2025年10月

【宅配買取】宮城県登米市のミニカーの買取実績|ニキ・ラウダが搭乗したエグゾトの「フェラーリ312T」やフェラーリやランボルギーニなどの1/18スケールのミニカーをお譲りいただきました。

1/18ミニカーコレクショントップ画像

宮城県登米市のお客様より、1/18スケールのランボルギーニやフェラーリのミニカーなど全15点をお譲りいただきました、カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
今回はその中から1970年代から80年代にかけてF1レースで活躍した「不死鳥」ニキ・ラウダをリスペクトしたコレクションの数々をご紹介します。

買取金額合計 150,000円 2025夏の買取アップキャンペーン適用済
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「エグゾト 1/18 フェラーリ 312T ニキ・ラウダフィギュア付」「エグゾト 1/18 フェラーリ 312T2」「ミニチャンプス 1/18 マクラーレン TAG MP4/2 1985 ニキ・ラウダフィギュア付」「TSM MODEL 1/12 ヘルメット ニキ・ラウダ」等
メーカーエグゾト/EXOTO、ミニチャンプス/MINICHAMPS、TSM MODEL
シリーズ-
カテゴリ分冊百科、デアゴスティーニ、ミニカー、ミニチャンプス
付属品

『エグゾト 1/18 フェラーリ312T ニキ・ラウダフィギュア付』

エグゾト 1/18 フェラーリ312 ニキ・ラウダフィギュア付き 全体

1974

このシーズンからフェラーリに参加したニキ・ラウダは、実に9回ものポールポジションを獲得しています。この年の乗機は312B3。観客の乱入や終盤での5連続リタイアなどの影響でこの年の優勝こそ逃しますが、フェラーリとラウダの実力を示します。

1975

エグゾト 1/18 フェラーリ312 ニキ・ラウダフィギュア付き コックピット後方

第三戦南アフリカGPより導入された312Tは、312B3のアンダーステア傾向を解消。中盤以降の5レース中4戦で勝利し、モンツァGPで3位になった時点でラウダがドライバーズチャンピオンを獲得。さらにこのレースではチームメイトのレガツォーニが優勝してフェラーリにコンストラクターズチャンピオンをもたらしました。

エグゾト 1/18 フェラーリ312 ニキ・ラウダフィギュア付き コックピット

お譲りいただきましたエグゾト 312Tのコックピットには、ニキ・ラウダのフィギュアが搭乗。併せてお譲り頂きましたTSM MODELの「1/12ニキ・ラウダ」のヘルメット3種のうちの1つは、この時期のものを再現しています。

エグゾト 1/18 フェラーリ312 ニキ・ラウダフィギュアとヘルメットフィギュア

『エグゾト 1/18 フェラーリ 312T2』

エグゾト 1/18 312T2 全体

1976

エグゾト 1/18 312T2 エンジン部

1976年の第4戦から登場した312T2は、レギュレーションの変更により、コックピット直後のインダクションボックスが廃止され、コックピット両側面から空気を取り入れるNACAダクトに変更されました。


このシーズン、ラウダはドイツGPでサスペンション破損による大事故により重傷を負います。一時は生命も危ぶまれましたが、わずか6週間後のイタリアGPで復帰。シーズン成績こそ2位に終わったものの、フェラーリは2年連続でコンストラクターズチャンピオンに輝きました。

1977

エグゾト 1/18 312T2 フロントタイヤ

312T2は1977年も使用され、ラウダはこの年ドライバーズチャンピオンを獲得。フェラーリも3年連続コンストラクターズチャンピオンに輝きますが、ラウダは最終戦を待たずチームを去ります。そして翌1978年の第3戦南アフリカGPからは312T3へとバトンタッチされました。

1978

ラウダはブラバムに移籍。79年のシーズン終了とともに引退を発表し、前年からの航空会社の経営に専念します。

『ミニチャンプス マクラーレンTAG MP4/2 1985 ニキ・ラウダフィギュア付』

ミニチャンプス マクラーレンTAG MP4/2 1985 ニキ・ラウダフィギュア付き パッケージ

1982~1984

CMC 1/12 ニキ・ラウダヘルメット

1982年より再びマクラーレンにてF1に復帰。この時のヘルメットはラウダ航空の「L」をモチーフとしたデザインとなっています。ヘルメットは復帰時の82年型と、チームメイトのアラン・プロストとのチャンピオン争いに競り勝った84年型をお譲りいただきました。

1985

マクラーレンMP4/2 1985型

お譲りいただいたマクラーレンMP4/2 1985型は、ラウダ最後の乗機です。この年を最後に現役を退き、実業家として航空会社を経営します。しかし以降も1991年にフェラーリのアドバイザーに就任し、翌年からのチームの立て直しに貢献。2001年と2002年にはジャガーのCEOに、2012年からはメルセデスAMG F1の非常勤会長となって2014年からのメルセデス黄金時代に貢献するなど、F1界で活躍し続けました。

カートイワークスでは各種スケールのミニカーの買取をお待ちしております。今回のようにF1パイロット個人にこだわったセレクションも楽しみです。大量のコレクション買取にはご自宅まで伺う出張買取にて対応させていただきます。まずはお気軽にご連絡ください!

【宅配買取】岩手県奥州市の特撮グッズの買取実績|メガハウスのフィギュア「UA Monsters ゴジラ(1962)」の未開封品やミニカーをお譲り頂きました。

メガハウス UA Monsters ゴジラ(1962)

岩手県奥州市のお客様から宅配買取で、ギミックを搭載したメガハウスのフィギュアシリーズ「UA Monsters ゴジラ(1962)」の未開封品とホビーマスターの完成品戦車模型、ミニカーなどをお譲り頂きました。カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。

買取金額合計13,410円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「メガハウス UA Monsters ゴジラ(1962)」「ホビーマスター 1/72 T-55A MBT スロベニア June 1991」「キンスマート サーフボードシリーズ」等
メーカーメガハウス、ホビーマスター、キンスマート
シリーズ-
カテゴリ特撮ヒーロー、ミニカー
付属品

『メガハウス UA Monsters ゴジラ(1962)』

メガハウス UA Monsters ゴジラ(1962)

「UA Monsters」はメガハウスの展開するリアルな造形にギミックを組み込んだハイエンドフィギュアシリーズで、お譲り頂いたアイテムは2021年に公開されたハリウッド版ゴジラ「ゴジラvsコング」の公開記念として1962年に公開された第3作目の「キングコング対ゴジラ」に登場するゴジラを立体化したものになります。

メガハウス UA Monsters ゴジラ(1962)

上記の通り「ゴジラ(1962)」は1962年に公開された「キングコング対ゴジラ」に登場するゴジラを立体化した物で、同ゴジラの特徴とも言える口裂け女のように大きく避けた口もしっかりと再現されています。

メガハウス UA Monsters ゴジラ(1962)

「UA Monsters」シリーズの特徴としてハイレベルな造形ともう一つ、ギミック部分も注目されるポイントです。

「ゴジラ(1962)」では熱線発射時の背びれの発光だけでなく、咆哮音と共に背びれが小刻みに点滅するといったギミックが楽しめるようになっています。
この熱線発射時の背びれが発光する演出はゴジラ映画ではこの「キングコング対ゴジラ」が初めてだったりします。

「ゴジラ(1962)」は結構好評らしく、2026年2月にはウェザリング塗装と新規にBGMが追加された「ゴジラ(1962)富士山麓決戦Ver.」の発売がゴジラストア限定で決定しています。

『ホビーマスター 1/72 T-55A MBT スロベニア June 1991』

ホビーマスター 1/72 T-55A MBT スロベニア June 1991

世界各地で使用されているソ連の大ベストセラー戦車「T-55」ですが、今回お譲りいただいたのは1991年に勃発したユーゴスラビアの内線で使用されていた車両を再現した物になります。

少しわかりにくいのですが、車体前面には白青赤のスロベニアのエンブレムが貼り付けられているのでスロベニア軍が使用していた車両だと言うことがわかります。
また、正面や砲塔側面の「TO」は「Teritorialna Obramba」の略称で意味は地域防衛隊、郷土防衛隊と言った意味があり、1991年に設立されたスロベニア軍の前身に当たる防衛軍の「スロベニア TO」でよく使用されていたマークになります。

ホビーマスターの1/72グランドパワーシリーズは細部まで再現されていて、ウェザリング塗装で汚れ具合もしっかりと表現されているのが良いですね。

キンスマート

その他にもキンスマートのサーフボードシリーズのミニカーもお譲り頂きました。
色々な車にサーフボードが搭載されているシリーズですが、かなりユニークですよね。

以上、今回はお譲り頂いたフィギュアや戦車模型、ミニカーについて紹介してみました。
カートイワークスでは今回のようなジャンルの異なるアイテムでも問題なく買取させて頂いておりますので、売れるかどうか悩む前にお気軽にお問い合わせ下さい。

【出張買取】兵庫県川西市の特撮やガンプラの買取実績|歴代の戦隊シリーズアイテムやガンプラ、ROBOT魂などキャラクター系玩具をまとめてお譲り頂きました。

キャラクター玩具トップ画像

兵庫県川西市のお客様宅にお伺いさせていただいて、戦隊シリーズやガンプラなどのキャラクタートイやミニカーなど、全300点を越えるコレクションをお譲りいただきました、カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
今回はスーパー戦隊シリーズのアイテムにに焦点を当ててご紹介していきます。

買取金額合計295,040円 2025年夏の買取キャンペーン適用済み
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「忍風戦隊ハリケンジャー DX超合金 忍風合体 旋風神」「忍風戦隊ハリケンジャー DX超合金 迅雷合体 轟雷神」「特捜戦隊デカレンジャー DX超特捜合体 スーパーデカレンジャーロボ」「魔法戦隊マジレンジャー 天空合体 DXセイントカイザー」等、戦隊シリーズアイテム、ガンプラ、ミニカー
メーカーバンダイ
シリーズ-
カテゴリキャラクタートイ、特撮ヒーロー、ガンプラ
付属品

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートしたスーパー戦隊シリーズは、今年(記事執筆時2025年10月)記念すべき50周年を迎えました。70年生まれの私には『ゴレンジャー』に夢中だった思い出があります。

百獣戦隊ガオレンジャー ロウキ/ガオシルバー/ガオレッド ソフビフィギュア

百獣戦隊ガオレンジャー ソフビフィギュア

2001年放送スタート。本作中盤から登場する謎めいた敵キャラクター・狼鬼(ロウキ)。当初はガオレンジャーの敵として立ちはだかりますがその正体は……。一匹狼のクールなキャラクターで人気となり、敵キャラとしては異例のスタンダードサイズのソフビにもなりました。放映中の2001年11月に生まれ、現在はドジャースで活躍している佐々木朗希投手は、この狼鬼から名前をもらっています。

忍風戦隊ハリケンジャー

忍風戦隊ハリケンジャー DXトイ

2002年スタート。3人組の疾風流忍者ハリケンジャーと、二人組の迅雷流忍者ゴウライジャー(兄弟)が、時に競い合い、時に協力して戦います。登場する3体の巨大ロボは全合体が可能。毎月リリースされるカラクリボールからはロボ用の武装が出現し、巨大ロボの合体補助パーツもカラクリボールとしてリリースされました。

 忍風戦隊ハリケンジャー	
 迅雷合体 DX轟雷神
 飛翔変形 DX天空神
 超ド級カラクリメカ DXリボルバーマンモス
 DX超合金 忍風合体 旋風神
 からくりボールシリーズ 風雷丸
 からくりボールシリーズ トライコンドル

爆竜戦隊アバレンジャー

爆竜戦隊アバレンジャー DXトイ

2003年放送スタート。腕パーツの換装によって変化するのはガオレンジャーに近いのですが、今回は各ロボに電動ギミックを搭載。腕ジョイントを介して動力を伝え、装着した爆竜のノコギリやドリルの回転、ピストンなどのアクションが楽しめます。

 DX爆竜合体 アバレンオー
 DX爆竜合体 キラーオー
 DX爆竜合体 マックスオージャ
 爆竜アクションシリーズ バキケロナグルス
 爆竜アクションシリーズ ディメノコドン
 爆竜アクションシリーズ パラサロッキル
 爆竜アクションシリーズ アンキロベイルス

特捜戦隊デカレンジャー

特捜戦隊デカレンジャー DXトイ

2004年放送スタート。警察車両をモチーフとした各種ビークルが合体します。スーパーデカレンジャーロボのセット箱はトイザらス限定ですね。2体が合体して巨大ロボになるほか、バイク形態のデカバイクロボにデカレンジャーロボを登場させることが可能です。

 DX特捜合体 デカウイングロボ
 DX超特捜合体 スーパーデカレンジャーロボ
 DX超巨大起動 カベースロボ

魔法戦隊マジレンジャー

魔法戦隊マジレンジャー DXトイ

2005年にスタートした魔法をモチーフにした戦隊です。ちょうど2001年から『ハリー・ポッター』シリーズの映画がスタートした影響が多分にあるかと。多様な魔法生物が合体してドラゴン型や人間形態となるマジキングのギミック・プロポーションは出色の出来。しかしその分変形がやや複雑で、小さい子や親御さんは変形に苦労したようです。

 伝説合神 DXマジレジェンド
 天空合体 DXセイントカイザー
 魔法鉄神 DXトラベリオン
 魔神合体 DXウルカイザー
 魔神合体 DXマジキング

轟轟戦隊ボウケンジャー

轟轟戦隊ボウケンジャー DXトイ

2006年スタート。「探検」をテーマとしており、重機などをモチーフとしたゴーゴービークルの組み合わせで様々なロボが完成します。

 超絶轟轟合体DXダイボイジャー
 緊急轟轟合体 DXサイレンビルダー
 轟轟合体 DXダイボウケン
 轟轟合体シリーズ ゴーゴードリル
 轟轟合体シリーズ ゴーゴーショベル
 轟轟合体シリーズ ゴーゴーミキサー
 轟轟合体シリーズ ゴーゴークレーン
 轟轟合体シリーズ ゴーゴージェット
ガンプラ1
ガンプラ2
ROBOT魂
ミニカー

他にも大量のガンプラにROBOT魂、ミニカーも大量にお譲り頂きました。

カートイワークスでは各種キャラクター玩具の買取をお待ちしております。今回は当時の箱もあわせてとっておいていただけました。箱や取説を残していただければ査定額もアップします。今回のような大量買取の場合には、ご自宅までうかがう出張買取で対応させていただきます。また、例えば1戦隊分くらいであれば宅配買取がお手軽です。事前に梱包用の段ボールや買取依頼書、配送伝票などがセットになった宅配キットをお送りすることも可能です。まずはお気軽にご連絡ください。

【宅配買取】神奈川県大和市のドローンの買取実績|DJIの「MAVIC2 PRO」をアクセサリーやPGYTECH製の専用ケースと共にフルセットでお譲り頂きました。

DJI MAVIC 2 PRO

神奈川県大和市のお客様から送料無料の宅配買取で、DJIの「MAVIC2 PRO」本体とアクセサリー。PGYTECH製のMavic2専用ケースなど、ドローン一式をお譲り頂きました。
カートイワークにご依頼頂きましてありがとうございます。

買取金額合計34,600円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名DJI MAVIC2 PRO
メーカーDJI
シリーズ-
カテゴリラジコン、ドローン
付属品-

『DJI MAVIC 2 PRO』

DJI MAVIC 2 PRO

「DJI Mavic 2 Pro」は2018年に発売された「Mavic」シリーズの第2世代機になります。
そもそもの、DJIのMavicシリーズの特徴としては以下のような感じ

 ・カメラが搭載されていて写真や動画撮影ができる
 ・プロペラのアームを折り畳むことでコンパクトに収納できる

プロペラ部を折りたたんで本体をコンパクトにできるので、バッグなどに入れて持ち運びができて
キャンプや旅先で手軽にドローンを飛ばして空撮を楽しむことができたりします。

DJI Mavic 2 Pro
DJI Mavic 2 Pro

「DJI Mavic 2 Pro」はDJI初となる全方向障害物回避センサーを搭載した機体なります。
この全方向障害物回避センサーは現行のハイエンド機体にも搭載されている機能で、機体に設置された赤外線センサーで周囲の状況を感知して、障害物がある場合には自動的に機体を止めて、衝突を回避してくれます。

Mavic2Pro

カメラも「Mavic 2 Pro」にはハッセルブラッド製のカメラが搭載されていて、ISO感度が3200→12800に上がったことで暗い場所での撮影も可能になりました。
また、飛行時間も初代MavicProは27分、2017年に出たMavicProPlutinumの30分に対してMavic2では31分の飛行が可能になっています。

Mavic2はPROとは別にZOOMという機体も発売されていますが基本的な機体性能は一緒で、違いは搭載しているカメラになります。
Zoomに搭載されたカメラはPROとは異なり、光学ズームが搭載されていて最大で2倍にズームしての撮影が可能になってます。そのため、写真と言うよりも動画撮影に向いたモデルになっています。

PGYTECH製のMavic2専用ケース
PGYTECH製のMavic2専用ケース

ご一緒にPGYTECH製のMavic2専用ケースもお譲りいただきました。お客様はMavic2のフライモアセットで購入されていたので、純正のソフトケースが付属していましたが、PGYTECH製のハードケースをご使用されていたようでした。PGYTECHはDJIの機種ごとに専用設計のケースを出してくれているので、持ち運びの多い方にはおすすめですね。(大体1万円ぐらい)

以上、今回は宅配買取でお譲り頂いたDJIのドローンについて紹介してみました。最近カートイワークス(三月うさぎの森)社内でもドローンブームが再燃してきていまして、ついこの前も部費と言う名の経費で購入してもらったDJIの「MINI5Pro」のお披露目を兼ねて部活動やってました。

DJI Mini 5Pro
DJI Mini 5Pro

カートイワークスでは各種ドローンを買取させて頂いております。民生用のドローン以外にも産業向けのドローンも取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

【出張買取】神奈川県横浜市の分冊百科の買取実績|アシェット『週刊 伊四〇〇』『戦艦大和』『ブルートレイン3車両をつくる』の組立途中品をお譲り頂きました。

アシェットパートワーク トップ画像

神奈川県横浜市のお客様宅にお伺いして、アシェットの分冊百科3誌をお譲りいただきました。カートイワークにご依頼を頂きましてありがとうございます。
いずれも毎号付属のパーツを組み上げて大型モデルを完成させるビルドアップタイプ。それぞれ「一部の号が欠品/本体未組立/延長分組立済」「全号揃い/本体組立済/延長分未組立」「全号揃い/組立途中」と状態も様々な状態でしたが、シリーズごとに整理頂いていたので査定時のチェックもスムーズに進めることができました。ありがとうございました。

買取金額合計84,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「週刊 伊四〇〇」全160号(2号分欠品)、「戦艦大和」全200号揃い、「ブルートレイン3車両をつくる」1~121号
メーカーアシェット
シリーズ-
カテゴリ分冊百科、アシェット
付属品

『週刊 伊四〇〇』

アシェット 週刊伊四〇〇 バインダー 

第二次世界大戦時に建造され、特殊攻撃機「晴嵐」3機を搭載可能な潜水空母です。全長122mという駆逐艦に匹敵するサイズと、3530トンという軽巡洋艦クラスの排水量を持つ2012年まで世界最大の潜水艦でした。ディーゼルエンジン4基を搭載し、理論上は地球を一周半航行可能な性能を持っています。計画ではアメリカ本土、しかも東海岸側の爆撃を目的としていました。

アシェット 週刊伊四〇〇 晴嵐

アシェットのパートワークは2016年5月にスタート。1/100スケール、全長122cmの伊四〇〇を完成させるシリーズです。今回は全120号、うち20-21号欠品の本体分と、121-160号の延長分の1/40晴嵐を完成品にてお譲りいただきました。

アシェット 週刊伊四〇〇 晴嵐アップ
アシェット 週刊伊四〇〇 晴嵐パネル

『戦艦大和』

週刊 戦艦大和 大和本体

こちらも第二次世界大戦時の最大級の戦艦、大和の1/250スケール、全長1052mmモデルです。2017年に全140号予定でスタートし、実際に140号までを集めることで大和本体が完成します。開発・設計はRCの開発でもおなじみ京商。模型としての緻密な完成度に加え、スマートフォン用の専用アプリによって、各砲塔の旋回からの砲身俯仰・そして発射音、探照灯の点灯やスクリュー回転などの電動ギミックを操作することが可能となっています。

週刊 戦艦大和 第一砲塔から艦橋
週刊 戦艦大和 探照灯と機銃群

141号から200号までの延長分では1/125スケールの第一主砲を組み上げるという内容でした。

週刊 戦艦大和 後部副砲
週刊 戦艦大和 スクリュー

今回は1~140号で完成する本体部分は組立済、141~200号の延長分は未組立の状態でお譲りいただきました。

『ブルートレイン3車両をつくる』

週刊 ブルートレイン3車両をつくる ケース入り箱

3車両の総全長なんと185cm! 2020年9月にスタートした1/32スケールのブルートレイン「EF66型電気機関車」「24系食堂車」「B寝台車」を組み上げるビルドアップタイプのパートワークです。全パーツが塗装済で灯火類や運転台計器類などが発光。食堂車は室内照明が点灯するのに対し、寝台車は廊下灯と読書灯が点灯。夜の雰囲気を再現します。そのほか車輪の回転ギミックや各種音声ギミックが内蔵され、運転台をイメージしたコントローラによって操作できます。

週刊 ブルートレイン3車両をつくる 車両先頭
週刊 ブルートレイン3車両をつくる 線路

基本3車両は1号から120号までで完成しますが、好評につき延長され、121号から170号を集めることで「A寝台客車」を組み上げることができ、さらにさらに再延長がかかり、171から210号を集めるとプラットホームと売店などの情景パーツ、各種フィギュアのセットを揃えることができます。
今回は1号から121号までを一部組立済状態でお譲りいただきました。

カートイワークスでは各種パートワークの買取をお待ちしております。ビルドアップタイプは揃いであれば査定額アップさせていただきますが、欠号ありでも大歓迎です。タイミングによってはメーカーの通販で欠号分や、パーツ紛失分の号が購入できたりするんですよね。組立済モデルの輸送などには出張買取にて対応させていただきます。まずはお気軽にご連絡ください!

【出張買取】茨城県常総市のガンプラの買取実績|「ガンダムTR-1 ギガンティック・アーム」や「ヘイズル・アウスラ 実戦配備カラー」、RG「νガンダム(チタニウムフィニッシュ)」「サザビー(スペシャルコーティング)」など、人気のガンプラをまとめてお譲りいただきました。

ガンプラ 出張買取

茨城県常総市のお客様宅にお伺いさせていただいて、AOZのヘイズルやフライルーの「ギガンティック・アーム・ユニット装備」、プレバン商品の「ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] 次世代量産機 実戦配備カラー」や、RG版の逆シャアに登場した「νガンダム(チタニウムフィニッシュ)」「サザビー(スペシャルコーティング)」それぞれの限定モデルなど、ガンプラやキャラクタープラモデルをお譲りいただきました。
カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。

ガンプラ 出張買取
買取金額合計126,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「HG 1/144 ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] ギガンティック・アーム・ユニット装備」「RG 1/144 ガンダムベース限定 Hi-νガンダム[チタニウムフィニッシュ] 」「RG 1/144 サザビー[スペシャルコーティング]」等 プラモデル88点
メーカーバンダイ、グッドスマイルカンパニー
シリーズ-
カテゴリプラモデル、ガンプラ、ロボットトイ
付属品

ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] ギガンティック・アーム・ユニット装備
ギャプランTR-5 [フライルー] ギガンティック・アーム・ユニット装備
ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] 次世代量産機 実戦配備カラー

ヘイズル

「ADVANCE OF Ζ」(AOZ)に登場する機体から「ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] 」と「ギャプランTR-5 [フライルー] 」の「ギガンティック・アーム・ユニット装備」をお譲りいただきました!

ギャプランTR-5 [フライルー] ギガンティック・アーム・ユニット装備

「ヘイズル・アウスラ」の「ギガンティック・アーム」はよく買取させて頂くのですが、「フライルー」の方はあまり見かけなかったりします。
個人的な感想では「ヘイズル・アウスラ」の方はエイリアン2に出てきたパワーローダーみたいな感じで来させられている感がありますが、「フライルー」の方は足のでかさもあって一体感があるのでシルエット的にはコッチのが好きですね。
さて、残るはウーンドウォートだけ(・∀・)

RG 1/144 Hi-νガンダム
RG Hi-νガンダム専用ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー
RG 1/144 ガンダムベース限定 νガンダム[チタニウムフィニッシュ]
RG 1/144 νガンダム用ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニット

RG Hi-ν

RGの「νガンダム」「Hi-ν」も拡張キットと合わせてお譲りいただきました。
「νガンダム」は劇場作品の「逆襲のシャア」、「Hi-ν」は小説の「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」にそれぞれ登場するMSで、ガンダムの中でも屈指の人気を誇る機体ですね。
「νガンダム」の方はチタニウムフィニッシュが施されたガンダムベース限定キットになりますが、拡張キットの「フィン・ファンネル」は通常のカラーなので、塗装頑張らないとかな・・・(頑張れ!)
でもこれを使えばダブル・ファンネルを再現できますよ(・∀・)

「Hi-ν」は一般販売品で、プレバンで販売された「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー」も一緒にお譲りいただきました。
「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー」は以前、METALROBOT魂に付属していた物と同じデザインの物がRG用として最近プレバンで発売されましたね。

『RG 1/144 サザビー[スペシャルコーティング]』

RG 1/144 サザビー[スペシャルコーティング]

RG繋がりだと、同じく逆襲のシャアに登場したサザビーの「スペシャルコーティング」もお譲りいただきました。
こちらはプレバンで販売されていた物で、パーツ表面がメタリックレッドで塗装されているものになります。

RG 1/144 サザビー[スペシャルコーティング]

実際の中身はこんな感じ。
かなりいい感じにメタリック感のあるレッドなので、素組でもかなり見栄えの良い出来上がりになりそうです(・∀・)

『グッドスマイルカンパニー モデロイド オーガス』

グッドスマイルカンパニー モデロイド オーガス

ガンプラ以外にもキャラクタープラモも何点か買取させて頂いていまして、グッスマの「オーガス」なんかもお譲りいただきました。
「オーガス」だと当時はイマイからプラモキットが発売されていましたが、比べちゃ行けないけど、全然プロポーション違いますね(;´∀`)

グッドスマイルカンパニー モデロイド オーガス

こうやって見てみると、やっぱ「オーガス」かっこいいですわ(・∀・)

以上、今回は買取させて頂いたガンプラやキャラクタープラモを紹介させて頂きました。カートイワークスでは出張でご自宅にお伺いさせていただく出張買取もお受けしておりますので、大量のコレクションを処分される場合や、一人では搬出が困難な場合などはお気軽にご相談下さい。

【出張買取】兵庫県川西市のキャラクタートイ、ガンプラの買取実績|「バンダイ 1/350 宇宙戦艦ヤマト」や「HGUC ΞガンダムVSペーネロペー ファンネルセット」、「ミラクルハウス 1/48 エアウルフ」などプラモや超合金など様々なキャラクタートイをお譲りいただきました。

キャラクタープラモ・トイ トップ画像

兵庫県川西市のお客様宅にお伺いさせていただいて、「バンダイ 1/350 宇宙戦艦ヤマト」や「HGUC ΞガンダムVSペーネロペー ファンネルセット」と言ったプラモデルキットや、「ミラクルハウス 1/48 エアウルフ」「超合金魂 N-ノーチラス号」といった超合金トイなど、様々なキャラクタートイをお譲り頂いてきました。
カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。

買取金額合計337,500円(2025年夏キャンペーン適用済)
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「バンダイ 1/350 宇宙戦艦ヤマト」「バンダイ 超合金魂 ふしぎの海のナディア Ν-ノーチラス号」「バンダイ HGUC 1/144 ΞガンダムVSペーネロペー ファンネル・ミサイル エフェクトセット」「ミラクルハウス 新世紀合金 1/48 エアーウルフ」等
メーカーバンダイ、ミラクルハウス/アオシマ、タカラトミー
シリーズ-
カテゴリキャラクタートイ、ロボットトイ、プラモデル、ガンプラ
付属品

バンダイ 宇宙戦艦ヤマト

バンダイ 宇宙戦艦ヤマト2199 ヤマト 各スケール

1974年のアニメ放送開始から今でも新作が製作されている人気シリーズ「宇宙戦艦ヤマト」。今回はバンダイが販売しているいろいろなシリーズの「ヤマト」のキットをお譲りいただきました。

70年代にリリースされたプラモデルは、当初はゼンマイ走行やミサイルギミックが盛り込まれていましたが、後に改修され大ヒット。キャラクタープラモデルに求められているのは、作品内のデザインの再現であることを示します。その指針がガンプラをはじめとする同社のプラモデル開発に大きな影響を与えました。

 ・バンダイ 1/500 宇宙戦艦ヤマト2199
 ・バンダイ 1/1000 宇宙戦艦ヤマト 2202
 ・バンダイ 1/350 宇宙戦艦ヤマト

今回お譲り頂いたキットは上記の通り。
「宇宙戦艦ヤマト2199」は第1作目「宇宙戦艦ヤマト」をリメイクしたTVアニメシリーズになりますが、TV放送に先駆けて2012年から劇場版が先行公開され、TVアニメ版はちょうど1年後の2013年4月から放送が開始。2014年には新作映画も公開されました。
「宇宙戦艦ヤマト2202」は「宇宙戦艦ヤマト」の続編となる劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」(TV版「宇宙戦艦ヤマト2」)のリメイク作品で、「2199」の続編になります。
そして、「宇宙戦艦ヤマト」はシリーズの始祖となる1974年から放送されたTVシリーズですね。

バンダイ 宇宙戦艦ヤマト2199 男たちの大和

今回お譲り頂いた「1/350 宇宙戦艦ヤマト」はバンダイの「宇宙戦艦ヤマト」商品の中では最大のスケールサイズとなります。ちょうど同スケールのタミヤ製『男たちの大和』版戦艦大和をお譲りいただいていましたので並べてみましたが、バンダイの方が圧倒的に厚みはありますね。
いつかは、この2点が組み立てられて並ぶところは見てみたいものです。

宇宙海賊キャプテンハーロック アルカディア号

宇宙海賊キャプテンハーロック アルカディア号

『宇宙戦艦ヤマト』のデザインやコミカライズを手掛けた、松本零士によるSFコミックです。77年にマンガ連載スタート、アニメは翌78年にスタートしています。主人公のハーロックたちが乗るアルカディア号は、スタジオぬえがデザインを手掛けました。映画『銀河鉄道999』への客演以降は艦首に巨大な髑髏のある緑の船体に変更されますが、今回初期デザイン版をメガハウス版、アオシマ新世紀合金版、ハセガワのキット版をお譲りいただいております。

 ・ハセガワ 1/1500 宇宙海賊戦艦 アルカディア 二番艦 (1978TVアニメ版)
 ・メガハウス コスモフリートスペシャル 宇宙海賊戦艦アルカディア号
 ・ミラクルハウス 新世紀合金 アルカディア号

バンダイ 超合金魂、SMP(スーパーミニプラ)

バンダイ 超合金魂ほか

1997年に登場した、過去のロボットアニメのキャラクターを最新の技術で合金トイとして再現する『超合金魂』。そのコンセプトはバンダイの様々な商品ジャンルに拡大し、『スーパーロボット超合金』『魂SPEC』『スーパーミニプラ』などのブランドが生まれています。

 ・SMP 蒼き流星SPTレイズナー レイズナー(設定画ver.)&バックパックセット
 ・SMP 機甲界ガリアン 飛甲兵ウィンガル
 ・SMP 戦闘メカ ザブングル 全4種
 ・SMP グレンダイザーU グレンダイザー
 ・ポピニカ ドルフィン号
 ・超合金魂 魂SPEC XS-02 SPTレイズナー/ニューレイズナー
 ・超合金魂 GX-73SP グレートマジンガー D.C. アニメカラー
 ・スーパーロボット超合金 グレートマジンガー
 ・超合金魂 GX-32SP 黄金戦士ゴールドライタン
 ・ART STORM ミニアクションシリーズ 超電磁ロボ コン・バトラーV
 ・超合金魂 GX-105 マジンガーZ 革進

GX-80 万能戦艦 Ν-ノーチラス号

ふしぎの海のナディアに登場した「GX-80 万能戦艦 Ν-ノーチラス号」もお譲りいただきました。

タカラ(タカラトミー) アクティックギア

タカラ(タカラトミー) アクティックギア

00年代前半にリリースされた『装甲騎兵ボトムズ』の半完成品トイ「アクティックギア」シリーズです。1983年の放送当時、スケールアニメキット(SAK)やデュアルモデルなどが人気でした。スケールは1/48で、現在(記事執筆時2025年10月)新たに展開している「TOYR!SE」も同スケールです。

バンダイ ガンプラ

バンダイ ガンプラ

ガンプラはHG/HGUC/RG、そして旧キットなど100点以上をお譲りいただいております。
「閃光のハサウェイ」に登場したボリューム感満載のMS「Ξガンダム」と 「ペーネロペー」を2体セットにして、しかも戦闘時の動き回るファンネルのエフェクトパーツも追加された「バンダイ HGUC 1/144 ΞガンダムVSペーネロペー ファンネル・ミサイル エフェクトセット」は再販もあまりされなくなり、お店でもあまり見かけなくなりましたね。

 ・バンダイ HGUC 1/144 ΞガンダムVSペーネロペー ファンネル・ミサイル エフェクトセット
 ・RG 1/144 ガンダムエクシア リペアIII
 ・MG 1/100 ガンダムバルバトス

モビルワーカー(ランバ・ラル機)

プレバンで販売された「HG 1/144 モビルワーカー MW-0101式 後期型(ランバ・ラル機)」なども。

『ミラクルハウス/アオシマ 新世紀合金エアーウルフ』

アオシマ エアーウルフ

変わり種としてはミラクルハウス/アオシマの新世紀合金シリーズより、「1/48 エアーウルフ」をお譲りいただいております。日本では『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』として1986年より放送。1983年に映画公開された『ブルーサンダー』の影響は否定できませんが、『ブルーサンダー』より荒唐無稽なためむしろ人気となります。共にスピンオフ的にテレビシリーズが製作されますが、『ブルーサンダー』が1シーズンだったのに対し、『エアーウルフ』は4シーズン製作されました。

アオシマ エアーウルフ パッケージ裏面
アオシマ エアーウルフ 内箱

カートイワークスでは各種キャラクタープラモおよびキャラクタートイの買取をお待ちしております。今回のような大量のコレクション買取には、ご自宅まで伺う出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!

【店頭買取】埼玉県のラジコンの買取実績|埼玉本店の店頭買取にて京商「1/10 京商アメリカ20周年記念限定 アルティマ 87」や「1/12 プラズマ MK.3 リミテッド α-2」など未開封未組立や組立済み品をお譲りいただきました。

京商ビンテージシリーズ RC

埼玉県羽生市にある埼玉本店の店頭買取にて、京商の「1/10 レーシングバギー京商アメリカ20周年記念限定モデル アルティマ '87世界戦スペック」「1/12 プラズマ MK.3 リミテッド α-2」などの未組立品や、組立済みの京商「ファントム EP-4WD Ext」など、京商ビンテージシリーズの車両をお譲りいただきました。

買取金額合計65,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「1/10 EP 2WD レーシングバギー 京商アメリカ20周年記念限定モデル アルティマ '87世界戦スペック」「京商 1/12 30639 EP 2WD レーシングカー プラズマ MK.3 リミテッド α-2」「1/12 EP 4WD レーシングカー ファントム EP 4WD Ext CRC-II」など
メーカー京商
シリーズ-
カテゴリラジコン、RCカー
付属品-

『1/10 EP 2WD レーシングバギー 京商アメリカ20周年記念限定モデル アルティマ '87世界戦スペック』

1/10 EP 2WD レーシングバギー 京商アメリカ20周年記念限定モデル アルティマ '87世界戦スペック

1987年に開催されたIFMARの電動オフロード世界選手権2WD部門で京商が1~3位を制するという快挙を成し遂げた時に使用されていた伝説的なマシン「アルティマ」を、京商アメリカの20周年記念限として現代に蘇らせたのが、今回お譲り頂いた「アルティマ '87世界戦スペック」になります。
デザインやカラーは当時のオリジナルデザインを踏襲しつつも、中身には関してはちゃんと現在の技術が導入され各所がアップデートされているだけでなく、各部のアルミパーツがガンメタリックで塗装されていたり、随所に20周年のロゴが配置されている特別仕様になってます。

各種アップグレードパーツも最初からキットに含まれていたりと、かなりお買い得なキット内容になっていました。

『京商 1/12 30639 EP 2WD レーシングカー プラズマ MK.3 リミテッド α-2』

京商 1/12 30639 EP 2WD レーシングカー プラズマ MK.3 リミテッド α-2

こちらも上記の「アルティマ」と同様に京商ビンテージシリーズとして、1987年の発売から30年の時を経て復刻されたマシンになります。
当時の1/12スケールのレーシングカーは2WDの「プラズマ」と4WDの「ファントム」で競っているような感じで、「プラズマ MK.3 リミテッド」はそんな人気を博したプラズマシリーズの最終モデルにあたるマシンになります。
京商ビンテージシリーズなので、当時のデザインやカラーを踏襲しつつ内部はしっかりと現在の技術が搭載され、各パーツは細かな設定ができるようになっているので、現在のレースシーンでも楽しめる作りになってます。

『1/12 EP 4WD レーシングカー ファントム EP 4WD Ext CRC-II』

1/12 EP 4WD レーシングカー ファントム EP 4WD Ext CRC-II

こちらは上記の「プラズマ MK.3 リミテッド」の紹介の中でも触れた、当時の「プラズマ MK.3 リミテッド」のライバルだった「ファントム」の最終型が、今回お譲り頂いた「ファントムEP-4WD Ext」になります。

ファントム チェーンとワンウェイベアリング
ファントム チェーン

「ファントム」はそもそもがエンジンレーシングカーのノウハウを元に製作されたシリーズで、チェーンとワンウェイベアリングによる立ち上がり時のパワフルな走りが人気のシリーズでした。
最終モデルとなる「ファントムEP-4WD Ext」では、駆動方法はそのままにサスペンション部分の見直しが行われ、コーナーリングでもしなやかな走りを実現。結果として1985年の全日本選手権で優勝しました。

こちらのマシンも京商ビンテージシリーズのマシンになり、当時の面影を残しつつ、中身は現在でも通用する最新技術がてんこ盛りになってます。

以上、今回は店頭買取させて頂いた京商のRCカーの歴史に名を馳せたマシンを復刻した「京商ビンテージシリーズ」の3台について紹介してみました。
どれも人気モデルの復刻モデルということで人気の高さで現在品切れの物がほとんどですが、RCの歴史に燦然と輝く名マシンですので、機会があれば是非ゲットしてみたいですよね。(ファントム EP 4WD Ext CRC-IIは今でも京商のオンラインストアで購入可能です)

【宅配買取】山梨県富士吉田市のミニカーの買取実績|イベント限定品や日本未発売の物など、大量のホットウィールコレクションをお譲りいただきました。

ホットウィールコレクション トップ画像

山梨県富士吉田市のお客様より、カスタムカーショーやコンベンションなどのイベントで販売されていた限定モデルや、国内外のタイアップモデルなど多数のホットウィールコレクションをお譲りいただきました。
カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。

ホットウィール 2006限定車

ホットウィールはアメリカのマテル社から1968年に発売されたダイキャスト製のミニカーブランドです。メインとなるのは全長3インチ(約5cm弱)サイズですが、1/43や1/18などの大サイズのアイテムもラインナップされています。

買取金額合計131,200円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「2010 Japan Custom Car Show '65 Volkswagen Fastback & Volkswagen Drug Bus」「24th Annual Collectors Convention Volkswagen Drag Bus/Dirty Delivery」等
メーカーマテル
シリーズ-
カテゴリミニカー、ホットウィール
付属品-

ホットウィール登場以前のミニカーは、実在の車両のミニチュアという意味合いが強いものでした。その理由としては、ミニカーがアメリカのカーディーラーのカラーサンプルとして使われていることに由来します。そのため実車のミニチュアとして普及したダイキャストミニカーですが、ホットウィールが挑戦的であったのは、実車とは異なる玩具としてのスタイリッシュさを前提として押し出している点にあります。派手な外装や巨大なエアロパーツ、ボンネットからはみ出るエンジンなど、いわゆるホットロッドカー的なアレンジを軸に、時にはタイアップやオリジナルで架空の車両もラインナップされています。

ホットウィールコレクション タイアップ系

そしてそのコンセプトや独特の世界観に魅力を感じるファンも多く、60周年を目前とする現在もなお毎月多数の新製品がリリースされています。また、実車イベントでの限定アイテムなども多く、集める楽しみにもなっています。

『2010 Japan Custom Car Show '65 Volkswagen Fastback & Volkswagen Drug Bus』

2010 Japan Custom Car Show '65 Volkswagen Fastback & Volkswagen Drug Bus パッケージ

2010年に大阪で開催された「Japan Custom Car Show」の限定モデルになります。
限定品としてリリースされる機会が多い巨大なウイングをつけたVWトランスポーター(タイプ2)と、タイプ3ファストバックのセットです。限定1500台でリリースされました。

2010 Japan Custom Car Show '65 Volkswagen Fastback & Volkswagen Drug Bus 車両アップ

『24th Annual Collectors Convention Volkswagen Drag Bus/Dirty Delivery』

24th Annual Collectors Convention Volkswagen Drag Bus パッケージ
24th Annual Collectors Convention Dirty Delivery パッケージ

毎年秋にアメリカで開催されるコレクターズコンベンションでリリースされたモデルです。第24回は2010年10月にロサンゼルスで開催されました。

スナックメーカータイアップ

ホットウィール フランケンベリー
ホットウィール スクービースナック
ホットウィール フルーティーブルート

フランケンベリー、スクービースナック、フルーティーブルートなどのスナックやシリアルとタイアップしたアイテムです。

日本作品タイアップ

ホットウィール シャーマンキング
ホットウィール パワーレンジャー

『シャーマンキング』や『パワーレンジャー(天装戦隊ゴセイジャー)』とのタイアップアイテムです。

ホットウィールコレクション1
ホットウィールコレクション2

このほか全150点にもおよぶホットウィールコレクションをお譲りいただきました。

カートイワークスではホットウィールをはじめとするミニカーの買取をお待ちしております。いつの間にか大量の山になっている分を整理して、新たなコレクションに備えましょう。大量買取などにはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください。

【出張買取】東京都品川区のRC飛行機の買取実績|Freewingの「MiG-29」や「AL37 エアーライナー」、fmsの「SU-27 フランカー」など未組立キットや組立済みのラジコン飛行機をまとめてお譲りいただきました。

RC飛行機 出張買取

東京都品川区のお客様宅にお伺いさせていただいて、Freewingの「MiG-29 Fulcrum」や「AL37 エアーライナー」、fmsの「SU-27 フランカー」など未組立のキットや、組立済みのラジコン飛行機を多数お譲りいただきました。
カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。

RC飛行機 出張買取
RC飛行機 出張買取
買取金額合計376,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「Freewing MiG-29 Fulcrum」「fms SU-27 フランカー」「Freewing AL37 エアーライナー」「シーガル レッドバロン ピッツア スコードロン ステアマン」等、未組立キット、組立済み品多数
メーカーフリーウィング、FMS Model、シーガル
シリーズ-
カテゴリラジコン、RC飛行機
付属品-

『Freewing MiG-29 Fulcrum』

Freewing MiG-29 Fulcrum

1970年代に開発され、1983年から実戦配備されたソ連の戦闘機で「MiG-29」はいわゆる第4世代のジェット戦闘機になります。
ざっくり言うと、第1世代が初期のジェット戦闘機で、第2世代は音速飛行が可能になった世代。第3世代はミサイル技術が発達して空戦が近距離から遠距離に変化した世代。そして第4世代は大型出力で力押しする機体や、速度が遅くても旋回性能が高い機体など運動性能や格闘性能が重視された世代になります。

Freewing MiG-29 Fulcrum

「MiG-29」は今でもいろいろな軍隊で運用されていて、日本に近い所だと北朝鮮で実戦配備されていたりしますね。
機体的には1970年代に開発された機体なので半世紀前の考えに基づく機体ではあるのですが、第4世代以降は大出力の機体は主流では無くなったため、国によっては第4世代の機体が今でも運用されているって感じですかね。
日本でも1980年の頭に実戦配備した第4世代の「F-15」を近代化改修して現在でも運用してます。

『fms SU-27 フランカー』

fms SU-27 フランカー

「Su-27」は上記の「MiG-29」と同時期に開発、実戦配備された戦闘機で分類的には同じ第4世代のジェット戦闘機になります。

「Su-27」と「MiG-29」の違いとしては「Su-27」は長距離防空を目的とした機体で、「MiG-29」は前線での制空戦闘を目的とした機体なので、機体のサイズや元々の開発コンセプトが異なった機体になります。
ちなみにこの2機はデザインが似ているのですが、開発時に元にした流体力学の研究結果が同じものなので、似たようなデザインになったそうです。

fms SU-27 フランカー

「Su-27」も現在でも各国で運用されていて、日本に近いところだと中国がロシア星の「Su-27」を多数保有していて、なんなら中国が開発した「殲撃」「殲撃」なんかのベースは「Su-27」になります。

『Freewing AL37 エアーライナー』

Freewing AL37 エアーライナー

フリーウィングの「AL37 エアーライナー」は現在でも世界中の空を飛んでいる「ボーイング 737MAX」を再現したキットになります。
「ボーイング 737MAX」の特徴である「アドバンスト・テクノロジー・ウイングレット」と呼ばれる翼端がV時になっている部分もしっかり再現されてるので、分かる人が見たら人目で分かる感じですね。
完成すると翼長1.8m、全長は2m位になるので迫力も半端ないですよ。

『シーガル レッドバロン ピッツア スコードロン ステアマン』

シーガル レッドバロン ピッツア スコードロン ステアマン

古き良き複葉機をキット化したシーガルモデルの「レッドバロン ステアマン」。
もとになった機体はステアマン・エアクラフトが製造していたモデル75「PT-17」になります。

シーガル レッドバロン ピッツア スコードロン ステアマン

「PT-17」は第二次世界大戦時にアメリカの陸軍や海軍で採用され、大戦後も練習機として使用されていましたが、大半は民間に売却され、スポーツ機や練習機、農業機として利用されていました。
元々が練習機なのでメンテナンスが容易で操縦もしやすく、とにかく頑丈なのが人気の理由だったようで、飛行時の安定性の高さから曲芸飛行なんかにも使用されていたそうです。

以上、キットの紹介というよりは機体の紹介みたいな感じになってしまいましたが・・・ 紹介させていただいたように多数の機体をお譲り頂きました。
カートイワークスでは未組立はもちろん、組立済みの物や、実際に飛ばされて楽しまれた機体も買取させて頂いております。
RCの飛行機ですとサイズ的に持ち運びが大変な物になりますが、カートイワークスではご自宅にお伺いする出張買取でのご対応も可能ですので、まずはお気軽にご相談下さい。

【宅配買取】栃木県那須塩原市のロボットトイ・ミニカーの買取実績|超合金「ゴールドライタン」「ダイアクロン カーロボット」「コーギー007ギフトセット」など多彩なアイテムをまとめてお譲りいただきました。

合金トイコレクション トップ画像

栃木県那須塩原市のお客さまから、TVアニメ「ゴールドライタン」の超合金や、タカラの「ダイアクロン カーロボット フェアレディZ」。コーギージュニアの「007 ジェームズ・ボンド ギフトセット」など、1970年代~80年代のロボットトイやミニカーなどを宅配買取にてお譲りいただきました。

買取金額合計83,880円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「ポピー 超合金ゴールドライタンシリーズ」「タカラ ダイアクロン ポリスカー フェアレディZ」「Corgi Juniors 'James Bond' SpyWho Loved Me Gift Set」等
メーカーポピー、タカラ、コーギー/CORGI
シリーズ-
カテゴリキャラクタートイ、ロボットトイ、ミニカー、コーギー/CORGI
付属品

ポピー 超合金 ゴールドライタンシリーズ

ポピー超合金 ゴールドライタンシリーズ パッケージ

1981年にスタートした『黄金戦士ゴールドライタン』より、ライタン軍団の超合金トイです。当時の子供が憧れる高級ライター(そういう時代だったのです)をモチーフとしたゴールドライタンとその仲間であるライタン軍団は、普段は手のひらサイズのライターが意思を持つロボットに変形。主人公のヒロたちと共にイバルダ大王と戦います。

ポピー超合金 ゴールドライタンシリーズ パッケージ裏面

当時はまだトランスフォーマーはもちろん、ミクロチェンジもない時代です。日常にあるアイテムが変形するというコンセプトも斬新でしたが、人間とコミュニケーションをとる意思を持つロボットというのも、それまでのアニメにはない要素でした。いわゆるカタカナ的な言葉でしゃべるロボットはいたんですけどね。

ポピー超合金 タイムライタン
ポピー超合金 アイシーライタン

今回お譲りいただいたのは以下の通り。

 クリスタルカットシリーズ 第1期
  GB-40 クリスタルカット タイムライタン

 アニメ放送終了後 第2期
  GB-81 コインライタン
  GB-83 ライトライタン
  GB-84 カッターライタン
  GB-85 メートルライタン
  GB-86 クリスタルカット アイシーライタン

本編にも登場したクリスタルカットの「タイムライタン」と「アイシーランタン」。「タイムライタン」は本編放送中に発売されましたが、何故か「アイシーランタン」は本編終了後に発売されました。

さらに番組終了後にリリースされた第2期と呼ばれる玩具オリジナルのライタンは4種類計7点。
ライトライタンはなんと4体もお譲りいただきました!

GB-40 クリスタルカット タイムライタン

なお、クリスタルカットが施された第1期の商品は、玩具の表面処理を実際にライターの加工を行っている工場に発注するという本格的な製造工程をとっていました。

タカラ ダイアクロン カーロボット No.13 ポリスカー フェアレディZ

ダイアクロン ポリスカー フェアレディZ

1980年代に展開したタカラのオリジナルSF玩具シリーズです。現在でも初期のSFテイストを継承したリブートシリーズが展開していますが、80年版は途中から「リアル&ロボ」として実在の乗り物がロボットに変形するシリーズに移行。こちらの路線がヒットし、やがて『トランスフォーマー』のオートボット(サイバトロン)として流用されたのはご存じの通り。今回お譲りいただいたポリスカー Zも、トランスフォーマーではプロールとして活躍しました。シールやランナー未使用、本体のヤケも少なく、かなりの美品といっていい状態です。

ダイアクロン ポリスカー フェアレディZ 本体、パーツ

コーギージュニア ジェームズボンド『私を愛したスパイ』ギフトセット

コーギージュニア ジェームズボンド『私を愛したスパイ』ギフトセット パッケージ

1977年公開のスパイアクション映画『007/私を愛したスパイ』に登場するメカニックを集めたコーギーのギフトセットです。シリーズ10作目で多額の製作費がかけられ、ロータス・エスプリが潜水艇に変形するボンドカーも話題になりました。

コーギージュニア ジェームズボンド『私を愛したスパイ』ギフトセット セット内容

本セットはその潜水艇モードのエスプリをはじめ、劇中登場のビークルがセットになっています。

シンセイ 合金カー
ヤマトスペースコレクション コスモタイガーII

このほか建設車両で人気のあるシンセイのミニカーなど多くのレトロ玩具をお譲りいただいております。

カートイワークスでは各種レトロトイの買取をお待ちしております。特に超合金やダイアクロンなどのキャラクタートイは大歓迎! 美品に限らず、欠品などある状態でも喜んで買取させていただきます。まずはお気軽にご連絡ください!

【宅配買取】静岡県掛川市のガンプラの買取実績|「ヘイズル ギガンティック・アーム・ユニット」や「MG ガンダムバルバトス用拡張パーツセット」など、未組立のガンプラをまとめてお譲りいただきました。

未組立ガンプラ

静岡県掛川市のお客様から宅配買取で「ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] ギガンティック・アーム・ユニット」や「MG ガンダムバルバトス用拡張パーツセット」「水星の魔女 MS拡張パーツセット1」と言った拡張パーツセットなど、未組立のガンプラをまとめてお譲りいただきました!
カートイワークスにご依頼いただきましてありがとうございます。

買取金額合計35,750円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「HG 1/144 ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] ギガンティック・アーム・ユニット」「HG 1/144 水星の魔女 MS拡張パーツセット1」「MG 1/100 ガンダムバルバトス用 拡張パーツセット」等
メーカーバンダイ
シリーズ-
カテゴリプラモデル、ガンプラ
付属品

『HG 1/144 ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] ギガンティック・アーム・ユニット』

『HG 1/144 ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] ギガンティック・アーム・ユニット』

2022年にプレバン扱いで発売になった見ただけでわかる特徴的な外観のキットです。
キット的には「アドバンスド・ヘイズル」本体、脱出ポッドの「プリムローズ」、拡張パーツ「フルドド」、拡張パーツ第2弾の「フルドドII」の4種類のキットにプラスして「ギガンティック・アーム・ユニット」のランナーが付属した感じなので、結構なボリューム満点なキットだったりします。
ちなみに腕はサイコガンダムの物が装着された設定なので、「HGUC サイコガンダム」とほぼ同じ大きさです。つまりは大迫力!(・∀・)

『HG 1/144 水星の魔女 MS拡張パーツセット1』

HG 1/144 水星の魔女 MS拡張パーツセット1

2022~2023年に放映された「水星の魔女」の拡張パーツセット。以前に発売されていたキット3体分の新武装パーツ+ディランザ用のビーム刃のクリアーパーツがセットになっているキットです。
対象のキット持ってたら迷わず買っちゃいそうなキットですが、そこはそれ、プレバン限定なの
手に入れられるかどうかは運任せな感じですね・・・
キット名的には「パーツセット1」ですが、「2」って出るんですかね(;´∀`)

『MG 1/100 ガンダムバルバトス用 拡張パーツセット』

MG 1/100 ガンダムバルバトス用 拡張パーツセット

2020年に発売になった「MG 1/100 ガンダムバルバトス」用の拡張パーツセット。MG版の「ガンダムバルバトス」は第4形態でしたが、このキットを使うことで残りの形態を全て再現ができます。
百里との戦闘で使用した第3形態のワイヤークローとか、第5形態の殺意前回な巨大レンチメイスなんかも含まれてますよ。
何気に1/100スケールのモビルワーカー&オルガの立ちフィギュアとかも付属してますよ(・∀・)

以上、今回は買取させて頂いたガンプラの中から、見た目的にヤバイ奴とか、何気に本体よりもレア度高めな拡張パーツセットを紹介してみました。
カートイワークスでは各種ガンプラを買取させて頂いております。未組立はもちろん、組済みの物も買い取りしておりますので、コレクションの整理の際にはお気軽にお声がけください。

【出張買取】埼玉県さいたま市のRC・ドローン・ミニカーの買取実績|「ALIGN T-REX600」「DJI PHANTOM2」、「ヴィレスコ蒸気エンジン式消防自動車 D305」などRCやミニカーなどをお譲りいただきました。

RC・レトロトイ各種トップ画像

埼玉県さいたま市のお客様宅にお伺いさせて、ラジコンヘリやドローン、スチームエンジン付き消防車などを出張買取させていただきました。カートイワークスのにご依頼頂きましてありがとうございした。

「動かして楽しむ」タイプの玩具やレトロ感漂うトイなど、アクティブさと懐かしさを同時に感じるコレクションでした。

買取金額合計42,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「ALIGN T-REX 600」「DJI PHANTOM2 VISION+」「Wilesco Feurewehr-Dampfspritze D305」等
メーカーALIGN、DJI
シリーズ-
カテゴリラジコン、RCヘリ、ドローン、ミニカー
付属品-

『ALIGN T-REX 600』

ALIGN T-REX600 本体

600クラスサイズのエンジン式ヘリコプターです。エンジン式が主流だった30~50クラスは入門サイズでしたが、電動ヘリが主流となった現在では大型のハイエンドクラスになりつつあるサイズですね。手軽でメンテもしやすい電動ヘリが主流となった現在も、エンジン式ならではの重量感や安定性で人気があります。また、電動を経てエンジン式に入門する方も少なくないようですね。

ALIGN T-REX600 周辺機器一式

今回燃料やスターターなどの周辺機器もお譲りいただいております。素人考えではRCとして考えるとメンテも運用も楽な電動のほうがいいじゃんと考えてしまいますが、バイクや車に置き換えると確かにエンジン式には電動にはない魅力がありますものねえ。

その他RCヘリ

RCヘリ1
RCヘリ2
RCヘリ3

今回はあわせてTITAN450やREAL FLIGHTなどもお譲りいただいております。ケースにおさまる450クラスは遊びやすそうですね(手のひら返し)。

RCヘリ4

『DJI PHANTOM2 VISION+』

DJI PHANTOM2 VISION+ ケース内

2010年代半ばにリリースされ、無人機による空撮を一気に普及させたクアッドコプター・ファントムシリーズの第二世代機です。空撮用のカメラが組み込まれたVISION+モデルで、プロポなど一式を収納して持ち運べるバックパックと併せてお譲りいただいております。いわゆるドローンヘリは使い道はなくとも、まずいじってみたいアイテムの一つですよね。

DJI PHANTOM2 VISION+ 本体とプロポ
DJI PHANTOM2 VISION+ 収納バックパック

『Wilesco Feurewehr-Dampfspritze D305』

ヴィレスコ 蒸気式消防自動車 D305

19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍した蒸気式消防車を再現したドイツ製1/16ミニカーです。一部パーツ欠品状態ですが、実際に蒸気式で可動します。後部のボイラーに水を入れて固体燃料に点火することで、蒸気の力で走行し、警笛を鳴らしたり放水を行うギミックを搭載しています。こちらもちょっと動くところを見てみたいアイテムですよね。

ヴィレスコ 蒸気式消防自動車 D305 ボイラー
ヴィレスコ 蒸気式消防自動車 D305 駆動チェーン

このほかにタミヤのコレクターズスペシャルホンダF1RA272や『サンダーバード』のミニカー・ポピニカなどもお譲りいただいております。

タミヤ コレクターズスペシャル ホンダF1RA272
サンダーバード ミニカーほか

カートイワークスでは各種RCやミニカーなどの買取をお待ちしております。コレクションの大量買取にはご自宅まで伺う出張買取も対応しております。ダメージのあるレトロ玩具などもパーツ取りなどで探している方もいらっしゃいます、ぜひまとめてお譲りください。

【店頭買取】埼玉県のRCカー/ラジコンカーの買取実績|最初からプロポも付属している京商のエンジンRCカー「インファーノ MP10 レディセット」をお譲りいただきました。

京商 1/8 インファーノ MP10 レディセット

埼玉県羽生市にある埼玉本店の店頭買取にて、プロポが付属していて買ってすぐに楽しめる京商の完成品のエンジンRCカー「1/8 インファーノ MP10 レディセット」をお譲りいただきました!店頭にお持ち込み頂きましてありがとうございました。

買取金額合計34,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「1/8 インファーノ MP10 レディセット」
メーカー京商
シリーズ-
カテゴリラジコン、RCカー
付属品-

『京商 1/8 インファーノ MP10 レディセット』

京商 1/8 インファーノ MP10 レディセット

『京商 1/8 インファーノ MP10』は2019年に発売になった4WDのレーシングバギーになります。「インファーノ」シリーズ自体はRCカーレースの世界選手権で通算8度に渡る優勝を記録したシリーズで、「MP10」は2008年に発売された「MP9」をベースに開発された車両になります。
ちなみに「インファーノ」の初登場は1991年で、2022年には30周年記念のリミテッドモデルも発売になりました。

今回お譲り頂いた「京商 1/8 インファーノ MP10 レディセット」は完成品の車両とプロポがセットになった商品で、他の「MP10」シリーズは基本自分で組み立てるキットでの提供になりますので、文字通り、買ってすぐに楽しむことができる商品になります。
組立済みの完成品ですが、使用されているパーツは組立キットと同様の物で、一緒に組立キットのマニュアルも付属していますので、自分で分解してパーツを交換することもできます。

京商 インファーノMP10 RTR
京商 インファーノMP10 RTR

ボックスには車両の特徴が写真付きで解説されています。今回お譲り頂いた商品は2023年に発売された物になりますが、オイルダンパーのスプリング部分は2022年の競技シーンに投入された最新の物が組み込まれていたりします。
また、付属しているプロポが液晶画面付きなので、プロポ自体の設定状態を目に見て確認できるので結構便利です。

京商 インファーノMP10 RTR
京商 インファーノMP10 RTR

お譲り頂いた車両は実際に走行させていた物で、内部のパーツ汚れや使い込み具合を見ると結構楽しまれていたことが伺えます。

以上、今回は店頭買取させて頂いた京商のエンジンRCカー「1/8 インファーノ MP10 レディセット」について紹介させていただきました。 今回お譲り頂いた車両のように実際に使用された物についてもカートイワークスでは大歓迎ですので、お気軽にご相談ください。

【店頭買取】埼玉県の分冊百科、キャラクタープラモの買取実績|デアゴ「週刊アイアンマン」全巻揃いを始め、「テッカマンブレード」「サンボル ザク+ビックガン」などキャラクタープラモデルやガンプラをお譲りいただきました。

デアゴスティーニ アイアンマンとキャラプラモ トップ画像

埼玉県羽生市にある埼玉本社の店頭買取にて、デアゴスティーニの分冊百科(パートワーク)『週刊アイアンマン』全巻揃い&特典付きや、ガンプラなどのキャラクタープラモをお譲りいただきました、店頭までお持ち込み頂きましてありがとうございました。

未組立のアイアンマンの全巻揃いも素晴らしいコレクションですが、1980年代や90年代に発売されたキャラクター物のプラモデルキットも結構興味深い内容でした。

買取金額合計36,961円 2025夏の買取キャンペーン適用済
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「デアゴ 週刊アイアンマン 全100巻揃い+特典4種付」「タカラ 1/48 ソルティック コーチマSpl H8・RF」「バンダイ 宇宙の騎士テッカマンブレードシリーズ」「バンダイ HG 1/144 量産型ザク+ビッグガン(ガンダムサンダーボルト版)」等
メーカーデアゴスティーニ、タカラ、バンダイ
シリーズ-
カテゴリ分冊百科、キャラクタートイ、ロボットトイ、プラモデル、ガンプラ
付属品

デアゴスティーニ『週刊アイアンマン 全100巻揃い+特典4種付』

デアゴスティーニ『週刊アイアンマン』 ボックス

2020年8月に全100号予定でスタートした、ビルドアップタイプの分冊百科です。全てのパーツを組み上げると2008年公開の『アイアンマン』第一作に登場した、マーク3のスーツが全高60cmで再現できます。

デアゴスティーニ『週刊アイアンマン』 全身

ダイキャストパーツをふんだんに使用し受領は3.6kg。全身52か所の関節が可動します。マーク3は赤と金色のボディカラーになった最初のタイプで、世間一般の人々の前に最初に現れたスーツでもあります。

デアゴスティーニ『週刊アイアンマン』特典
デアゴスティーニ『週刊アイアンマン』冊子

今回は全100号分の冊子と未組立状態のキットパーツに加え、定期購読特典などの4種の特典もあわせてお譲りいただきました。冊子の表紙にはアメコミからの様々なアイアンマンが描かれ、これだけでも高い資料性を持っています。

『タカラ 1/48 ソルティック コーチマSpl H8・RF』

タカラSAK コーチマSPL

1981年に放送開始した『太陽の牙ダグラム』後半に登場した性能向上型のラウンドフェイサーです。番組が延長となった第54話から登場。4機からなるコンビネーションでダグラムを苦しめました。『ダグラム』はガンプラブームを受けて発足したシリーズで、劇中登場のロボット(コンバットアーマー)ははもちろん、ジープやバギー、トレーラーやヘリなどのサブメカまでキット化されました。番組本編も全75話と延長され、ガンプラブーム以降最も商品展開に成功した作品といえるでしょう。

『バンダイ 宇宙の騎士テッカマンブレードシリーズ』

バンダイテッカマンブレード

1992年に放送開始したSFアニメです。ベースとなたのは1975年放送の『宇宙の騎士テッカマン』ですが、テッカマンが複数登場し、そのほとんどが人類の敵側という衝撃的なコンセプトでした。残念ながら当時のキットは主人公のテッカマンブレードとそのパワーアップ版であるブラスターブレード、ライバルのテッカマンエビル、そして地球製テッカマンであるソルテッカマンのみの展開、すなわち写真で全てでした。

『バンダイ HG 1/144 量産型ザク+ビッグガン(ガンダムサンダーボルト版)』

バンダイHG ガンダム

2025年9月に完結したコミック作品『機動戦士ガンダム サンダーボルト』より量産型ザクとビッグ・ガンのセットと、1979年放送の『機動戦士ガンダム』より、ホワイトベース所属のMS3機の『ガンダムV作戦セット』と、カワイイ系MSとして定着してしまったアッガイの1/144キット3種です。『サンダーボルト』のザクとビッグ・ガンは2013年発売の初期の物で、パッケージが原作イラストになっている人気のアイテムです。

カートイワークスでは各種キャラクターモデルの買取をお待ちしております。パートワークアイテムは未組立全揃いはもちろん高額査定ですが、組立済や組立途中、さらに欠号ありや途中まで、途中からでも大歓迎。実際のところあとからシリーズの存在を知って初期分を探している方、全部は集めきれなかったので後期のアイテムが欲しい方、それぞれ探している方がいらっしゃいます。まずはお気軽にご連絡ください。

【宅配買取】群馬県安中市の鉄道模型の買取実績|エンドウのHOゲージ「JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成」2024年再生産版をお譲りいただきました。

エンドウ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024

群馬県安中市のお客様から宅配買取で、エンドウのHOゲージ「JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成」の2024年再生産版をお譲りいただきました!

エンドウ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024
エンドウ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024
買取金額合計120,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「エンドウ HOゲージ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024年再生産」
メーカーエンドウ
シリーズ-
カテゴリ鉄道模型、エンドウ
付属品

『エンドウ HOゲージ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024年再生産』

エンドウ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024 1/2

今回お譲り頂いた「エンドウ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成」は元々は2022年に発売された車両で、前回の販売時にはすぐに完売してしまっていた商品でした。
そして、今回はお譲りいただいた2024年再生産版は、前回販売分の保全パーツの追加生産のタイミングで少量だけ再生産が行われたモデルになります。

車両自体は922系の老朽化に伴い、700系をベースにして開発された923形になり、その中でも2005年にJR西日本に導入されたT5編成を再現した車両になります。

エンドウ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024 2/2

そもそもこの「ドクターイエロー」は鉄道好きじゃなくてもご存じの方も多いかと思いますが、普通の乗車用の車両ではなくて点検用車両になります。一般的な営業車両と同じ路線を走行して線路の状態や設備の状態をチェックし、安心安全な新幹線の運行を見守ってくれているというわけです。

この「ドクターイエロー」は一般には運行の情報は公開されていないので、見かけたら幸せになれるといった都市伝説もありますね。

エンドウ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024 パッケージ
エンドウ JR西日本923形新幹線電車3000番台ドクターイエローT5編成 2024 パッケージ

以上、今回は即完売で入手の難しいエンドウのHOゲージ車両について紹介してみました。
やはりHOゲージなのでその大きさは迫力満点♪今回は未走行車両のため写真は撮れませんでしたが、内部もしっかりと再現されているそうです。

カートイワークスでは各種スケールの鉄道模型を買取させて頂いております。コレクションの整理や処分をご検討の際には是非カートイワークスまでお声がけください。

【出張買取】長野県長野市のプラモデルの買取実績|「ニチモ 1/35 ゼロ戦52型」「タミヤ 1/50 ゼロ戦52型」「バンダイ 1/40 彗星12型」などビンテージな航空機系のキットや多彩なスケールモデルをお譲りいただきました。

レトロスケールモデル多数 トップ画像

長野県長野市のお客様宅にお伺いさせていただいて、1960年代頃からのスケールモデルキット約800点をお譲りいただきました。カートイワークスにお声がけ頂きましてありがとうございました。

懐かしのニチモやオオタキ、バンダイのスケールモデル、さらにはオーロラ社やマルサンなど、ビンテージなキットが多数あり、非常に眼福物でした。

買取金額合計364,000円 2025夏の買取キャンペーン適用済
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「ニチモ 1/35 ゼロ戦52型」「ニチモ 1/20 CESSNA Skyhawk」「タミヤ 1/50 零戦(旧タミヤロゴ)」「バンダイ 1/40 艦上爆撃機 彗星 12型」等
メーカーニチモ、タミヤ、バンダイ
シリーズ
カテゴリプラモデル、飛行機/戦闘機
付属品-

『ニチモ 1/35 世界傑作戦闘機 デラックスシリーズ ゼロ戦52型』

ニチモ 1/35 零銭52型 パッケージ

1963年に1/35というビッグスケールでリリースされたゼロ戦52型です。小松崎茂氏の筆致による迫力ある空戦のパッケージが素晴らしいですね。この時代のプラモデルは実物をリアルに再現すると同時に、何らかのアクションギミックが組みこまれる傾向がありました。

ニチモ 1/35 零銭52型 キット内容

本アイテムも着陸脚の収納、エルロン、フラップやラダー、エレベーターが可動し、風防がスライドしますが、この時代はこれらが標準的な「全可動」でした。本アイテムはさらに大サイズを活かして別売りのマブチモーターNo.12と単三電池2本を組み込むことでプロペラが回転、着陸脚を出したままプロペラを回転させることで、地上走行が可能となっています。

ニチモ 1/35 零銭52型 商品説明

「超精密モデル」をうたいつつも、モーター内蔵のためにパイロットの下半分は再現されていないなど、まだまだアクション優先の時代でした。

シリーズは52型と紫電改の2点のみで終わってしまい、後に低出力のベビーモーター対応に改修されて再販されています。

『ニチモ 1/20 セスナ スカイホーク 172』

ニチモ 1/20 セスナスカイホーク172 パッケージ

観光用その他に使用された軽飛行機です。1/20と大スケールで翼の全幅は約55cmにも及び、プロペラはモーターで回転可能、前照灯も小型電球で点灯可能です。

ニチモ 1/20 セスナスカイホーク172 キット内容

ノーズギアは金属パイプとコイルスプリングで伸縮可動。エルロンとエレベーターはスプリングを組み込んで可動しラダーも可動式、ドアも開閉するなど、大サイズならではの各部アクションが楽しめます。そのほか同スケールのパイロットや見送りの(?)子供たちのフィギュアが付属します。

ニチモその他

このほかにも「1/48 屠竜」や「97式艦攻」、「1/72 96式艦攻」などのニチモ製品をお譲りいただいております。

タミヤ 1/50 零戦52、1/72 零戦32型

タミヤ 1/50 零戦52、1/72 零戦32型 パッケージ

旧ロゴマーク(1960~1966)のタミヤ製のゼロ戦2種です。いずれもマブチモーターでプロペラが回転、1/50の「52型」は各部方向舵や風防も可動します。

戦闘機パッケージ

そのほか、オーロラ&マルサンのアルバトロスやオオタキの「1/35 零銭22型」、旧ロゴ(1965~1975)の「バンダイ 1/40 艦上爆撃機 彗星 12型」など、しかもこれらがごく一部という同時代のキットを大量にお譲りいただいております。

バンダイ 彗星12型 パッケージ

カートイワークスでは各種スケールモデルの買取をお待ちしております。
今回のように荷造りが大変な大量買取の場合には、ご自宅まで伺う出張買取をご利用ください。荷造り用の段ボールと共にお邪魔させていただきます。
また、少量から段ボール数箱分ほどの内容でしたら、着払いでお送りいただく宅配買取や、弊社までお持ち込みいただく店頭買取がお手軽です。お客様の御都合にあわせて最適な買取方法をご提案させていただきますので、まずはお気軽にご連絡ください!

【店頭買取】埼玉県のラジコン/RCカーの買取実績|「Reve D ドリフトカー用シャーシキット RKD-RDX」や「Futaba プロポ 7PX」などRCカーや関連アイテムをまとめてお譲りいただきました。

RCカー

埼玉県羽生市のある埼玉本店の店頭買取にて、Reve Dのドリフトカー用シャーシキット「RKD-RDX」の組済み品や、フタバのプロポ「7PX」など、RCカーとその関連アイテムをまとめて買取させていただきました。カートイワークスにお持ち込み頂きましてありがとうございます。

買取金額合計34,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「Reve D RKD-RDX ドリフトカー用 シャーシキット」「プロポ Futaba 7PX」「ハイテック X2 VERTICALCOMPACT」
メーカーReve D、フタバ、ハイテック
シリーズ-
カテゴリラジコン、RCカー、プロポ
付属品-

『Reve D RKD-RDX ドリフトカー用 シャーシキット』

Reve D RKD-RDX

ReveDのドリフトカー用シャーシキットをお譲りいただきました!
キット自体は組立済みで主要パーツも組込済みのままの状態でお譲り頂いていて、主な組み込みパーツは以下のような感じ。

 モーター:ReveD ABSOLUTE1 13.5T
 サーボ:ReveD RS-STB
 ジャイロ:フタバGYD550
 受信機:フタバR334SBS-E
 ESC:ヨコモ RPX-II コンペティション

フタバ GYD550 R334SBS-E
ReveD ABSOLUTE1 13.5T
ヨコモ RPX-II コンペティション
スパーギアホルダー

スパーギアの部分には他のスパーギアへの変更が可能になる「スパーギアホルダー」が組み込み済みでした。

ボディはメタリックパープルに塗装された「GT-R R35」。
ボディとシャーシ部分は磁石で固定するように加工されていて、メンテナンス性も考慮されていました。

『プロポ Futaba 7PX』

プロポ Futaba 7PX

現行では「T10PX」が発売されていますが、今回お譲り頂いた「7PX」はそのひとつ前のハイエンドモデルになります。現在では主流になった大型のデジタルディスプレイですが、出始めた2010年代半ば頃は結構感動した思い出があります。

『ハイテック X2 VERTICALCOMPACT』

ハイテック X2 VERTICALCOMPACT

バッテリーを2本同時に充電できる縦置き型の充電器!
後継モデルの「X2 VERTICALCOMPACT2」が発売されていますが、違いとしては放電機能の有無と最初からヨーロピアンコネクタに対応したケーブルが付属しているぐらいなので、逆に放電機能が無い=放熱ファンが無いから静かで安定して使えるって意味では利点はありますね。
それぞれのポートで個別に設定保存できるのってのも嬉しいところです。

以上、今回は店頭買取にてお持ち込み頂いたRCカーについて紹介させていただきました。今回お譲り頂いた物はシャーシキットの組み上げた物となりますが、カートイワークスでは未組立の物はもちろん、今回のように組み上げられた物でも買取させていただいております。状態によってはパーツ単位で買取させて頂くことも行っておりますので、押し入れの中で眠っているRCカーなどございましたら、お気軽にお声がけください。

【出張買取】東京都文京区の分冊百科・プラモデルの買取実績|アシェットの「セリカLB 2000GT」や西部警察アイテム、懐かしのプラモキットなどをお譲りいただきました。

分冊百科・スケールモデル多数トップ画像

東京都文京区のお客様より刑事ドラマの金字塔「西部警察」アイテムや、レトロ感漂う懐かしのプラモデルキット。アシェットの「セリカLB 2000GT」の完成品などおよそ130点にも及ぶ多彩なアイテムをお譲りいただきました。カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございました!

買取金額合計244,752円 2025年夏の秋鳥キャンペーン適用済
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「オートアート/AUTOART 1/18 日産 フェアレディ 280Z 「西部警察」 スーパーZ」「イグニッションモデルxトミーテック 1/18 T-IG1804 西部警察 マシンX」「アオシマ ワイルド7 両国」「アシェット 週刊トヨタセリカLB 2000GT / 18R-Gエンジン」等
メーカーオートアート、イグニッションモデル、アオシマ、アシェット
シリーズ-
カテゴリミニカー、キャラクタートイ、プラモデル、分冊百科
付属品

『西部警察』関連アイテム

西部警察アイテム

1979年に放送開始した『西部警察』の放送時間は、日曜20時という手ごろな時間帯もあり、子供たちの間でも人気を得ます。結果的に、同番組からはラジコンやトイガンなど、低年齢向けアイテムが多数リリースされました。
そして現在は、かつて『西部警察』を観た子供たちに向けた、精密造形のミニカーなども展開されています。

「オートアート/AUTOART 1/18 日産 フェアレディ 280Z 「西部警察」 スーパーZ」

オートアート 1/18 スーパーZ 本体

パート2から登場する大門団長専用のスーパーマシンです。S130型フェアレディZをベースに、左右のドアをガルウイング化。スーパーカーらしさとドアを開いたまま俳優の顔を見せるアクションが可能となりました。

オートアート 1/18 スーパーZ パッケージ
オートアート 1/18 スーパーZ 運転席

「イグニッションモデルxトミーテック 1/18 T-IG1804 西部警察 マシンX」

イグニッションモデル×トミーテック 1/18 マシンX 本体

パート1第45話から登場した、大門軍団の特殊車輛の第一弾です。イグニッションモデルとトミーテックのコラボによって2019年にリリース。番組登場初期の仕様を再現しており、マイクロコンピュータや車載モニターなど室内の「52種類の特殊装置」も再現されています。

イグニッションモデル×トミーテック 1/18 マシンX パッケージ
イグニッションモデル×トミーテック 1/18 マシンX 運転席

このほか近年の西部警察関連アイテムとして、トミカリミテッドヴィンテージの各種ミニカーや、アオシマの1/43スケールなどをお譲りいただいております。

TLV 西部警察

「ヨネザワ スプリング式トイガン ワルサーP-38アンクルタイプ/ウッズマンターゲット」

ヨネザワ 西部警察 スプリングガン

オレンジのつづみ弾を発射するスプリング式ストライカーのトイガンです。今回の2挺は番組には登場しませんが、このほかにライアットショットガンもリリースされています。

ヨネザワ 西部警察 スプリングガン 内箱
ヨネザワ 西部警察 スプリングガン カタログ

このほかヨネザワのラジコンやボードゲーム(ミニチュアショットガン付き!)、LCDゲームなど、各種当時モノのグッズをお譲りいただきました。中でも珍品はバンダイの『西部警察ゲーム』でしょうか。こちら本編とは無関係な射撃ゲームで、コピーライト表記のない便乗アイテムです。

バンダイ西部警察ゲーム
コラボアイテムパッケージ

懐かし系のアイテムだとこんな商品もお譲りいただきました。

『ワイルド7』より両国のバイクを再現したアオシマ製キットや『0戦はやと』の機関銃など、1960~70年代の貴重な当時品をお譲りいただいております。

アオシマ ワイルド7 両国
0戦はやと 機関銃

そして映像化もされた松本零士の「戦場まんがシリーズ」の1作品、『音速雷撃隊』に登場する「三菱 一式陸上攻撃機 24型 丁 w/桜花 11型」のハセガワ製キットや、『艦これ』C2機関が2019年にリリースした完全受注生産の「精密ダイキャスト 1/48 水上偵察機 R16A1 瑞雲」など、近年のアイテムまでフォローされておりました。そのほかにも新旧のコラボ系スケールモデルを多数お譲りいただいております。

ハセガワ 音速雷撃隊 パッケージ
C2機関 瑞雲 パッケージ

『アシェット 週刊トヨタセリカLB 2000GT / 18R-Gエンジン』

アシェット セリカLB

アシェットが2018年より展開していたビルドアップタイプの分冊百科です。全110号の「1/8スケール トヨタ セリカ LB2000GT」の本体に加え、延長分として発売された全40号の「18R-Gエンジン」、共に完成品をお譲りいただきました。

アシェット セリカLB 本体・冊子
アシェット セリカLB 18R-Gエンジン 

カートイワークスでは完成品からキットまで、各ジャンル、各スケールのカーモデルや関連アイテムの買取をお待ちしております。アシェットなどの分冊百科やプラモデルは、未組立・完成品・製作途中を問いません。コレクションまとめての大量買取には、ご自宅までうかがる出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!

PAGE TOP

アニメ・キャラクタートイの買取キャンペーン開催中! 11/23受付分まで / 12月と年明け1月の出張買取のご依頼受付中です!

お問い合わせ先、カートイワークス。ご来店の際は必ず事前ご予約をお願い致します。