【宅配買取】京都府長岡京市のプラモデル/ガンプラの買取実績|ガンプラやスケールモデル、食玩、METAL ROBOT魂、S.H.Figuartsなど多種多彩なアイテムをまとめてお譲り頂きました。

京都府長岡京市のお客様から宅配買取でガンプラやスケールモデルなどのプラモデル。「SHODO SUPER」や「Gフレーム」などの食玩。「METAL ROBOT魂」や「S.H.Figuarts」などのアクションモデルといった多種多彩なアイテムをまとめてお譲り頂きました! カートイワークスにご依頼をいただきましてありがとうございます。
買取金額 | 合計183,200円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「METAL ROBOT魂 量産型νガンダム (フィン・ファンネル装備)」「HI-METAL R エルガイム Mk-II」「S.H.Figuarts 真骨彫 仮面ライダー鎧武 アームズチェンジセット (パインアームズ&イチゴアームズ)」「MG 1/100 ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ」等 プラモデルや食玩など総数170点。 |
メーカー | バンダイ |
シリーズ | |
カテゴリ | プラモデル、ガンプラ、30MS、ガンダム系食玩、特撮ヒーロー |
付属品 | - |



『SHODO SUPER ジャッカー電撃隊』

「SHODO SUPER」は2020年にリリースが開始された食玩シリーズで、販売はプレバンでのみ行われています。スーパー戦隊を題材にした「SHODO SUPER」の特徴としては、全高10.5cmサイズの稼働アクションフィギュアでポーズをしっかりと決めることができて、それぞれの商品で戦隊のメンバーがセットになっているので、みんな揃っての決めポーズも楽しめるようになってます。

食玩としてはライダー系の食玩で「装動」のガッチャードやギーツ、「掌動-XX」なんかもお譲り頂きました。
『GフレームFA 高機動型ケンプファー』

ガンダム系食玩で人気の「GフレームFA」からはスマホゲームの「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」に登場している「高機動型ケンプファー」をお譲り頂きました!
見た目的には「ガーベラ」っぽいですが、ケンプファー好きとしては全然アリアリな感じですね(・∀・)
パッケージのイラストはことぶきつかさ先生描き下ろしです♪
他にも「GフレームFA RX-93ff νガンダム & MSN-04FF サザビーセット」「シリーズ06」なんかもお譲り頂きました。

『MG 1/100 ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ』
![MG 1/100 ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ](https://www.car-toy-works.com/wp-content/uploads/2025/07/20250626_gunpla_061.webp)
今回買い取りさせて頂いた中で一番比率の多かったのがガンプラでした、中でも目を引いたのは「MG ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ」でしょうか。
プレバン品ですが、「ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ」以外にも「ヘイズル予備機」「ジム・クゥエル」にも作り変えることができるコンパチキットです。
そもそもヘイズル自体がガンダムの皮を被ったジム・クゥエルみたいなものなので、全然アリな内容ではあるんですが、MGで組み替えて他の機種を作れるキットって結構珍しいですよね。


『METAL ROBOT魂 量産型νガンダム (フィン・ファンネル装備)』

2024年9月に発売したカトキハジメプロジュース(Ka signature)の「METAL ROBOT魂 量産型νガンダム (フィン・ファンネル装備)」もお譲り頂きました!しかも未開封♪
「METAL ROBOT魂 量産型νガンダム」は2023年にインコム装備版が出ていたのですが、こちらはそれのフィン・ファンネル装備版になります。
装備違いと言ってもカラーリングも結構違っているので、別物と言えば別物ですかね。
『HI-METAL R エルガイム Mk-II』

2024年に40周年を迎えた「重戦機エルガイム」から「HI-METAL R」シリーズの「エルガイム Mk-II」になります。同じ「HI-METAL R」だと2020年にmkIが発売されて以降音沙汰がなかったので、商品化発表時には結構話題になりました・・・
完全変形でフローラー形態にも変形できて、ちゃんとmk-Iも乗せる事もできるようになっているので、抜け目無しな完成度です。
『S.H.Figuarts 真骨彫 仮面ライダー鎧武 アームズチェンジセット (パインアームズ&イチゴアームズ)』

「S.H.Figuarts」もいろいろとお譲りいただきました、中でも「 仮面ライダー鎧武 アームズチェンジセット (パインアームズ&イチゴアームズ)」なんかは2025年2月に発送が開始されて、再販の予定も出ていないので、結構探している人も多いアイテムではないでしょうか。
『30 MINUTES SISTERS / 30MS』

30MSもいろいろとお譲り頂きました!根強い人気のあるボディパーツの「タイプMD01 カラーA」とか、比較的30MSの初期に出た「アルカ=カルティー(カルテットフォーム)」なんかも人気高めですね。
写真に映っている物以外にも、スケールモデル(戦車や車、シーズン3の志摩リンや綾乃のミニバイクとか)もいろいろとお譲り頂き、その総数は170点程になりました。 カートイワークスではいろいろな種類のアイテムをまとめてお受けすることが出来ますので、まずはお気軽にご相談ください。


【宅配買取】群馬県富岡市のミニカーの買取実績|Buaer「ベンツ500K」アマルガム「フェラーリF138」 などの高級モデルカーを含め多数のミニカーをお譲り頂きました。

群馬県富岡市のお客様より、1/12スケールを中心とした高級モデルカーや多数のミニカーコレクションをお譲りいただきました。カートイワークスにご依頼頂きありがとうございます。
1/12スケールは20台以上、1/24スケールも70台以上、その他も合わせると110点以上ものミニカーを宅配買取させていただきました。
両者の中間にあたる1/18スケールが見当たらないのは、ハイクオリティな1/12スケールとコレクタブルな1/24スケールといった住み分けと言った感じでしょうか。
そんな大量のミニカーの中から今回は、1/12スケールの高級モデルカーを何点かピックアップして紹介させていただきます。
買取金額 | 合計831,900円(夏の買取キャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「Buaer 1/12 メルセデスベンツ 500K SpezialRoadster」「Amalgam 1/12 フェラーリF138/フェラーリSF16-H」「ダンバリーミント 1/12 1957 シボレー ベルエア コンバーチブル」等 総数104点 |
メーカー | バウアー/Buaer、アマルガム/Amalgam、ダンバリーミント/danburymint |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、ダンバリーミント/danburymint |
付属品 |


『Buaer 1/12 メルセデスベンツ 500K SpezialRoadster』

1/12で高品質ミニカーを展開したバウアー社の1/12メルセデスベンツ500Kです。1933年に導入された380の後継車で、エンジンの大型化とより豪華な車体構造を実現。1934年から1936年にかけて製造された最高級のグランドツーリングカーであり、戦前の傑作車の一つです。

今回お譲りいただいたは、2年の生産期間中に20数台のみ生産された「スペシャルロードスター(SpezialRoadster)」モデルを再現。実車と同じプレス構造のボディに、各種ABS、プラ、布素材ほか約1900点ものパーツを組み合わせています。世界限定2000台の生産数でした。


『Amalgam 1/12 フェラーリF138/フェラーリSF16-H』

1985年、建築家のためのミニチュア建築モデルを作成するメーカーからはじまったアマルガムコレクションの高品質ミニカーです。モデルとなったスクーデリア・フェラーリF138は2013年のF1シリーズ用に開発されました。この年はベッテルが駆るレッドブルRB9が19戦中13勝という驚異的な活躍を遂げていますが、アロッソのF138はその中から2勝をもぎ取り、総合で2位の成績を納めています。

モデルカーも精密な造形で再現されていますが、内部ケース未開封のためここまで。しかし外箱の厳重さからも、中身の完成度の高さが窺えるのではないでしょうか。

今回はおなじくアマルガム製SF16-Hもお譲りいただいております。スクーデリア・フェラーリの2016年投入モデルですね。


『ダンバリーミント 1/12 1957 シボレー ベルエア コンバーチブル』

1/24をメインのラインナップとしているダンバリーミント社のビッグスケールモデルです。モデルとなったシボレー・ベルエアは1950年代の人気車で、55年にオプションとしてV8エンジンが追加され、「ホット・ワン」の愛称で呼ばれるようになります。以降、2代目ベルエアがデビューするまでの1955~1957年のモデルは最もアメリカらしい1台として現在も高い支持を受けています。


同じくアメリカのメーカーであるダンバリー・ミントは、その傑作シリーズの最終年モデルを1/12モデル化。内装も詳らかに観ることができるコンバーチブルモデルなのがうれしいですね。
カートイワークスでは各種大スケールモデルカーの買取をお待ちしております。人気車種のモデルや未使用品は特に高額評価となります。また、高級モデルカーは発送・梱包にも気を使いますが、ご自宅まで伺う出張買取も対応いたします。まずはお気軽にご連絡・ご相談ください!


【出張買取】群馬県高崎市の分冊百科の買取実績|「週刊 ゴジラをつくる」や「円谷プロ特撮ドラマDVDコレクション」など人気シリーズの完品を多数お譲り頂きました。

群馬県高崎市のお客様から、デアゴスティーニの「週刊 ゴジラをつくる」や「週刊 サンダーバード秘密基地」などの立体物や、「円谷プロ特撮ドラマDVDコレクション」「ジェリーアンダーソン SF特撮 DVDコレクション」と言ったDVDシリーズなど、多数の分冊百科のシリーズを買い取りさせて頂きました。 ご依頼ありがとうございました。
買取金額 | 合計109,600円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「デアゴ 週刊ゴジラをつくる」「デアゴ 円谷プロ特撮ドラマDVDコレクション」「デアゴ ジェリーアンダーソン SF特撮 DVDコレクション」「週刊 サンダーバード秘密基地」等 |
メーカー | デアゴスティーニ |
シリーズ | - |
カテゴリ | 分冊百科、デアゴ |
付属品 | - |


『デアゴスティーニ 週刊ゴジラをつくる』

「週刊ゴジラをつくる」は2019年に刊行が開始された全100号のシリーズになります。
このシリーズは全高60cm、全長90cmの大型サイズの初代ゴジラをリモコンで操作できるという物ですが、1~80号でゴジラ本体を完成になり、75号~100号ではジオラマを作成して、最終的にはジオラマの上でゴジラを配置して楽しめる作りになっています。
ゴジラ外観部分の造形は「酒井ゆうじ」、内部機構は京商が担当しているので、外見と動きの両方の面で最高のRCゴジラと言われてもおかしくない高いクオリティを実現しています。
『デアゴスティーニ 円谷プロ特撮ドラマDVDコレクション』

「円谷プロ特撮ドラマDVDコレクション」2016年~2020年の4年間に渡り通算123号が刊行されたシリーズで、各号にはDVDが2本付属していたので、DVDの総本数は246本にプラスして購読者特典の「ウルトラファイトDVDコレクション」2本を合わせた計248本のシリーズになります。
「ウルトラQ」
「怪獣ブースカ」
「ミラーマン」
「マイティジャック」
「戦え!マイティジャック」
「怪奇大作戦」
「トリプルファイター」
「恐竜探険隊ボーンフリー」
「恐竜大戦争アイゼンボーグ」
「緊急指令10-4・10-10」
「ジャンボーグA」
「スターウルフ」(途中で「宇宙の勇者スターウルフ」に改題)
「ファイヤーマン」
「恐竜戦隊コセイドン」
「SFドラマ 猿の軍団」
「レッドマン」
収録作品は上記の通り、ウルトラマンシリーズの原点で初の特撮テレビドラマシリーズ「ウルトラQ」から始まり、最後は赤い通り魔「レッドマン」まで全16作品が収録されています。
(「怪奇大作戦」の第24話「狂鬼人間」と、「ウルトラファイト」のNo.45のスペル星人は欠番扱いで収録されてません。)

ほとんどの作品はDVDやブルーレイで映像化されていますが、「レッドマン」に関してはLDしかリリースされていなかったので、今回のDVD化はかなり貴重だと言えます。
だから最後にこの作品も持ってきたんでしょうかね・・・
そんな感じで理不尽極まりないレッドマンの暴力を観たことがない方は是非一度観ておいたほうが良いかなと思います。 カイジュウカワイソウ(´;ω;`)
『デアゴスティーニ ジェリーアンダーソン SF特撮 DVDコレクション』

デアゴの「ジェリーアンダーソン SF特撮 DVDコレクション」は2011年~2013年の2年間に渡り刊行されていたシリーズです。刊行された号数は54号で、各号にはDVDが2本付属していたので合計108本のDVDから構成されています。
そもそも「ジェリー・アンダーソン」って?と思われる方もいるかも知れませんが、「サンダーバード」を作った人と言えばピンと来るんじゃないでしょうか。
「ジェリー・アンダーソン」さんはイギリスのプロデューサーさんで、主に「サンダーバード」のような人形を使った作品を多く生み出したすごい人です。




「ジェリーアンダーソン SF特撮 DVDコレクション」に収録されている作品は以下の通り。(作品の時系列順)
「海底大戦争 スティングレイ」(1964年)
「サンダーバード」(1965年)
「キャプテン・スカーレット」(1967年)
「スーパー少年ジョー90」(1968年)
「謎の円盤UFO」(1970年)
いわゆるITC配給によるアンダーソン作品と呼ばれる作品のみが収録されています。
後に「ウルトラマン」など、日本の特撮作品にも大きな影響を及ぼした作品ばかりですので、是非機会があれば観て頂けると。
以上、今回はお譲り頂いた分冊百科について紹介してみました。
全ての号が揃った完品はもちろんですが、カートイワークスでは完成品や組立途中、抜けた号がある物でも買取させて頂いておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
【出張買取】ミニカーの買取実績|京商の1/12カウンタックコレクションやタミヤコレクターズクラブスペシャルなど多数のミニカーコレクションをお譲り頂きました。

いつもご依頼頂いている常連のお客様のご自宅にお伺いして、1/12~1/18スケールを中心とした大小様々なミニカーのコレクション約140点をお譲りいただきました、いつもカートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます!
買取金額 | 合計1,069,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「京商 1/12 08616BK ランボルギーニカウンタックLP500R ブラック」「京商 1/12 08611Y ランボルギーニカウンタックLP400 イエロー」「タミヤ 1/12 セミアッセンブルモデル フェラーリ288GTO」等 総数141点 |
メーカー | 京商、タミヤ |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、京商、タミヤ |
付属品 |


今回圧巻だったのは全体の半分以上を占める京商、ホットウィール、オートアート各社の1/12~1/18スケールで揃えられたランボルギーニとフェラーリのコレクション。中でもカウンタックは17種と、思いつくほとんどのバリエーションがあるのでは?という充実ぶりです。今回もその中から気になる何種類かをピックアップしてご紹介します。
『京商 1/12 ランボルギーニ カウンタック LP500R (ブラック)』

精悍なブラックのボディカラーにボディを取り囲むように描かれたホワイトのライン。まさにカウンタックの中でも王者のような風格を備えた車です。1975年に製造されたLP400をベースにしたスペチアーレ(スペシャル)モデルですが、いつどこでどんな目的で製作されたのかは謎に包まれています。77年にシーサイドモーターによって輸入され、スーパーカーショーなどでは同時期のウォルターウルフカウンタック1号車(赤)と共に子供たちの人気の車種となりました。


『京商 1/12 ランボルギーニカウンタックLP500S WW』

通称ウルフ・カウンタック。カナダの石油王ウォルター・ウルフが特注したスペシャルモデルの一つです。LP400Sに試作の5リッターエンジンを搭載した赤の1号車は、前後オーバーフェンダーやリアウイングなどを備え、それらは後のLP500S(5000S)に受け継がれました。この1号車は1979年公開の『蘇る金狼』で松田優作の愛車として出演。現在は横浜の専門店の所有となっていますが、過去のオーナーにはあの小田無道も名を連ねています。


『京商 1/12 ランボルギーニカウンタックLP400(イエロー)』

1974年に登場した基本モデルです。シザースドアにリトラクタブルライト、そして極端に低い車高。スーパーカーという「非日常」の車両を具現化したようなデザインといえるのではないでしょうか。


『タミヤ 1/12 コレクターズクラブ・スペシャル セミアッセンブルモデル フェラーリ288GTO』

00年代よりタミヤが転機している、半完成品(セミアッセンブル御出る)のフェラーリ288GTOです。1984年のジュネーブショーでデビュー。当時のグループBに参戦するために開発されました。ボックス内には細部は組立済で、シートやインテリア、カウルなどを組み付けるだけで完成します。


カートイワークスでは各種ミニカーの買取をお待ちしております。大量・高額買取にはご自宅までうかがう出張買取もご利用できます。まずはご連絡ください!

【出張買取】神奈川県横浜市のプラモデルの買取実績|ガンプラやマクロス、ゾイドなど多種多彩なプラモデルをまとめてお譲り頂きました。

神奈川県横浜市のお客様宅にお伺いさせて頂き、HGを中心としたガンプラやマクロス、ゾイドなどをまとめてお譲り頂きました。 カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
買取金額 | 合計158,200円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「元祖SDガンダム 魔龍機デビルドラグーン」「MG 1/100 ザクマインレイヤー」「ゾイド RZ-031 ディバイソン バッファロー型」等 プラモデルや食玩など総数200点以上。 |
メーカー | バンダイ、トミー |
シリーズ | |
カテゴリ | プラモデル、ガンプラ、ゾイド |
付属品 | - |


『元祖SDガンダム 魔龍機デビルドラグーン』

「新SDガンダムガンダム外伝 黄金神話」に登場する機兵で、「ナイトガンダム物語」に登場する「龍機ドラグーン」の偽物?闇バージョン?って感じの機体になります。

キット的には「龍機ドラグーン」の金型流用ですが、武器パーツや装備類は専用のものが付属していて、あくまでベースの部分だけ「龍機ドラグーン」を流用している感じですね。
『MG 1/100 ザクマインレイヤー』

ファーストガンダムのMSV機体でザクIIF型のバリエーション機体になります。
特徴としては背中に装着された大型のバックパックで、機体名の通り宇宙機雷の排出機能が搭載されてます。 バックパックは機雷以外にも大型の燃料タンクの役目も果たすので、長時間の作業もOKなまさに汎用性の高い量産機の鏡的な感じではありますが、その燃料タンクのせいで逆に機動性を悪くするという本末転倒な機体でもあります。

キット的には「MG 1/100 MS-06F ザク Ver.2.0」がベースで、一部パーツが追加されている感じですが、ノーマル用のバックパックパーツは付属していないので、ノーマルを再現するのは無理です。(経験者談)
『ゾイド RZ-031 ディバイソン バッファロー型』

共和国軍の重装甲・重武装ゾイド。前方に対して集中的に装備された強力な17連突撃砲と8連ミサイル・ポッド。そしてあらゆる装甲を貫くツインクラッシャーホーンで前方にいる敵をなぎ倒していくまさに共和国軍の突撃番長!

でもデスザウラーにはかなり苦戦させられてました(運が良ければ勝てるレベル)
そんなデスザウラーもその後登場するマッドサンダーにボッコボコにされるんですけどね・・・
買い取りさせていただいたのは2000年に発売されたRZ版。吸盤とはパーツとキャップの色が異なってます。
写真に映っている物以外にも、スケールモデルやミニ四駆などもお譲り頂き、その総数は200点以上になりました。 お部屋のお片付けも兼ねたコレクションの整理も大歓迎ですので、お気軽にお声がけください。
【店頭買取】埼玉県のミニカーの買取実績|AUTOartやMINICHAMPSの1/18スケールのミニカーを中心に様々なミニカーを買取させて頂きました。

埼玉県羽生市にある埼玉本店の店頭買取にて、1/18スケールをはじめとしたミニカー全16点をお譲りいただきました、ありがとうございます。ミニカーは歴代ポルシェがメインで、Maistoの1/12のポルシェブランドMTB最上位モデル・FSエボリューションもお譲りいただきました。
買取金額 | 合計41,500円(春の買取アップキャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「MINICHAMPS 1/18 Porsche 956L 1ST LE MAN 1983」「MINICHAMPS 1/18 Porsche 924 1985」「AUTOart 1/18 Porsche RS Spyder」 |
メーカー | MINICHAMPS、AUTOart |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、MINICHAMPS/ミニチャンプス、AUTOart/オートアート |
付属品 |


MINICHAMPS

1/18ポルシェ956L 1ST LE MAN 1983

956モデルは1982年に新設されたグループCの規定に合わせて開発されたプロトタイプレーシングカーです。ポルシェとしては初のグラウンド・エフェクト・カーでもありました。こちらのゼッケン3のロスマン図カラーのワークスポルシェはこの年のル・マン24時間で優勝した車両。このル・マンでは2位も同じくワークスポルシェでした。

1/18ポルシェ 906LE 24H LE MAN 1966

1966年に当時のFIAグループ4レギュレーションに合わせて開発されたスポーツカーです。66年の投入初年から活躍し、ル・マン24時間では1~3位こそ7リッターエンジンのフォード・マークIIに続き、906が4~7位を906が占めました。フォードはこの年から69年までル・マン24時間4連覇を遂げる最初の年ですね。

1/18 ポルシェ924 1985

1972年に経営体制が変わり、新世代のポルシェとして開発された2+2、FRのスポーツカーです。一部パーツは他社の量産車のものを流用するなどしてコストをおさえつつ、トータルではハイレベルな仕様にまとめ上げられています。しかし一部の熱狂的なポルシェファンには本物のポルシェではないなど批判されることになります。一方、それまでのトラディショナルなフォルムから脱却した独自のスタイルは、以後も多くのスポーツカーに影響を与えています。マツダ・サバンナRX-7もその一つで、RX-7の登場当初は「プアマンズ・ポルシェ」などと揶揄されることもありました。

1/18 ポルシェ917/10・CAN AM 1973

カナディアン・アメリカン・チャレンジカップ用に開発されたポルシェ917シリーズのオープンボディです。1969年より参戦し、1973年はフルワークスチームのマーク・ダナヒューが5.4リッター・ターボチャージャー搭載の917/30kで8戦中6勝を挙げて優勝。2位はセミワークスチームで917/10を駆るジョージ・フォルマ―。そして3位は本マシンに搭乗した、純プライベートチームのハーレイ・ヘイウッドが獲得しています。

AUTOart
1/18 ポルシェRSスパイダー

ル・マンプロトタイプ2(LMP2)レギュレーションに適合した2座席のプロトタイプレーシングカーです。2005年のアメリカン・ル・マンシリーズ最終戦で総合4位・クラス優勝というかたちでデビュー。翌年以降多くの耐久レースに参戦して好成績を残しました。今回は内箱未開封状態でお譲りいただきました。

このほかにもイタリア・アグスタ社の1/43 A109 フェラーリ社仕様ほか、全16点のミニカーをお譲りいただいております。
カートイワークスでは各種ミニカーの買取をお待ちしております。今回は埼玉県羽生市の埼玉本社にて店頭買取をさせていただきました。店頭買取では当日中に買取代金をお支払いすることも可能です。お客様の御都合があえばぜひご利用ください。もちろんそのほかにも日本全国から受け入れ可能な宅配買取や、大量・高額買取対応の出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!