木暮課長専用車として活躍しました。オープンボディは搭乗する石原裕次郎の顔がよく見えるようにという配慮でしょう。
西部警察 1/24 特機車サファリ 4WD&タンク車

PART-I終盤から登場。フロントに散水銃2門、ルーフに高圧放水銃2門を装備し、、レーダーやビデオカメラを搭載して様々な捜査に従事します。タンク車なしで再販されたバージョンもあります。
西部警察 1/24 スカイライン マシーンX 大門団長初代専用車 / スペシャル

『PART-I』第45話より登場、スーパーマシンの第1号となる初代大門専用車です。マイクロコンピューターや車載モニター、特殊無線機など52種類の特殊装置を搭載しています。

西部警察 1/24 スーパーZ ガルウイング / 限定ゴールドバージョン

『PART-II』第15話より登場する新たな大門専用マシン。ガルウイングドアが印象的です。催涙弾や煙幕の発射装置を装備するなどアグレッシブな装備になっています。石原プロワールドロゴ入りの初版では渡哲也などのサインがプリントされていました。

マシーンRS/RS-1/RS-2/RS-3

マシンRSはスーパーZと同時に登場。特性としてはマシーンXに近く、各種コンピューターなどの特殊装置を搭載します。RS-1、2は『PART-III』第16話より登場。RS-1はマシンガンを装備、RS-2は特殊無線機などの装備に加え線後段や催涙弾などの発射装置を搭載しています。マシンRSはRS軍団登場後はRS-3となりました。



カートイワークスでは『西部警察』シリーズはもちろん、『トラック野郎』など昭和期のキャラクターもののプラモの買取をお待ちしております。車本体だけでなく作品への思い入れも含めてかたちとなったキットのコレクション。それだけに結構組み立てにくかったりするんですよね……。もちろん組立済でも可、大量買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております、まずはご連絡ください!
【宅配買取】三重県桑名市のトミカやミニカーの買取実績|トミカのギフトセットやミニカー、グッズ類をまとめてお譲りいただきました。
三重県桑名市のお客様から宅配買取でトミカやミニカー、フェラーリグッズなど多種多彩なアイテムをお譲り頂きました。 カートイワークスにご依頼を頂きましてありがとうございます。
買取金額 | 合計17,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「トミカ どこか懐かしい街で見かけるくるまセット」「トミカ ジャンボエアポートセット2」「スカイネット ナイトライダー 音声回路内蔵Ver.II」等 |
メーカー | トミカ、スカイネット |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、トミカ |
付属品 | - |



トミカのギフトセットはテーマに合わせてトミカがセットになっている商品で、専用のパッケージに入っているので個別に買うよりお得感もあり、中にはセットにしか含まれていない物もあるのでトミカでは定番の人気商品になります。

今回お譲りいただいた物は結構廃盤になっている物も多く、中でも珍しいのは「どこか懐かしい街で見かけるくるまセット」になります。収録内容はスズキキャリィベースの「さおだけ販売者」「アミ戸配送者」「ラーメン屋台車」、いすゞエルフベースの「移動青果店」。
どれも単品では販売や再販はされないような車両ばかりなのもあり、結構人気のあるセットになりますね。
他にも「トミカ ジャンボエアポートセット2」なんかも、現在では「トミカ 787エアポートセット」しか販売されていないのでジャンボのセットは珍しいですね。
トミカではないですが、丸彰の空港セットはパッケージが変わりましたが、今でも羽田空港とかで販売されてますね。

スカイネットの「ナイトライダー」もサイズ違いでお譲り頂きました。
1/18スケールはナイト2000こと「K.I.T.T.」、1/43の方はキットのプロトタイプにあたる「K.A.R.R.」になります。ちなみにどちらもベース車両は3代目のポンティアック・ファイヤーバードのトランザムになります。


1/18スケールはダイキャスト製で重量感もあるしっかりとした作り。発光ギミックや音声の発生ギミックなども内蔵されています。


フロントの赤いスキャナー部分もちゃんと発光するようです。運転席のパネル類も作中をしっかりと再現してあります。中央の縦に4x2列配置された警告表示とかまさにナイト2000って感じですね。(リアルタイムでナイトライダーを観ていたおっさん大歓喜中)

そして、パッケージに貼られたこれだけで即買いしちゃいそうな勢いのシール。再生される音声は吹替版と同じ野島さんが担当されているそうです。しかも新録!
以上、今回は買取させていただいたトミカやミニカーのついて紹介してみました。今回紹介した以外にもトミカやホットウィールの単品物も多くお譲りいただいていて、1枚めの段ボールの山の中はほとんどが車関係のアイテムでした。
カートイワークスではミニカーから車全般のアイテムも買い取りしておりますので、処分をご検討の際には是非お声がけください。
【宅配買取】滋賀県長浜市のミニカーの買取実績|マテルのミニカやトミカの外国車シリーズなどミニカーをまとめてお譲りいただきました。
滋賀県長浜市のお客様から1970年代に販売されていたマテルの「ミニカ」やトミカの外国車シリーズといったミニカーをまとめてお譲りいただきました。カートイワークスにご依頼頂いてありがとうございます。
買取金額 | 合計17,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「マテル ミニカ フェラーリ 312P」「マテル ミニカ ポルシェ 917」 |
メーカー | ホットウィール |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、ホットウィール |
付属品 | - |



マテルの「ミニカ」は、名称こそ「ミニカ」ですが、中身は「ホットウィール」になります。1976年から1979年の期間、日本の代理店が日本で販売をするにあたり、当時ミニカーで売れていたトミカを真似て名称やパッケージを変更したものが「ミニカ」になります。
「ミニカ」以前には「ホットウィール」名称の日本語版のブリスターパッケージもあったようです。

『マテル ミニカ ポルシェ917』
1969年からレースで使用されていたモデルで、大会に参加するために実際に市販もされていたこともある車両です。「917」には結構バリエーションが存在していて、中でも「917/30K」は1100馬力を発揮するターボチャージャー付きの5.7リッターエンジンはテストで372km/hを記録。1973年開催のカナディアン-アメリカン・チャレンジカップでは全8戦中6勝を記録しました。

2019年には「ポルシェ917」の50周年として、新たな「917」のコンセプトモデルが新たに発表されてました。ちなみにこのコンセプトカーは「グランツーリスモ7」にも収録されています。

『マテル ミニカ シボレー コルベット スティングレイ』
C3型と呼ばれる、3代目のシボレーコルベットのコルベット・スティングレイになります。
外観は、特徴的なフロント部分や、フロントからリアへのラインなど、すごく特徴を捉えられていて、タイヤも外側に少し飛び出していて、いい再現度ですね。
裏面の刻印は1973年の香港製です。

『マテル ミニカ フェラーリ 312P』
1969年の耐久レースにフェラーリが投入したモデルが312Pでモデル名にPがついているのでプロトタイプ車両になります。
3台製造されましたが、トラブル続きであまり良い成績は残せなかった車両ですね。

この「ミニカ」は実質3年ぐらいしか販売は行われていなかったので、珍しいといえば珍しい物なんですが、いかんせん中身は「ホットウィール」なんで、パッケージがないと「ミニカ」なのか「ホットウィール」なのかパット見では・・・(;´∀`)
そんな1970年代のビンテージなミニカーをカートイワークスでは買取させていただいています。他店との相見積もりも問題ございませんので、処分をご検討中の際にはぜひカートイワークスにもお声がけください。
【宅配買取】群馬県藤岡市の分冊百科の買取実績|机の上の夢の国! デアゴスティーニ 週刊マイ・ディズニーランド 1~100号揃い

群馬県藤岡市のお客様からデアゴスティーニ・ジャパンが2007~2009年にかけて発行していた「週刊マイ・ディズニーランド」 1~100号揃いと特典やディスプレイケースをまとめてお譲り頂きました。
「週刊マイ・ディズニーランド」は毎週発行される各号を集め、付属の部品を組み上げて行くことでカリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドジオラマを完成させる事ができるシリーズです。
買取金額 | 合計25,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「週間 マイディズニーランド 全100号揃い 特典+ディスプレイケース」 |
メーカー | デアゴスティーニ |
シリーズ | - |
カテゴリ | 分冊百科、デアゴスティーニ、講談社 |
付属品 | - |



アナハイムのディズニーランドは1955年オープン。今や全世界にあるウォルト・ディズニー社が運営するディズニーテーマパークの中で、一番最初に建設されています。子供だけでなく大人も楽しめる、文字通りの魔法の王国を目指して作り上げられました。7月17日のオープン時点ではアトラクションはジャングルクルーズや蒸気船マーク・トウェイン号など11種類のみ。しかもパーク内の多くが建設中で、アトラクションも頻繁に故障していたということです。

「週刊マイディズニーランド」は、毎号付属のパーツを組み合わせて「ディズニーランド・パーク」を完成させていきます。日本でもおなじみの「ビッグサンダーマウンテン」や「眠れる森の美女の城」などのアトラクションなど、着色済の各パーツを組み合わせていきます。精巧に作られた各パーツの色付けは全て手作業。完成したジオラマ上ではトレインが走り、LEDがランド全体をライトアップします。全体の完成サイズは幅66cm、奥行き58cm、高さ21cm。今回はそのジオラマを収納できる専用ディスプレイケースもあわせてお譲りいただきました。



マガジンは4つの章で構成されており、各号のジオラマパーツを紹介する「ジオラマアイテム」。アナハイムにある実際のディズニーランド・パークのアトラクションや周辺施設をとりあげる「アナハイム探訪」。ディズニーキャラクターたちのプロフィールや性格、交友関係をまとめた「キャラクター図鑑」、ディズニー映画やアニメをとりあげる「ディズニー・ワークス」など充実した内容となっています。


今回はジオラマパーツ未使用、中身もほとんどが未開封未使用状態でした。貴重なコレクションをお譲りいただき本当にありがとうございました。


カートイワークスではデアゴスティーニやアシェットをはじめとするパートワーク系アイテムの買取をお待ちしております。全号揃いでなくとも欠号ありや、途中までや途中から、さらにビルド系は組立済でも構いません。まずはご連絡ください。ボリュームが多い場合や、組立済作品などはご自宅までうかがう出張買取も行っております。逆にお客様の御都合のよいタイミングを選んで持ち込んでいただく店頭買取もご利用ください!
【出張買取】三重県亀山市の出張買取の実績ページです。出張買取にてプラモデルやおもちゃ、分冊百科などを2トントラック1台分お譲り頂きました!

2024年に三重県のお客様から倉庫丸々一棟分の整理のご依頼を頂き、昨年に2回ほどお伺いさせて頂いておりましたが、2025年に入り3回目の出張買取にお伺いさせて頂きました。
買取金額 | 合計641,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「ニチモ 1/200 初月」「ニチモ 1/300 信濃」「ポピー スタートレイン 1/170 銀河鉄道999」「ウイングクラブ 1/32 中島 AT27」「マルシン 1/48 一式陸上攻撃機11型 海軍三沢航空隊仕様」 |
メーカー | ニチモ、ポピー、ウイングクラブ、マルシン |
シリーズ | - |
カテゴリ | プラモデル、船舶/戦艦プラモ、飛行機/戦闘機プラモ |
付属品 | - |



過去2回お伺いさせていただいておりましたが、まだ半分程度しか整理できていない状況。明日は朝から作業させていただくため、今回も2トントラックで夜の高速道路をひたすら南下していきます。
写真はぶれまくっていますが鈴鹿ICの辺りです。 なぜだか鈴鹿の文字を見ただけで反射的に撮影してました・・・


予定通りに現地に到着。宿泊先にチェックインして近くのラーメン屋さんで夜ご飯にします。
「三重県に来て東京荻窪?」と思われそうですが、「東京おぎくぼラーメンゑびすや」さんは三重県だけで5店舗展開している地元民御用達なラーメン屋さんだそうで、他のお客様から美味しいという情報を頂いて、今回は行く前から狙ってました(・∀・)
注文したのは亀山店限定メニューの「亀山ご当地みその生姜焼き豚丼」と「トンテキ」! 超ウマウマでした。 ビールは自分へのご褒美です♪

作業当日はまさに快晴!
お客様のご自宅に向かう途中で飛び出し坊やにも遭遇しました(・∀・)
飛び出し坊やはお隣の滋賀県が発祥らしいですね。


お客様のご自宅に到着後、ご挨拶させて頂いて早々に作業を開始します!(お客様のご厚意で倉庫の棚を撮影させて頂きました。)
過去2回お伺いしているので、アイテムは減っていってはいるのですが、まだまだ大量のアイテムが眠っています。
元々、お店を開こうと思って長年集めていた物と言うことで、量も種類も質も半端ないです。

今回も2トントラック1台分のアイテムをお預かりさせて頂きました!
前回同様、今回も一度お持ち帰りさせて頂いて、しっかりと査定させていただきます。


日が変わる前に事務所に着きたいので早々に高速に乗って帰路につきますが、前回買い逃した赤福をEXPASA御在所で忘れずゲット!


後はひたすら埼玉県に向かって高速を走っていきますが、途中「ナガシマスパーランド」や「レゴランド」側を通過! レゴランドめちゃくちゃ行ってみたいです!!!!
その後、事故も無く無事に事務所にたどり着くことができました。 お疲れ様でした~(・∀・)

数日後、天気の良い日を狙って、お預かりした商品の査定を一気に行いました!
前回は数日に分けての作業でしたが、今回はスタッフを増員して人海戦術で一気に作業していきます。(この後、風が強くなってきそうだったので結構急いで作業したのは秘密で・・・)

『ニチモ 艦船模型シリーズ』
ここからはお譲りいただいたアイテムで気になったものを紹介していきます。まずはニチモの艦船模型から!
ニチモの艦船模型は「あまつかぜ」「初月」「きくづき」「信濃」をお譲り頂きました。
ニチモの艦船といえば「軍艦メカニズム図鑑」やタミヤの「軍艦雑記帳」の著者である森恒英さんが設計に関わられたという事もあって、他社と比べても再現度やディテールが良かったんで古いキットではありますが今でも人気の高いアイテムですね。
1/200の大和は子供の頃に凄い憧れていて、模型屋の上に置かれているのをよく眺めてたのを覚えてます。

『ポピー 銀河鉄道999 スタートレイン』
ポピーが発売していたTV版の「銀河鉄道999」に登場する車両を立体化した「スタートレイン」シリーズもまとめてお譲り頂きました。
「スタートレイン」シリーズは111~999号の各先頭車両(機関車)と、車両によっては客車と戦闘車も発売されていました。
先頭車両に関してはパッケージが2種類存在して、今回買取させていただいたのは客車と同じサイズのパッケージのため、後から出たパッケージになるかと思います。(初期はもっと高さのあるパッケージで、上部に大きくイラストが描かれていました)
発売されたのは1979年頃なので、この状態の良さは正直驚きました。

『ウイングクラブ 1/32 中島 AT27』
「ウイングクラブ」は以前青山にあったショップさんで、輸入物の飛行機の完成模型を販売されていました。今回お譲りいただいたのはそんな「ウイングクラブ」さんで販売されていた「1/32 中島 AT27」になります。
二重反転プラペラが特徴的な「中島 AT27」ですが、実際には存在していない機体なのに、米軍が勘違いしてコードネームまで与えてリストに載せられていたと言われる機体ですね。
存在しない架空の機体で、元は投稿されたイラストなわけですが、こうやって立体化してみるとメッサーシュミットっぽさもあってかっこいいですね。

『マルシン 1/48 一式陸上攻撃機11型 海軍三沢航空隊仕様』
マルシンから発売されていた金属製ダイキャストキット「1/48 一式陸上攻撃機11型 海軍三沢航空隊仕様」になります。
キットとしては半完成品で翼やコックピットなどを組み上げていく様になっていますが、やはり注目すべきは金属製って点でしょうか。
完成時の重量は2.3Kg!サイズ的には全長42.5cm、翼端51.5cmなのでかなり大きくて重いキットです。

それ以外にもこんな感じでいろいろな玩具もお譲り頂きました!
「ポピー スペースコブラ サイコロイド」はアニメに1度だけ登場した結構なレアアイテム!
モスピーダも数年前に千値練のRIOBOTで立体化されたりと根強い人気がありますよね。
以上、今回は三重県への出張買取について書いてみました。 三重県のお客様のところには後1回ぐらいお伺いさせて頂く予定なので、今からどんなアイテムが出てくるかちょっと楽しみだったりします。
カートイワークスでは倉庫丸1棟分と言った大量買取もご対応可能です!数回に分けての回収など、お客様のご要望に応じて柔軟に対応させて頂いておりますので、まずは一度ご相談ください。

千葉県茂原市のお客様から「タミヤ 1/10RC 4x4モンスタートラック アグリオス 」や「Axial SCX10 ジープ ラングラー G6」などのオフロード/クローラー系の組立済みラジコンを買取させて頂きました。
カートイワークスにご依頼頂いてありがとうございます。
買取金額 | 合計90,000円(2024→2025買取キャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 組立済み「タミヤ 1/10RC 4x4モンスタートラック アグリオス 」「Axial SCX10 ジープ ラングラー G6」各種パーツ等 |
メーカー | タミヤ、Axial等 |
シリーズ | - |
カテゴリ | ラジコン、ラジコンカー/RCカー |
付属品 | - |



『タミヤ 1/10 RC 4x4モンスタートラック アグリオス』
長らくタミヤのモンスタートラック用のシャーシでフラグシップモデルだったTXT-1の後継シャーシにあたるTXT-2シャーシを搭載したモデルが今回お譲りいただいた「モンスタートラック アグリオス」です。
TXT-2シャーシは基本TXT-1と似ていますが、フレーム自体が軽量化されたことで車体重量が軽くなり、大きな特徴としてはモーターを2つ搭載したツインモーター仕様になっています。

ツインモーター仕様だと「スーパークラッドバスター」などもありますが、こちらはTXT-2シャーシが車体中央部位にモーターを2個並列で配置されているのに対して、「スーパークラッドバスター」は前後にそれぞれモーターを搭載しているので、この部分で大きな違いがあります。

『Axial/アキシャル SCX10 ジープ ラングラー G6』
アメリカのメーカーのAxialのロッククローラーラジコン「SCX10 ジープ ラングラー G6」です。
ロッククローラーラジコンということで、どんな悪路でも走れる4WDのRCなんですが
たぶん以下の動画を見て頂いたほうがわかりやすいかなと思います。
こんな感じでスピードよりもトルクを重視した車両で、段差のあるところでもグイグイ進んでいき、浅い水場ぐらいならものともせずに進んでくラジコンになります。
実車で言うところのクロスカントリー車って感じですね。

Axialは海外のメーカーになりますが、国内メーカーの車両と比べても足回りの動きがかなりいいと言うことで結構人気のあるメーカーで、個人輸入で仕入れている販売されているショップさんとか、交換用のパーツを個人で海外通販で買われている方とか結構多いですね。
カートイワークスでは未組立はもちろん組立済みのRCカーも買取させて頂いております。動作に問題のあるラジコンカーでも、お値段が付く場合が多々ありますので、まずはお気軽にご相談ください!