【宅配買取】長野県伊那市のソフビフィギュアの買取実績|森永まんがココア懸賞品『狼少年ケン』ソフビフィギュア10体セットをお譲り頂きました。

1960年代に販売されていた森永まんがココアの懸賞品、『狼少年ケン』のソフビフィギュア10体セットをお譲りいただきました!
買取金額 | 合計 30,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 森永まんがココアの懸賞品狼少年ケンソフビフィギュア |
メーカー | 森永 |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、フィギュア |
付属品 |


『狼少年ケン』は1963年に制作された東映動画(現:東映アニメーション)初のテレビアニメ作品。同じ年の1月より放送開始していた『鉄腕アトム』を追随するかたちでスタートしました。

科学の力で生まれ未来社会を生きるアトムに対し、牙のない「二本足の狼」として育った野生児ケンの境遇は対照的といえるでしょう。第1話では狼仲間になかなか受け入れられないケンでしたが、白銀のライオンから牙の替わりとなる短剣を譲り受け、ジャングルの平和のために行動するようになっていきます。
原作と初期の監督を担当した月岡貞夫は虫プロ出身。演出には高畑勲が参加しているほか、明比正行や勝間田具治は本作が演出デビューとなりました。作画監督には後にパピプペンギンズやカールおじさんなどのキャラクターを生み出したひこねのりお(彦根範夫)や、朝ドラ『なつぞら』のモデルとなった小田部玲子(奥山玲子)らが名を連ねます。

キャストはケン役には東映児童劇団の 西本雄司と青木勇嗣。サブキャラクターはいずれも国産アニメ黎明期を支えたレジェンド声優ばかりです。
まずはケンと乳兄弟となる双子の狼チッチとポッポ。チッチ役の田上和枝は清水マリの産休の際に『鉄腕アトム』(第1作)のアトムの代役を担当したほか、『オバケのQ太郎』(第1作)の大原正太、『ピュンピュン丸』のピュンピュン丸、『わんぱく大昔クムクム』のクムクムなどを演じています。
現在も一線で活躍するかないみかのお母さんですね。ポッポ役の水垣洋子は『鉄腕アトム』のウラン(初代)や、『オバケのQ太郎』のP子など、本作以後も田上との共演が多いほか、『おそ松くん』(第1作)ではチビ太役を田上から水垣が引き継いでいます。



さらに狼たちのまとめ役となるボスに八奈見乗児、クールな二枚目の片目のジャックに内海賢二、ブラック役に大竹宏など錚々たるメンバーばかり。また、つい先日(記事執筆時2024年8月)亡くなられた山本圭子も本作のウォーリー役がデビュー作でした。




今回お譲りいただいたソフビ人形は、スポンサーである森永製菓の懸賞アイテムです。ココアの缶についている点数券を集めるともらえるのですが、送るときの点数によって人形の数量が変化しました。
4点を送るとどれか好きな人形を1体、8点でケン、チッチ、ポッポの3体セット、12点でさらにボスとジャックを加えた5体セットがもらえました。さらに18点を集めるとブラック、ゴリラ、キラー、クマ、タマタンの10体フルセットがもらえました。しかしやはり子供にとってコツコツ18点を集めるのは大変なのと、ゴリラやキラー、クマは悪役、タマタンはレギュラーキャラではないため、やはり3体や5体ぜ満足してしまい、全10キャラを揃って持っている子は少なかったようです。
そんな中での欠けることのない10体セットはとても貴重なセットといえるでしょう。
カートイワークスでは昭和時代のレトロなソフビ人形の買取を行っております。押し入れや引き出しに眠っている懸賞品や銀行などのノベルティ人形などはございませんか? 大量買取や高額買取の場合はご自宅までうかがっての出張買取も承ります、まずがご連絡ください!


【宅配買取】新潟県妙高市のレゴブロックの買取実績|「NASA アポロ計画サターンV」「ジェダイスターファイターwithハイパードライブ」など、未開封と組済みレゴをお譲り頂きました。

新潟県妙高市のお客様より、未開封品や組立済品、バラ状態の物など、レゴブロックをまとめてお譲りいただきました。カートイワークスにご依頼頂きありがとうございます!
組立て楽しむだけでなく、他のレゴと組み合わせたり、コレクションとしても楽しめるレゴブロックですが、今回はお譲り頂いた中から未開封品2点と組立済の1点をご紹介します。
買取金額 | 合計 26,230円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「21309 NASA アポロ計画 サターンV」「75191 ジェダイスターファイターとハイパードライブ」 |
メーカー | レゴブロック |
シリーズ | - |
カテゴリ | レゴ、スター・ウォーズ |
付属品 |


『21309 NASA アポロ計画サターンV』

アポロ計画は1960年代から70年代にかけて人類による月面着陸を目指してたNASAの宇宙計画です。その計画後半で使用されたロケットがサターンV型となります。月軌道へ友人宇宙船を送り込むための積載量と加速を得るべく全高・総重量・積載量などの項目で史上最大のロケットとなります。アポロ計画以降は他天体への有人飛行プロジェクトはなくなったため、サターンV以上のサイズのロケットを使うこともなくなり、60年近く経った現在に至るまでその記録は破られていません。

パッケージ背面にあるとおり、各パーツを組み合わせて各段ロケットの分離から月着陸、そして帰還状態などの各シークエンスが再現可能です。
『75191 ジェダイスターファイターwithハイパードライブ』

『スター・ウォーズ』シリーズに登場する、ジェダイ・オーダーの装備であるデルタ7イーサスプライト級軽インターセプターと、ハイパースペース航行用のハイパードライブスターリングを組み合わせたセットです。『エピソード2 クローンの攻撃』ではオビ=ワンが搭乗し、惑星ジオノーシス上空の小惑星帯でジャンゴ・フェットとドッグファイトを繰り広げています。同作以降の作品でもジェダイたちが使用しました。付属フィギュアはオビ=ワンとアストロメックドロイドR4-P17、ジャンゴと子供時代のボバ・フェットが付属します。

『43230 ディズニー100 ウォルト・ディズニートリビュート:カメラ 組立済』

ディズニー社設立100周年を記念してリリースされたアイテムです。木製三脚に固定された旧式の映画カメラをメインビルドとしてカチンコとマルチプレーンカメラ、そして監督としてのウォルト・ディズニーと4体のディズニーキャラクターのミニフィギュアのセットとなります。


カメラ本体上には「100」の数字を模したフィルムカバーが設置され、本体から流れ出るフィルムパーツには、20本のディズニー映画がレゴデザインで再現されています。
バラレゴその他

今回はレゴブロック型ケースにミニフィギュやバラのレゴブロックを収納した状態でお送りいただきました。
カートイワークスでは各種レゴアイテムの買取をお待ちしております。未完成品、組立済、フィギュのみ、パーツのみ、収納ケースなど、どんな状態でも大歓迎! 大量買取や高額買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。アイテムの数や状態にあわせて最適な買取方法をご提案させていただきますので、まずはお気軽にご連絡ください!


【宅配買取】新潟県見附市のミニカーの買取実績|マテル社ミニカの抽選プレゼント品「タイヤ型コレクションケース」をお譲り頂きました。

新潟県見附市のお客様から宅配買取にて、1970年代にマテル社がミニカ購入者に対して抽選でプレゼントしていた「マテルのミニカ・コレクションケース(タイヤ型)」をお譲り頂きました。カートイワークスにご依頼いただきましてありがとうございます。
買取金額 | 合計 10,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「ミニカ・コレクションケース(タイヤ型)」 |
メーカー | マテル |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、マテル |
付属品 |



「マテルのミニカ・コレクションケース(タイヤ型)」先述したとおり、1977年頃に行っていたキャンペーンで抽選でもらえる景品の一つで、ミニカの箱の中に入っている応募券を24枚集めて応募すると抽選でもらえるキャンペーンでした。
ちなみに金賞が充電式レーシングカー「シズラー銀サーキットセット」、銅賞が「ミニカ大回転セット」、そして銀賞がこのコレクションケースになります。

パッケージはこんな感じ、潰れや汚れはありますが、半世紀前の物とは思えない状態の良さ。
下の方には銅賞の「大回転セット」も映り込んでいます。

パッケージの裏面はこんな感じ、当時販売されていたラインナップや商品紹介が掲載されています。
こう見ると、黒背景のコレクションケースもかっこいいですね。

コレクションケースの中はこんな感じこの中に25台の車両を保管することが出来ます。
下の画像がパッケージ裏面にある実際に入れたときの参考画像ですが、凄いワイルドな入れ方・・・ (;´∀`)

このタイヤ型のコレクションケースはその後同じマテル社のホットウィールの商品として、色々なホイールデザインの物や、カーズのデザインの物なども販売されていました。
以上、今回は1970年代に抽選でプレゼントされていた「マテルのミニカ・コレクションケース(タイヤ型)」を紹介してみました。 コレクションケースと言うとショップの店頭で陳列に使用されている団地型のディスプレイケースが一般的ですが、昔はこんな洒落たデザインの物もあったというのは面白いですね。
カートイワークスではミニカーだけでなく、こういったコレクションケースやディスプレイケースなどの買い取りも行っておりますので、お気軽にご相談ください。


【出張買取】栃木県市貝町の懐かしのアニメグッズ買取実績!ドラゴンボール 消しゴム 未切り離し クリア含む 計143個をお譲り頂きました。

栃木県市貝町のお客様より、ドラゴンボール消しゴム 計143個を出張買取させて頂きました!
カートイワークスにご依頼頂きありがとうございます。
買取金額 | 合計 3,500円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | ドラゴンボール 消しゴム |
メーカー | バンダイ |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、キャラクター消しゴム |
付属品 |


当店では、キン肉マン消しゴム「キン消し」やSDガンダム消しゴム「ガン消し」だけでなく、ウルトラマン消しゴムなどのキャラクター物の消しゴムを買取しています。今回は知らない人はいないであろう名作「ドラゴンボール」のキャラクター消しゴムを買取させていただきましたので紹介していきます。

まず注目したい消しゴムは、画像の真ん中あたりにある「ナメック星のカエル」です。その上には、「チェンジ」後にギニューの中へ入ったカエルもいます。ギニューの変わった能力に、どうやって立ち向かうのかドキドキしていた記憶があります。戦闘後のギニューの展開ですが、漫画版とアニメ版で違いがあります。個人的には、漫画版の方が好きです。

カエルの左上には気円斬ポーズのクリリン。少年期は、悟空と互角の戦いをしていましたが、どんどん離される悟空や超人たちの強さに、何となく寂しさを感じました。しかし、「地球人最強はクリリン」説がもちあがって、少し救われた気がします。素敵な設定です。 クリリンには鼻の穴が無いので、本当に地球人なのかな?という謎は残りますが。


右側にはクリア版の消しゴムが。グミをよく食べるので、美味しそう~と思ってしまいました。お子様が口に入れないように注意が必要ですね。
以上、今回はまとめてお譲り頂いたドラゴンボールのキャラクター消しゴムについて紹介してみました。
カートイワークスでは新旧問わずにキャラクター物の消しゴムを買い取りしておりますので、押し入れの奥で見つけた際には、お気軽にお声がけください。


【宅配買取】埼玉県吉見町のキャラクター消しゴムの買取実績│ガン消しやキン消しなどキャラ物消しゴムまとめて約1.9kgをお譲り頂きました。

キン消し、ガン消しなどの「キャラクター消しゴム」を大量に宅配買取させていただきました。
この度はカートイワークをご利用いただきありがとうございます。
買取金額 | 合計 3,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | ガン消し、キン消し等 |
メーカー | バンダイ |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、キャラクター消しゴム |
付属品 |


こうした消しゴム系のおもちゃのブームはずっと続いてきました。70年代後半の「スーパーカー消しゴム」(カー消し)を初めとして、ウルトラマン、キン肉マンといった人気作の消しゴムが次々出てきました。
ガチャガチャの景品であることが多く、小学生の間で手軽なおもちゃとして人気でしたよね。

80年代で最も流行っていたのは「キン肉マン消しゴム」(キン消し)です。写真の大きいものは一般的にデカケシと呼ばれるタカトク製のキン消しで左から、ジャンクマン、ウォーズマン。一番右端はパート16に登場したウォーズマンVSキン肉マンになります。
当時のキン消しは、ガチャガチャの景品として出た最初のシリーズ「スタンダード版」がパート30まで続きました。1パートにつき大体10数種類あり、全418種類もあります。
ちなみに、左の2体のように大きめのサイズの「デカ消し」は、ガチャガチャではなく、袋に入って駄菓子屋で売られてました。本当はくじ引きの景品だったようですが、自分の近所のお店では普通に売ってました。

こちらは『機動戦士ガンダム』のモビルスーツをモデルにした消しゴム、通称ガン消しです。この種類は、大胆にデフォルメのかかった「SDガンダム」をモデルにしています。
よく見ると、本体から枝がでて別パーツが付いているのが確認できますが、これは未切り状態といわれる状態で、キン消しも含み、最も価値のある状態になります。
本当ならばこれらの枝分かれしたパーツを切り離して、本体に装着させて完成になるわけですが、これらのパーツをあえて切り離さずに持っている所がまさにコレクター魂って感じですね。
カートイワークスでは、キン消しやガン消しをはじめとするキャラクター消しゴムの買取を行っています。ウルトラマン、仮面ライダー、ドラクエ、ドラゴンボール、ゲゲゲの鬼太郎など、作品はなんでも大丈夫ですので、集めていた思い出の消しゴムたちがありましたら、是非カートイワークスにお声がけください。


【宅配買取】静岡県御殿場市のセーラームングッズの買取実績│大人向けセーラームーングッズの「PROPLICA コズミックハートコンパクト」をお譲り頂きました!

静岡県御殿場市のお客様から宅配買取にて、2016年にバンダイのブランド「PROPLICA」から発売になった大人向け玩具『PROPLICA コズミックハートコンパクト』をお譲り頂きました。
カートイワークにご依頼いただきましてありがとうございました。
買取金額 | 合計 4,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「PROPLICA コズミックハートコンパクト」 |
メーカー | バンダイ |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、セーラームーン |
付属品 |


「PROPLICA」は大人向けの玩具をコンセプトとしたブランドなので、昔出ていた物とは異なり、クオリティの高さが売りのシリーズになります。

今回お譲り頂いた『コズミックハートコンパクト』は美少女戦士セーラームーンのSから登場したアイテムになります。
セーラームーンSは原作のデス・バスターズ編にあたるシリーズで、プルート、ウラヌス、ネプチューンとともに、土萠ほたるなども登場する人気の高いシリーズになります。

『PROPLICA コズミックハートコンパクト』は劇中通りのサイズが再現され、中央の銀水晶がピンクに光り輝くのとともに、周囲もLEDによって綺羅びやかに輝きます。

演出時の音声はセーラームーン役の三石琴乃さんの新録音声とともに、劇中と同じBGMと効果音で再現されているのもファンには嬉しいところです。
カートイワークスではセーラームーングッズの中でも、特にフィギュアやおもちゃの買取を行っています。アイテムは新旧問いませんので、コレクションの整理の際には是非お声がけください。


【宅配買取】福島県郡山市のセーラームーングッズの買取実績|メガハウスのぷちきゃら!シリーズをまとめてお譲り頂きました。

福島県郡山市のお客様からメガハウスのデフォルメフィギュア「ぷちきゃら!」シリーズのセーラームーングッズをまとめてお譲りいただきました。 カートイワークにお任せいただきましてありがとうございました。

この「ぷちきゃら!」シリーズですが、セーラー戦士たちの変身後の姿だけでなく制服姿や浴衣姿、クリスマスパーティーのセットなど、コスチュームやシチュエーションが豊富なのも魅力です。今回はお譲り頂いた「ぷちきゃら!」セーラームーンを紹介していきます。
買取金額 | 合計 13,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「ぷちきゃら!美少女戦士セーラームーン SuperS編」「ぷちきゃら! スリーライツ編」等 |
メーカー | メガハウス |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、セーラームーン |
付属品 |




『R』からはブラック・レディやプリンス・デマンドたちのセットやあやかしの四姉妹セット。『SuperS』からはエリオスとちびうさ、アマゾン・トリオのセットなど、人気の高い敵キャラやサブキャラクターも商品化されました。


「ぷちきゃら! ブラック・ムーン編」
2015年にプレミアムバンダイにて限定販売された『R』の敵キャラクターたちのセットです。一味を率いるプリンス・デマンドのほか、紅のルベウス、翠のエスメロード、蒼のサフィール、そして洗脳されたちびうさであるブラック・レディの5体セットです。エスメロードの羽扇子など小物や細部まで再現されています。


「ぷちきゃら! スリーライツ編」
2016年にプレミアムバンダイから限定販売されました。十番高校の制服姿のうさぎと、『セーラースターズ』の新戦士3人の変身前の制服姿の4体セット。うさぎの表情はややおすまし気味で、劇中における星野との微妙な関係をイメージしたものとなっています。


「もっと☆乙女の学園生活よ!編」
外惑星戦士の制服姿が揃った「もっと☆乙女の学園生活よ!編」なんかもお譲り頂きました。
「ぷちきゃら!」は『セーラームーン』シリーズキャラクターが同一フォーマットで揃うという点では、各社のフィギュアブランドと比較してもおそらく最多に近いと思います。サイズもコンパクトでコレクションにも最適です。


【店頭買取】埼玉県のねんどろいどの買取実績│グッドスマイルカンパニーのねんどろいど『魔法少女まどか☆マギカ』をまとめてお譲り頂きました。

買取金額 | 合計 7,500円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「ねんどろいど 174 鹿目まどか」「ねんどろいど 175 鹿目まどか 制服Ver.」等 |
メーカー | グッドスマイルカンパニー |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、魔法少女 |
付属品 |


2011年に放送された『魔法少女まどか☆マギカ』は、テレビアニメーションの在り方を変えた気がします。原作を持たないオリジナルアニメーションゆえの先の読めなさや、セリフではなく映像表現や展開によって不安感を表現する手法を完全にアニメの中にとりこんでいたと思います。もちろんオープニングとエンディングの格差である程度は手の内を見せていたのですが。さらに「魔法少女」「かわいいマスコット的な動物」の存在によってミスリードを誘うやり方は、むしろアニメだったからこそできた技巧でした。おかげでしばらくは、いや今でもオリジナルアニメーションは「今はほんわかしているけどラストは変わるに違いない」「今は厳しいけどラストは一転ほんわかに違いない」「この子は敵に違いない」と疑ってかかるようになってしまいました。そして事実あえてそうした展開を仕込んでくる作品も以降何本かありました。ただ、「深夜」「1クールないし2クール」の作品が増えたことで、そうした急転直下がやりやすくなった点もあるようですね。裏切りや急展開で視聴者の裏をかくのは製作者にとっては快感かもしれないのですが、正直1年近くつきあってそれなりに感情移入したキャラが裏切ったり予想の斜め上の行動をとると、(別に視聴者にはどうする権利もないのに)その度が過ぎるとしらけちゃう心理ってのもあると思うんですよね。まどマギはストーリー上でのネタばらしの段取りも見事で、視聴者にとってはまだ裏があったのかまだ裏があったのかと、毎回驚かされるような展開の連続でした。しかもそれが心地よいというか……。1クールで駆け抜けていったからこその疾走感を感じました。
そんな『まどマギ』の主人公たちを、かわいいアレンジのねんどろいどで再現したのが今回の買取アイテムです。グッドスマイルカンパニーの「ねんどろいど」は、シリーズ共通のアレンジフォーマットにのっとったデフォルメプロポーションのフィギュアブランドですすでにシリーズは1000種類以上を発売。交換用のフェイスパーツは共用することも可能で、笑顔やいわゆる顔芸的なパーツは作品を越えて使用しても「ハマる」場合もあります。まどかの制服バージョンを除いて魔法少女姿を再現しており、武器などのオプションも豊富に付属しています。
『ねんどろいど 174 鹿目まどか』
主人公ですが、魔法少女姿じたいは何度も出てくるのですが、本編の彼女が魔法少女になるのは物語終盤です。「おすわり」姿のキュウべえが付属します。
『ねんどろいど 175 鹿目まどか 制服Ver.』
鹿目まどか制服Ver.の表情パーツは魔法少女版と交換可能。キュウべえは歩行状態。
『ねんどろいど 182 暁美ほむら』
暁美ほむらは本作のもう一人の主人公。10話以降の物語は彼女の視点に移っていきます。眼鏡にみつあみ姿の頭部が付属。
『ねんどろいど 209 美樹さやか』
まどかの親友・美樹さやかには無数のサーベルが付属。パッケージに書かれた劇中セリフ「あたしって、ほんとバカ」が見る者の心に刺さります。
『ねんどろいど 183 巴マミ』
本作の様々な面を象徴するといってもよい先輩魔法少女。第3話を見た時の衝撃は忘れられません。
『ねんどろいど 217 佐倉杏子』
登場時は憎まれ口ばかりだった、孤独な魔法少女・佐倉杏子。しかしその最期は他者によりそっていきました。
以上、今回はまとめてお譲り頂いた「魔法少女まどか☆マギカ」のねんどろいどについて紹介してみました。カートイワークスではねんどろいどを含めた魔法少女系作品のフィギュアやおもちゃを買い取りしています。今回のように店頭にお持込み頂いての買取対応も可能ですので、お気軽のご相談ください。


【宅配買取】千葉県勝浦市のおジャ魔女どれみグッズの買取実績|プレミアムオルゴールやハッピーラッキーポロンプレミアムセットなどおジャ魔女グッズをお譲り頂きました。

「おジャ魔女どれみ」の関連アイテムを多数お譲り頂きました!
「おジャ魔女どれみ」の見習いタップや、リズムタップ型のジュエリーケースなど「おジャ魔女」シリーズファンにとっては懐かしいアイテムの数々ではないでしょうか?
買取金額 | 合計 65,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「プレミアム オルゴール おジャ魔女カーニバル!!」「ハッピーラッキー ポロン プレミアムセット」など |
メーカー | バンダイ |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、魔法少女 |
付属品 |



作品を知らない、忘れているという方もいらっしゃると思いますのでご紹介します。
「おジャ魔女どれみ」は1999年2月7日から2003年まで4シリーズが放送されたアニメ作品になります。作品の内容は魔法で戦う女の子たちの姿を描くというよりも、魔法への向き合い方といった人間ドラマがメインとなっている作品でした。

その人気からか2011年からはどれみ達が高校生となって成長した姿が描かれたライトノベル「おジャ魔女どれみ16」が刊行され、2019年に既刊10冊目となる「おジャ魔女どれみ20's」も発売されました。
2020年には『おジャ魔女どれみ』20周年記念作品として、当時のキャスト、スタッフが再結集して劇場版映画『魔女見習いをさがして』が公開されています。

お譲り頂いたアイテムの中からこれ!というアイテムを2点紹介していきたいと思います。
まずは「プレミアム オルゴール おジャ魔女カーニバル!!」。
プレミアムオルゴールシリーズのおジャ魔女どれみ仕様になり、ネジを軽く巻いて箱を開けてみればおジャ魔女カーニバルのメロディが流れます。

2点目は「ハッピーラッキーポロンプレミアムセット」になります。
ペペルトポロン、プワプワポロン、クルールポロンなど歴代のポロンが勢揃いした商品ですが、ガシャポンカンで発売された3本と新規で3種がラインナップされた豪華版となっています。

このサイズでポロンが再現されるなんてファンとして嬉しい限りですよね。
箱にもどれみちゃんのシルエットがプリントされていて、まさに永久保存版と言った商品です。
以上、お譲り頂いた「おジャ魔女どれみ」のアイテムについて紹介してみました。
カートイワークスでは新旧問わず「おジャ魔女どれみ」グッズを買い取りさせて頂いておりますので、コレクション整理の際には是非お声がけください。


【宅配買取】福島県二本松市のロボットトイの買取実績│「イデオン ダイヤ合金」など合金トイを多数お譲り頂きました。

福島県二本松市のお客様から70年~80年代のロボット合金トイをまとめてお譲り頂きました。今回はそんな中から1980年放送の『伝説巨神イデオン』の「ダイヤ合金」とその派生トイをご紹介します。
買取金額 | 合計-円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「ダイヤ合金 伝説巨神イデオン ジュピター」 |
メーカー | - |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、ロボットトイ |
付属品 |



『伝説巨神イデオン』のハードなストーリー展開は今さら言うまでもありませんが、微妙にスポンサーに対するだましうち的にあの内容を放映したということになっています。逆にいえばラストは打ち切りとはいえ、終盤まで放送してくれたスポンサー(トミーほか)には今思えば感謝するしかありません。

パワーアップ展開についてもあまり情報開示されなかったようで、オープニングにもちらっと登場するとはいえ物語中盤から登場する波導ガンは一部トイやプラモにこぶりなものが付属するにとどまりました。また、イデオン・ソードはその名前だけが伝わったのか、剣そのものの形状で再現されています。このように若干本編とおもちゃの乖離は当時から気になっていましたが、もちろんメーカーさんに言わせれば放映中に発売しなければならない以上しかたないことなのでしょう。

今回紹介するダイヤ合金も、いわゆるフックトイと呼ばれる廉価版的なアイテムです。メーカーは不明ですが、おそらくトミーのサブライセンスを取得するようなかたちで製造していたものと思われます。今回のイデオン ジュピターとは別に、本編のセルや版権イラストを使用したバージョンのダイヤ合金も存在します。
メインとなるギミックは腹部にプロペラをセットし、背面のダイヤルをまわすことでバネの力で回転させ、飛んでいくというもの。もちろんダイヤ合金以前からロボット系玩具(特に合体などをしない廉価版に)に使用されていたわりとポピュラーなギミックです。ですが腹部から回転したものを打ち出すという描写は、波導ガン登場以前のマイクロブラックホール放出に似ているのは偶然でしょうか、それともイデの導きか……。

そしてこちらは謎のロボット「メタル合金 円盤戦士ディスクロボ」です。よく見るとわかりますが、頭部形状と成型色を変更し、シールなどで別ロボットに見せたダイヤ合金イデオンですね。ディスクロボはエアガンなどを発売している丸越から発売されていました。当時の玩具業界は発売元と製造元が色々入り組んでいましたので、おそらくダイヤ合金版も丸越か同社に縁のある別会社が関係してリリースしていたものと思われます。



【買取事例】群馬県高崎市のブリキの玩具の買取実機|『鉄人28号 蒸気機関車』をお譲りいただきました。

群馬県高崎市のお客様から、野村トーイより発売されていた鉄人28号をモチーフにした蒸気機関車のおもちゃをお譲り頂きました。
鉄人28号の世界観を蒸気機関車にそのまま入れたかのような作りで、ブリキのおもちゃながらに力強く速い印象を与えます。ベルが欠品していましたが電池を入れれば稼働しましたので、現存する当時モノでは状態が良いと思います。
買取金額 | 合計70,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「鉄人28号 蒸気機関車」 |
メーカー | 野村トーイ |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、ロボットトイ |
付属品 |


鉄人28号という作品が生まれ65年以上が経ち、長い歴史のある作品となりました。何度もリメイクされただけに、多くの世代が名前を聞いたことのある作品だと思います。作品毎に絵柄も異なっているので、どの絵柄に馴染みがあるのかで世代がわかるかもしれません。

鉄人28号の文字が刻まれている正面も、無骨な雰囲気があり迫力満載です。ブリキならではのビンテージ感があり、古くなってからも味が出るおもちゃ筆頭だと感じます。
赤色の色落ち感もまた旧型になっても闘い続ける『太陽の使者』を彷彿させるような不思議な感覚があります。

単一電池3本で稼働させることが可能です。当時は大型のおもちゃには単一電池を使用していることが多かったですね。またアニメ版の鉄人28号の設定では、新たに発見された元素バギュームで作成された太陽爆弾が動力源でした。ネーミングから物騒な印象を与えますが、電池で稼働するよりエコなんでしょうか?
まだまだ謎や魅力が詰まった『鉄人28号』という作品ですが、過去にもたくさんのおもちゃが発売されていて人気の高さが伺えます。また時代に合わせてリメイクもされていき、鉄人28号の名前が一般固有名詞化される日も近いのかもしれません。
たいむましんでは新旧関係なく様々なアニメ作品のおもちゃを買い取りしております。破損品や動作しないものでもお値段が付く場合は多々ありますので、一度ご相談ください。


【宅配買取】茨城県土浦市のフィギュアの買取実績|ポピー 「Dr.スランプ アラレちゃん ペンギンズクラブ アラレ&ガジラ」をお譲り頂きました!

茨城県土浦市のお客様より、『Dr.スランプ アラレちゃん』ペンギンズクラブ アラレ&ガジラのフィギュアを宅配買取でお譲りいただきました!
この度は、カートイワークスをご利用いただきありがとうございます。
買取金額 | 合計 35,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「Dr.スランプ アラレちゃん ペンギンズクラブ アラレ&ガジラ」 |
メーカー | ポピー |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、フィギュア |
付属品 |


2024年3月に逝去された鳥山明の出世作『Dr.スランプ』より、アニメ版のアラレとガッちゃんのポピー性フィギュアになります。本アイテムはソフビボディと植毛による頭髪表現の素体に、布製コスチュームを着用させたフィギュアです。

パッケージには鳥山明によるイラストや「NOW PENGUN FASHION」「SUPER CASUAL」といった惹句があり、複数のコスチュームパターンがラインナップされています。お譲りいただいたヒーロー風?のほかにも、燕尾服や野球のユニフォームのセットがラインナップされていました。燕尾服は「ペンギン」にかけてるのでしょうか。パッケージは共通で、発売はアニメが始まった翌年の1982年あたり。人気絶頂だった時期のイケイケ感を感じる商品構成です。
原作コミックでは毎回の表紙や単行本その他の描き下ろしでアラレたちが様々なコスチュームに身を包むことが多く、そのファッショナブルさも同作の魅力の一つでしたね。今回のコスチュームもおそらく原作やアニメのどこかに出典があると思います。

今回のセットもヒーロー風と仮に呼んでおりますが、アラレの方はどちらかといえば隊員風でしょうか? ホルスターもありますしね。子供ならよくやる長靴をブーツに見立てたり赤い布をマントにしたりという遊び感の中に、飛行帽をアレンジしたヘルメットのようにミリタリー要素を採り込んでいるのが素晴らしいですね。




同作が1980年に連載スタートした時は、その卓越した画力と非凡なデザインに当時の少年マンガファンは度肝を抜かれました。たしかにそれまでも鴨川つばめが見せる驚異的な画面密度、江口寿史が描くデザインとしてのキャラクタービジュアルなどの先駆者はありましたが、『Dr.スランプ』の画面はそれらを飛び越えたすさまじい存在感を放っていました。
ですから正直なところアニメ化の報せをきいた時も「本当に実現できるのか?」と疑問を感じたのも事実です。コミック本編はあくまで独身青年科学者の則巻千兵衛で、それなりにきわどいカットもありましたから。実際にはアニメ版はタイトルの通りアラレの行動にフォーカスを当て全体のムードをやや低年齢層よりにアレンジ。もともとのジャンプ読者よりも広い範囲にアピールしたと感じています。
70年生まれの自分の視点ですと放送されているうちにこちらも小学生から中学生となり、興味が『うる星やつら』の方に移っていった実感がありました。原作のほうも永遠の楽園にも似たペンギン村の物語は終わり、少年の成長とともに敵の力もインフレし続けていく『ドラゴンボール』へとバトンタッチします。
ただ、鳥山明といえば『Dr.スランプ』という印象が強いアラフィフ世代からすると、原作初期のアダルティな雰囲気でもう一度『Dr.スランプ』をアニメで観たいし、できることならばコミックで読みたいという気持ちもありますね。後者はもう叶わないのですが。

カートイワークスでは『Dr.スランプ アラレちゃん』などの80年代アニメ関連のフィギュアやおもちゃを買取させていただいています。実家の押し入れや引き出しの奥に当時のグッズが眠ってはいませんか? 大量・高額買取にはご自宅までうかがう出張買取も承ります、まずはご連絡ください!!


【買取実績】岡山県瀬戸内市の超合金トイの買取実績|「ポピー超合金 怪物くん」「ダイヤ合金 忍者ハットリくん」等1980年代のキャラクター合金トイをお譲り頂きました。

昨年春頃にホビージャパンから発売されたムック本『無敵の王者ポピーmemorial』をご存知でしょうか。1971年の設立から、1983年のバンダイとの合併までのポピーの足跡とその代表作を紹介しているレトロ玩具好き必見な1冊なのですが、同誌を読んでも思ったのですが、1970年代中盤から1980年代初頭にかけては、本当に男児向けおもちゃの黄金時代だったなと言う点です。
それまでのソフビ怪獣に替わって、変身ベルトやジャンボマシンダー、超合金など、アイデアとギミックを盛り込んだ玩具が次から次へと発売。特にリリースされるごとに変形や合体など新しいギミックを盛り込んだ巨大ロボットトイは、いったいどこまで進化するんだろうと思ったものです。
中でも1974年に発売され、今年50周年を迎えた「超合金」ブランドは、本家であるポピーはもちろん、他社でも多くの派生商品を生み出しました。ファーストアイテムであるマジンガーZをはじめ、リアル頭身のヒーローロボットの印象が強い方も多いのではないでしょうか。
しかし、初期の超合金は『がんばれ!!ロボコン』などのコミカルロボや、桃太郎などの昔話シリーズ、赤胴鈴之助やゴレンジャーといった、等身大キャラクターたちもシリーズの定着に貢献しています。今回はそうしたコメディロボや、キャラクターものの合金トイをお譲りいただきましたので、ご紹介していきます。
買取金額 | 合計 39,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「ポピー 超合金GB-30 タコロー とんでも戦士ムテキング」「ポピー 超合金GB-43 怪物くん」「ポピー 超合金GB-63 エバポリス ロボット8ちゃん」「ポピー カリントメイトシリーズ チョキット バッテンロボ丸」「ヨネザワ ダイヤ合金 忍者ハットリくん」 |
メーカー | ポピー、ヨネザワ |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、フィギュア、ロボットトイ |
付属品 |


ポピー 超合金GB-30 タコロー(『とんでも戦士ムテキング』)

1980年放送開始の『とんでも戦士ムテキング』に登場する宇宙人、いや宇宙タコ? 敵であるクロダコブラザーズを追ってタコ星からやってきた保安官助手であり、主人公・遊木リンをムテキングへと変身させるパートナーです。


口からミサイルを発射できるほか、頭部のT型エンブレムから消しゴムが飛び出すギミックがありますが、これらは超合金のみのギミックです。特に消しゴムは、この当時の怪獣消しゴムなどのガチャガチャブームを反映させたもの。前年に発売されたGB-04の超合金ドラえもんも、四次元ポケットからの秘密どうぐをおなかから出てくるカプセルに入れて再現していました。
ポピー 超合金GB-43 怪物くん(『怪物くん』)

1981年に発売された超合金 怪物くんは、前年9月から2度目のアニメ化にあわせて発売されました。写真はスタンダードタイプで、手足がアンテナのように伸縮可能。背面のダイヤルを回すと目元がオオカミ男やフランケンに変化します。本編における怪物くんの百面相を再現しているわけですね。


このほかにGB-44としてデラックスタイプもリリースされています。トンカチやピストルなどの武器パーツが大型化。右腕はスイッチで飛び出し、後頭部の2つのボタンを押し出すことで表情が変化するなど、本体の仕様も変更されていました。
ポピー 超合金GB-63 エバポリス(『ロボット8ちゃん』)

『ロボット8ちゃん』は1981年10月放送開始。がんばれ!!ロボコン』の流れを汲む、石ノ森章太郎原作、東映製作のロボットコメディ作品です。ただし放送局はフジテレビでした。
主人公は宇宙からやってきたロボット・8ちゃんです。エバポリスは警察官型のロボットで、町の治安を守る立場。いつも8ちゃんに振り回されています。デザインは当時ロボットアニメの敵メカデザインを手掛け頭角を現わしていた、出渕裕が担当しています。


ポピー カリントメイトシリーズ チョキット(『バッテンロボ丸』)

『ロボット8ちゃん』の後番組『バッテンロボ丸』に登場する、ロボットと人間が共存するカリントニュータウンのロボットです。多くのパーツがダイキャスト製ですが、超合金ブランドはつかず、ロボ丸の仲間たちをあらわす「カリントメイトシリーズ」として発売されています。
頭のカバーを押すと目玉が飛び出したり、腹部からハンバーガーが出てくるギミック付き。なお、この番組の放送中にポピーはバンダイと合併しています。


ヨネザワ ダイヤ合金 忍者ハットリくん(『忍者ハットリくん』)

こちらはポピーではなくヨネザワ・ダイヤ合金のハットリカンゾウ(ハットリくん)です。1981年のアニメ化にあわせてのリリースです。再現度は高く、各種ギミックや付属品など当時の超合金を意識していることが窺えますね。
背面には忍者刀と道具箱?をセット可能。右腕のボタンで手のひらにセットした手裏剣や網などを発射できるなど、世界観にもマッチしたギミックが盛り込まれています。同じダイヤ合金では簡易タイプのハットリくんや弟のシンゾウもラインナップされていました。


冒頭でもお話しましたとおり、超合金といえば巨大ロボットのイメージが強いため、コミカルなキャラクター系のほうが珍しくなる傾向にあります。
カートイワークスでは超合金をはじめとする各種キャラクター合金トイを買い取りしております。パーツ揃いや箱つきは高額査定! もちろんパーツ欠品でも買取を承りますので、まずはお気軽にご相談ください。


【宅配買取】栃木県さくら市のフィギュアの買取実績|コトブキヤ「ARTFX J ポケットモンスター メイ with ツタージャ」をお譲り頂きました。

栃木県さくら市のお客様から宅配買取にて、コトブキヤの「ARTFX J ポケットモンスター メイ with ツタージャ」をお譲り頂きました! カートイワークスをご利用いただきありがとうございます。
買取金額 | 合計 4,500円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「コトブキヤ 1/8 ARTFX J ポケットモンスター メイ with ツタージャ」 |
メーカー | コトブキヤ |
シリーズ | - |
カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、フィギュア |
付属品 |


メイは、『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』にて初登場した女の子主人公であり、ポケットモンスターに登場するキャラクターの中でも特に人気の高いキャラクターの1人となっています。
私自身、BW2をプレイしていた際に選んだ主人公はメイでした。今はなかなかゲームをする機会はないのですが、これを機にもう一度プレイしてみるのもいいかな…

今回お譲りいただいたフィギュアは、ありがひとし氏によって描かれた描き下ろしイラストが元になっていて、外箱の側面にはそのイラストが描かれています。
世の中にはどうしても顔が似ていない、ポーズがいまいちといったフィギュアがありますが、これに関してはイラストに忠実すぎて、あまりの完成度の高さに本当に驚かされました。

サンバイザーの下から見えるメイのまなざしや、特徴的なツインテールなど細部にまでこだわって作られていて、今にも動き出しそうな躍動感を感じます。

ツタージャに関しては、透明感の草の上を滑る姿がとてもクールで疾走感のある造形となっています。小さいながらも鋭い目をしたツタージャ、カッコカワイイです。

カートイワークスでは各種アニメやゲームなどのキャラクターフィギュアの買い取りを行っております。未開封、開封品問わず買い取りさせて頂いておりますので、一度ご相談ください。


【宅配買取】石川県羽咋市のマスコミトミカの買取実績|香港トミカよりも希少性のあるマスコミトミカをお譲り頂きました!

石川県羽咋市のお客様から宅配買取でトミカの中でも希少性ではトップクラスの「マスコミトミカ」の状態に良い1台をお譲り頂きました! カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
買取金額 | 合計 84,000円(夏の買取アップキャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「マスコミトミカ 緊急指令10-4・10-10 三菱ギャランハードトップGS」 |
メーカー | トミー/タカラトミー |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、トミカ |
付属品 |



「マスコミトミカ」は1973年に発売されたシリーズで、車体に人気のTV番組のキャラクターがデザインされたシリーズになります。(今で言うコラボみたいなもんですかね)
シリーズとしては全部で12車種。(シリーズ番号/作品名/ベース車両)
01 行け!ゴッドマン(34-1 マツダRX500)
02 ケーキ屋ケンちゃん (19-1 ホンダTN360 パネルバン)
03 ウルトラマンマットカー(75-1 コスモスポーツ マットカー)
04 ジャンボーグA(40-1 トヨタFS55V型救急車)
05 ジャンボーグA(23-1 トヨタ-7)
06 ファイヤーマン(47-1 ニッサン セドリックワゴン)
07 緊急指令10-4・10-10(13 ギャランHTGS)
08 ハッチャキマチャアキ(5-1 トヨタ2000GT)
09 ムーミン(41-1 ふそう東名高速バス)
10 山ねずみロッキーチャック(56-1 ハイエース キャンピングカー)
11 ウルトラセブン(31-1 トヨタEX-7)
12 ウナギイヌ(46-1 マツダ ライトバス)

写真のようにパッケージには作品名やキャラクターが書かれていて、車両自体にも作品やキャラクターのシールが貼り付けられているわけですが、あくまでベース車両に作品のシールが貼られているだけで、「03 ウルトラマンマットカー」と「07 緊急指令10-4・10-10」以外は作中にも登場していない車両になります。(緊急指令10-4・10-10は作中にに出てないと言う意見と、途中で変わったという意見があり、自分は後者の話を聞いたことがあります。どっちが正解なんだろ)
マスコミトミカの特徴としては車体に作品ロゴやキャラクターシールが最初から貼られていて、それとは別に更にシールが付属。自分でシールを貼って完成(?)させるようになっていました。

このマスコミトミカ自体全部で12種類発売されましたが、特に続編は発売されず、最初に発売された12車種も2年程度で生産終了。
そりゃ~人気のある作品でも何年も人気が続くわけじゃないですから・・・
そんなマスコミトミカですが、生産数も少なく1シリーズだけで終わってしまったので、香港トミカよりもレアと呼ばれています。でも、車両自体は既存の車両にシールが貼られただけなので、箱が無くてシールも剥がれてしまっているとマスコミトミカだとわからない罠が潜んでいるので、高額で取引されているのはシール剥がれもなく、箱がちゃんと残っている物になってきます。


今回お譲り頂いた「07 緊急指令10-4・10-10」は無線を題材にした作品で、タイトルにある「10-4」「10-10」も無線のテンコードと呼ばれるものになりますが、このマスコミトミカのパッケージのべろ部分にはそのテンコードがちゃんとプリントされていたりと、パッケージに対して結構な力の入れぐらいだったことが伺えます。
以上、今回は宅配買取させて頂いたトミカの中でも希少性でトップクラスのシリーズ「マスコミトミカ」について紹介してみました。今回のような高額トミカの買取も幾度となくご対応させて頂いておりますので、取扱経験の豊富なカートイワークスに是非ご相談ください。



茨城県那珂市のお客様より、オートアート「1/18 JGTC 2002 XANAVI NISMO GT-R」などのミニカーや、「北斗の拳 SUPER FIGURE COLLECTION BOX」などのフィギュア、計約50点を宅配買取にてお譲りいただきました。カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
また、写真のように丁寧に個別に梱包して頂いてありがとうござました。
買取金額 | 合計12,110円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「Autoart 1/18 NISSAN SKYLINE R34 GT-R JGTC 2002 XANAVI NISMO GT-R #22」「北斗の拳 SUPER FIGURE COLLECTION BOX」「プライズフィギュア 五等分の花嫁∬ パジャマ 5種セット」 |
メーカー | AUTOart |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、AUTOart/オートアート、アニメ・キャラクタートイ |
付属品 |


『AUTOart 1/18 NISSAN SKYLINE R34 GT-R JGTC 2002 XANAVI NISMO GT-R #22』

2002年のJGTA(全日本GT選手権)GT500クラスに出場していた「ザナビィ ニスモ GT-R」を再現したオートアートの1/18スケールモデルカーになります。
ベースは5代目GT-RのBNR34型。2002年シーズンも当初は前年に続きRB26DETT型エンジンを搭載していましたが、シーズン途中でVQ30DETT型エンジンに変更されたシーズンでもありました。
RB26DETT型エンジンはR32から使い続けていたエンジンなので、大きな変換点となったシーズとも言えます。


『北斗の拳 SUPER FIGURE COLLECTION BOX』

2004年頃にセブンイレブン限定でリリースされた、コンビニ版コミック『北斗の拳』。その各巻に付属した全29種類のフィギュアと、それを納める別売りのケースをまとめてお譲り頂きました。コミックスを集めるのも大変だったかと思いますし、さらに限定販売だったボックスを購入されるのも大変だったのではないでしょうか。

収納されているフィギュアは全高約4cm前後とミニサイズながら、原型製作は海洋堂。細部までフル塗装が施された高い完成度です。度々お話していますが、海洋堂のチョコエッグの大ヒット以来、特に00年代はこうしたおまけサイズのフィギュア企画が多数実現し、造形や塗装のレベルが上昇していきました。しかし、それにともない生産地での賃金増加は製作コストの増加を招くこととなり、1体あたりの価格が「オマケ」では済まないレベルになっていきます……。


フィギュアは若干の前後はありますがおおむねストーリー進行にあわせて発売。ゲームなどに例えるなら中ボスクラス以上ともいえる実力者が揃いました。主人公のケンシロウやユリア、ラオウなどは複数のバージョンでラインナップ。バットやリンは第二部の成長した姿で立体化されます。そんな中で唯一名無しであることが最大のインパクトでもあった「名もなき修羅」が、しっかり入っているのはさすがですね。


バンプレスト 『五等分の花嫁∬』(中野一花~五月)フィギュア

アニメ第二期にあたる『五等分の花嫁∬』放送直後にリリースされた、パジャマ姿の五姉妹プライズフィギュアです。2021年5月に一花と二乃、6月に三玖と四葉、7月に五月(ややこしいですね)と三か月連続での登場となりました。同ブランドの『五等分~』フィギュアは同様に3か月連続で登場することが多かったですね。おっとそこで「五等分されてないのでは?」というヤボなつっこみはなしですよ。

パジャマ姿の五姉妹は後に「Relax time」ブランドでも、2024年に新規ポーズでラインナップされました。
カートイワークスではミニカーなどのカーモデルはもちろんですが、今回のようなキャラクターフィギュアの買取もお待ちしております。とかくフィギュアは気づかないうちに溜まりがちですので、機会を見つけてコレクションの整理をしてみてはいかがでしょうか。大量のコレクションや高額買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!


【宅配買取】山梨県富士吉田市のプラモデルの買取実績│車やバイク、飛行機物など様々なスケールモデルをお譲り頂きました。

山梨県富士吉田市のお客様から車やバイク、飛行機、鉄道と言った多彩なスケールモデルをまとめてお譲り頂きました。 カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
今回はそんなお譲り頂いたスケールモデルを紹介していきたいと思います。
買取金額 | 合計 24,700円(春の買取アップキャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「タミヤ 1/24 1989 ザウバー メルセデス C9」「ハセガワ F-15DJ イーグル アグレッサー ブルースキーム」「アオシマ 1/12 カワサキ KZ400E Z400FX’81 カスタムパーツ付き」等 |
メーカー | タミヤ、ハセガワ、アオシマ |
シリーズ | - |
カテゴリ | プラモデル、自動車、バイク、飛行機 |
付属品 |


カープラモ

個人的に一番を目を引くのは「タミヤ 1/24 1989 ザウバー メルセデス C9」ですかね。車のキットに関しては国内外の色々なメーカーから発売されていますが、やっぱりタミヤのキットが一番いいかなと思っています。パーツの分割や合わせた時のピタッと感も凄いですし、あの説明書のわかりやすさと情報量の多さがいいですよね。まぁ~その分新商品の頻度は遅めですが、車のプラモ買う時には結構タミヤのキットをおすすめしてます(・∀・)
お譲り頂いたカープラモの中で結構な比率だったのがアオシマさんのキットでした。
アオシマさんのラインナップや発売ペースはめちゃくちゃ凄いので、手軽にカープラモを楽しみたい方にはいいですよね。スナップキットの楽プラも結構好調ですし。
バイクプラモ

お譲りいただいたのはほぼアオシマさんのキットでした。スズキのGT380Bはハセガワでしたが、アオシマでは出てない車種なのでしょうが無いのかな。
アオシマさんてバイクに関してはスズキの車両少ないんですよね・・・
アオシマさんのバイクキットだと最近だと「あいつとララバイ」とか「バリバリ伝説」の車両が発売決定して話題になりましたね。
少し前にも「ゆるキャン」のバイクとかも出してましたし、キャラ物好きにはありがたい限りです(・∀・)
飛行機プラモ

お譲り頂いた羽根物系はほぼハセガワさんのキットでした。個人的にはハセガワさんの1/72の長細いパッケージ大好きなんで、好きな機体は買って積んでます(・∀・)
(ちなみにウォーターラインもコレと同じ考えで積んでます)
目を引いたのは「F-15DJ イーグル アグレッサー ブルースキーム」と同型機の「飛行教導隊」。
どちらもフランカー系の迷彩塗装がされたアグレッサー機になります。キットの内容に関してはハセガワのF-15なのでキットの内容はほぼ同じで、説明書のカラーパターンとデカールが違うくらいですかね。
そんな感じでキットとしては結構古いので、初めてだとちょっと戸惑うかもしれないですが、キットの完成度が高くてとても良キットですんでおすすめです。
聖闘士星矢

全体写真には写っていないのですが、「聖闘士星矢」のプラモキットもお譲り頂きました。
「ツインクロス」は1つのキットにクロスが2個入っているオトクな感じのキットですが、人物は1体しか入っていないので、片方のクロスは台座に置くしか無いちょっと残念なキット。
「セイントアクエリアス」は大系ではないいわゆる無印のキットになります。
「聖闘士星矢」は当時、結構買って組んでたな~あのメッキが高級感あって子供心を鷲掴みされてました・・・
以上、今回は宅配買取させて頂いた自動車やバイク、飛行機などのスケールモデルについて紹介してみました。カートイワークスではプラモと名の付くものでしたら大概のものは買い取りできますので、売れるかどうか悩む前にご相談ください!



京都府京都市のお客様より、ランボルギーニを中心として、AMRのポルシェのキットやアシェットのフェラーリF1コレクションなど、多彩なスケール・仕様のモデルカーをお譲りいただきました。カートイワークスをお選び頂きありがとうございました。
今回はやはり目をひくグッスマ製の1/12スケールのLP400と、ポケールの1/8アベンタドール(組立済品)をご紹介します。
買取金額 | 合計64,300円(買取キャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「グッドスマイルカンパニー 1/12 ランボルギーニカウンタック LP400 イエロー」「ポケール 1/8 ランボルギーニ アベンタドール 完成品」等 計10点 |
メーカー | グッドスマイルカンパニー、ポケール |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、ポケール |
付属品 |


グッドスマイルカンパニー 1/12 ランボルギーニカウンタックLP400(イエロー)

2013年のアウトモービリ・ランボルギーニ社の創立50周年を記念して発表され、翌年10月にリリースされたグッドスマイルカンパニーの完成品LP400です。2013年当時すでにフィギュアメーカーとして実績を積み上げつつ、グッドスマイルレーシングとしてモータースポーツにも力を入れていた同社。実際にこちらの1/12カウンタックも、グッドスマイルレーシングの企画として製作されています。


製作にあたっては現存する実車をまるまるスキャンして3Dデータを取得。パーツ点数はおよそ500点にも及びます。タイヤも自重で接地面ふぁたわむ中空のゴムタイヤを採用、各部のエッジを出すために研磨機ではなくは手作業による加工を行うなど、様々なこだわりが盛り込まれています。何より1/12はグッドスマイルカンパニーが展開しているfigmaなどと同スケール。購入後も様々なフィギュアと組み合わせる楽しみを持つ、可能性無限大のモデルカーでした。
ポケール 1/8 ランボルギーニ アヴェンタドール(完成品)

2011年から2022年にかけて生産された21世紀のスーパーカー・アヴェンタドール。ポケールでは実車のリリース直後の2013年頃に、1/8スケールのキットをリリースしました。多くのモデルカーと同様ダイキャストやABSなど複数の素材をくみあわせ、エンジンやフレームも高い再現度となっています。パーツ点数はおよそ800点。


今回はそのアヴェンタドールを、完成品状態にてお譲りいただきました。完成状態のサイズは全長595mm! 完成後もステアリングやサスペンションの可動、ボンネット、バタフライドア、エンジンフード、リアフラップウイングなどの開閉が可能です。

カートイワークスでは各種ビッグスケールモデルカーの買取をお待ちしております。今回のようにビッグサイズのアイテムはご自宅まで伺う出張買取も対応しております。今回のようにビッグアイテムにあわせて細かいコレクションもお譲りいただければ。一気にお部屋のスペースも空くのではないでしょうか。コレクションを長く続けるためにも、アイテムの整理をしてみてはいかがでしょうか。まずはお気軽にご連絡ください!


【出張買取】埼玉県行田市のミニ四駆の買取実績|未組立のミニ四駆のキットと大量のグレードアップパーツをお譲り頂きました。

埼玉県行田市のお客様宅にお伺いさせて頂き、大量の未組立のミニ四駆キットとグレードアップパーツをお譲り頂きました。 カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございました。
買取金額 | 合計97,600円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「シャドウブレイカーZ-3 スーパーXXスペシャル」「サンダーショットMk.II ブラックスペシャル」「ストラトベクター」、グレードアップパーツ等 |
メーカー | タミヤ |
シリーズ | - |
カテゴリ | プラモデル、ミニ四駆 |
付属品 | - |


『シャドウブレイカーZ-3 スーパーXXスペシャル』

「シャドウブレイカーZ-3」は「爆走兄弟レッツ&ゴー!! MAX」にて一文字兄弟の弟、一文字烈矢(CV:日高のり子)が使用していたマシンになります。
元々の「シャドウブレイカーZ-3」はスーパーXシャーシですが、このスーパーXシャーシをリニューアルしたスーパーXXシャーシを搭載した限定モデルが今回お譲り頂いたキットになります。
スーパーXXシャーシ自体は素材の違いで通常のABSとポリカABSの2種類があるので、この「シャドウブレイカーZ-3 スーパーXXスペシャル」はポリカABSのシャーシが付属していて、なんか脆いってちょっと話題になってましたね。
『サンダーショットMk.II ブラックスペシャル』

大きくて丸みを帯びたキャノピー部分が特徴的な「サンダーショットJr.」のシリーズ機。前モデルの「サンダーショットJr.」は第1次ブーム期に発売されたキットですが、発売当時から人気があり、今回お譲り頂いた「サンダーショットMk.II」も多くのバリエーションモデルが登場するほどの人気車種です。
多くのバリエーションと書きましたが、今回お譲り頂いた「ブラックスペシャル」。それ以外にも「ピンクスペシャル」「クリヤースペシャル」「モモーイスペシャル」そして「エヴァスペシャル」なんかも存在していて、直営限定でクリヤーレッドのボディが同梱されたキットなんかもあります。
『ストラトベクター』

徳田ザウルス先生の「ダッシュボーイ天」に登場した伊欧多走一郎のマシンが「ストラトベクター」になります。 FMシャーシなのでフロント部分でモーターちら見せしつつ、リアの部分は内部構造にあまり囚われないので、他車には無いような細身な感じとかすごくかっこいいですよね。
『ポセイドンX ブラックスペシャル』

幻のマシンと言われている「ポセイドンX」のバリエーションモデルが黒いボディにシャーシがセットされた「ポセイドンX ブラックスペシャル」になります。
元々はボディだけが限定販売されていたもので、ブラックスペシャルで初めてキットとして販売。その後もボディは異なるバリエーションの物がでたり、「スーパーIIシャーシ FRP強化セット」に付いていたり、「スーパーミニ四駆 メモリアルボックス VOL.1」に付属していたりとちょいちょい登場していたりしています。
この「ポセイドンX」が幻と言われている理由としては、使用している金型が金属ではなく、樹脂金型のために金型の寿命が来ているのではないかという噂に起因しています。
実際、「メモリアルボックス」に付属していたボディのエッジがゆるく初期のものと比べても結構金型の劣化を感じられるレベルでした。
そんなわけで、再販の可能性が低いため、幻のマシンと言われているわけです。




キット以外にもめちゃくちゃ大量のグレードアップパーツも一緒にお譲り頂きました。
以上、カートイワークスでは今回お譲り頂いたようなミニ四駆のキットや各種グレードアップパーツの買取を行っております。少量なら宅配買取、大量なら出張買取などでも対応させていただきますんので、是非お気軽にお声がけください。


【出張買取】山形県米沢市の分冊百科とミニカーの買取実績|アシェット「ランボルギーニミウラ」完成品、MRコレクション「ランボルギーニミウラSV」、各種専門書などをお譲り頂きました。

山形県米沢市のお客様宅にお伺いして、1/43スケールミニカーを中心とした多彩なカーモデルのコレクションをお譲りいただきました。カートイワークスにご依頼頂きありがとうございます。
買取金額 | 合計 234,060円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「アシェット 1/8 ランボルギーニミウラをつくる」「MRコレクション 1/43 OC01A ランボルギーニミウラSV Salone di Ginevra」「DINO COMPENDIUM 206gt/246gt/246gts / MATTHIAS BARTZ」等 |
メーカー | アシェット、MRコレクション、MATTHIAS BARTZ |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、MRコレクション、分冊百科、アシェット |
付属品 |


中には1/4 ポルシェエンジンのキットや河合商会の1/38キットなどの希少品もありましたが、今回はランボルギーニ・ミウラのパートワークや、フェラーリディーノの専門書をピックアップしてご紹介します。


『アシェット 1/8 ランボルギーニミウラをつくる』

2021年8月にスタートした、アシェットの分冊百科(パートワーク)シリーズです。全100号に付属するパーツを組み立てることで、全長約55cmの1/8ランボルギーニミウラP400Sが完成します。今回は完成状態で、さらに定期購読特典である1/24ミニチュアカーや、プレミアム特典であるディスプレイケースもあわせてお譲りいただきました。

ランボルギーニミウラは1966年から1973年にかけて製造された4リッターV12エンジンをミッドシップに搭載。このミウラが最初に「スーパーカー」という概念を世に示したともいわれています。曲線主体のボディラインとポップアップ式の円形ライト、そしてそのライト周りを彩るまつ毛を思わせるグリルは、男性に例えられがちなスポーツカーの中では珍しく女性に例えられるケースが多かったようです。


アシェットのミウラは1968年12月に発表された最初の改良型であるP400Sを再現。エンジン出力やブレーキ性能の向上、パワーウインドウやエアコンのオプションなど居住性も向上させたモデルとなります。アシェットではダイキャストボディの外装はもちろん内装の細部にいたるまで各種複合素材で再現。ドアや各部ウードの開閉やサウンド・発光ギミックを搭載しています。


ちなみにミウラは1971年に最終型となるP400SVをリリースしますが、ミウラの特徴でもある「まつ毛」がなくなってしまいます。そのせいかP400Sのほうを好む人は多いようですね。
『MRコレクション 1/43 OC01A ランボルギーニミウラSV Salone di Ginevra』

イタリアのMR©Collectionの200台限定アイテムであるフル開閉モデルのミウラです。このほか、同じMRコレクションのMR89AイオタやOC14ミウラ-イオタ、そしてOC08SE3 ディーノ246もお譲りいただいております。

『DINO COMPENDIUM 206gt/246gt/246gts/ MATTHIAS BARTZ』

ドイツのMATTHIAS BARTZによる、ディーノに関するあらゆるデータを網羅した英語の専門書です。カタログ情報や新撮した現存する実車のディテール、図面やイラスト、シャシーナンバーリストまで収録されています。文字通りディーノファンにとってのバイブルとされています。


カートイワークスでは各種カーモデル、キット、そして関連書籍の買取をお待ちしております。貴重な洋書・専門書の買取もお任せください! 大量買取や高額買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。組み立て済・もしくは組立途中のパートワークキットなど、宅配輸送が心配な場合はぜひともカートイワークスにお声かけください!


【宅配買取】石川県能美市のトミカの買取実績|「小田急第2回トミカ工場記念 トヨタハイエース」などの黒箱トミカと、ファンクラブで配布された非売品プラレールをお譲り頂きました。

石川県能美市のお客様から「小田急第2回トミカ工場記念 トヨタハイエース」や「No.45 マツダコスモパトロールカー」などの黒箱トミカと、ファンクラブで配布されたプラレールの日記念のプラレールをお譲り頂きました。カートイワークスにご依頼頂きありがとうございました。
買取金額 | 合計 25,250円(春の買取アップキャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「小田急第2回トミカ工場記念 トヨタハイエース」「No.45 マツダコスモパトロールカー」「No.9 スバル R2」「No.1 ブルーバードSSSクーペ」等 |
メーカー | トミー/タカラトミー |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、トミカ、プラレール |
付属品 |



『小田急第2回トミカ工場記念 トヨタハイエース』
1976年に新宿の小田急百貨店で開催された「第2回トミカ工場記念」で販売されていた特注トミカです。イベントでは10車種12種類の特注トミカが販売されていましたが、今回お譲り頂いた「ハイエース保冷車」もその中の1種類になります。ちなみに「ハイエース保冷車」はフロントのグリルの形状違いで2種類販売されていました。

『No.45 マツダコスモパトロールカー』
「No.16 コスモスポーツ」をベースにして警察車両っぽく赤色灯がついているモデルです。
元々のコスモスポーツが人気のあるモデルなので、こちらも同様に人気の高いモデルですね。 コスモスポーツの特徴的なフォルムがしっかりと再現されてて、トミカの中でも有数な名車両だと個人的には思ってます。

『No.9 スバル R2』
「スバル R-2」は「スバル360」の後継車両として登場した車両で、「スバル360」と同サイズながらラゲッジスペースもあるし、ミッションも4MTになって100Km/h出たりと結構快適だったんだけど、先代に比べると結構短命で終わった感じでしたね。
2000年に入り「R-2」の同名称の新車両が発売されて、その姉妹車として発売した「R1」とかは同時期に登場した「ソニカ」と並んで新しい軽自動車として話題になってました。

『No.1 ブルーバードSSSクーペ』
1970年に発売された記念すべきトミカの第1弾車両!6車種の中の1台が「ブルーバードSSSクーペ」でした。この第1弾が予想以上に売れたこともあり、生産が追いつかないために海外の工場に発注したのが香港版になります。
50年以上続くトミカの歴史の最初のモデルって考えると、なんか感慨深いものがありますね。

他にもプラレールの日を記念してファンクラブで配布された「DD51ディーゼル機関車(新塗装)」(2002年配布)、「DE10形 1155号機+1165号機」(2003年配布)もお譲り頂きました。
ファンクラブ自体が2003年で終了になってしまったので、「DE10形」が最後のプレゼント品になりました。
以上、今回は宅配買取させて頂いた黒箱トミカとプラレールについて紹介してみました。
トミカの買取はかなり頑張らせて頂いておりますので、コレクション整理の際には是非お声がけください。


【出張買取】東京都杉並区のミニカーの買取実績|ダンバリーミントの「1/24シボレー 1965 コルベット」や「1959インパラコンバーチブル」など多数のミニカーをお譲り頂きました。

東京都杉並区のお客様宅にお伺いして、フランクリンミントやミニチャンプス、オートアート、トミカなどのミニカーとカーモデルのキット、全75点のコレクションをお譲りいただきました、ありがとうございます!
今回はその中から米国コネチカット州にあるダンバリーミント社の、1/24ダイキャストカーコレクションをピックアップしてご紹介いたします。
買取金額 | 合計196,620円(買取キャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「1/24 1965 コルベットコンバーチブル」「1/24 シボレー ベルエア 1955 ハードトップ」「1/24 Limited Edition 1960 シボレーインパラ コンバーチブル」等 総数75点 |
メーカー | ダンバリーミント/danburymint |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、ダンバリーミント/danburymint |
付属品 |


ダンバリーミントの創業は1969年。「ミント(mint)」は複数の意味を持つ言葉で、ハッカ系植物のミントなどのほかに「造幣局」という意味もあります。その名の通りダンバリーミントの最初の製品は、その創業年に人類初の月着陸を成し遂げたアポロ11号の記念メダルシリーズでした。以降もダンバリーミントは歴史上の出来事や人物をモチーフにして、フィギュアやコレクタープレート、ダイキャストカーなど多くの記念品をリリースします。中でも1/24ダイキャストカーは、創業年以前のヒストリカルな1930,40年代の車種や、50~60年代の古き良きアメリカンカーなどを1/24でリリースし続け、好評を得ています。
1/24 1965 コルベットコンバーチブル

1953年に初代C1が登場したシボレー・コルベットは、軽量ボディにそこそこハイパワーなエンジンを搭載した2シーターオープンカーという、従来のアメリカンカーにはないコンセプトでした。これは第二次世界大戦中、および戦後にヨーロッパに駐留したアメリカ兵が、かの地で目撃したライトウエイトスポーツカーの影響です。

しかし、デビュー当初のコルベットは旧式の直6、ミッションは2速ATと、いかにも時代遅れのスペックでした。当時はV8エンジンの勃興期であり、コルベットも早々に、軽量ボディにハイパワーエンジンを搭載する方向へと転換しました。


1963年にフルモデルチェンジしたC2型はエッジの効いたスタイルとなり、「スティングレイ」の名を冠します。そして最初のマイナーチェンジとなった1965年モデルでは、レーシングスペックのZO6が登場。396ターボジェットのエンブレムは、6.5リッター V8ビッグブロックユニット「マーク4」の搭載を示しています。

1/24 シボレー ベルエア 1955ハードトップ

1953年に初代が登場したシボレーのフルサイズカー・ベルエアは、55年にV8エンジンをオプションとして追加。「ホット・ワン」と呼ばれる人気モデルとなりました。


1/24 Limited Edition 1960 シボレーインパラ コンバーチブル

シボレー・インパラはもともとは1958年型ベルエアに設定された「インパラ・スポーツ・パッケージ」からスタートしています。1959年にシボレーの最上級フルサイズが「インパラ」となり、「ベルエア」は中級フルサイズへと格下げとなってしまいました。


他にも61年型のインパラby West Coast Precision Diecastや、58年型のスポーツクーペなど、インパラシリーズを多数お譲りいただいております。
カートイワークスではダンバリーミントの各種モデルカーの買取をお待ちしております。高級ミニカーはパッケージやケース入りで保存されがちのため、査定額も高くなります。大量のコレクションや高額買取には、お自宅まで伺う出張買取も対尾しております。まずはお気軽にご連絡ください!


【宅配買取】 富山県富山市の分冊百科と模型工具の買取実績|デアゴの「1/8 スプリンタートレノ AE86」等の分冊百科と、模型工具やパーツ類をまとめてお譲り頂きました。

富山県富山市のお客様から宅配買取にて「デアゴ 1/8 AE86スプリンタートレノ」や「アシェット 1/8 スカイライン2000GT-R(KPGC10)」と言った分冊百科から、GSIクレオスのリニアコンプレッサー、バルケッタの磁気バレル研磨機などの模型工具やパーツ類をお譲り頂きました。
カートイワークスをお選び頂いてありがとうございました。
買取金額 | 合計100,100円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「デアゴ 1/8 スプリンタートレノ AE86」「MR.HOBBY Mr.リニアコンプレッサーL7/レギュレーター/プラチナセット」「バルケッタ 磁気バレル研磨機 トルネードMINI TND-15」等 |
メーカー | デアゴスティーニ、GSIクレオス、バルケッタ |
シリーズ | - |
カテゴリ | 分冊百科、デアゴ、プラモデル、模型製作用アイテム |
付属品 | - |


『デアゴスティーニ 1/8 スプリンタートレノ AE86』

2022年に刊行された全110号のシリーズで、1/8スケール(全長52.6cm)の「TOYOTA スプリンタートレノ AE86」の前期型(3ドアトレノ)を再現することが可能です。
デアゴらしくギミック部分もしっかりしていて、付属のリモコンを操作することで、リトラクタブルヘッドラップの開閉や点灯、前後ウィンカー・ポジションランプの点灯、エンジンサウンドの再生などもできるようになってます。
別売りされているカスタムパーツコレクションに含まれているカーボンボンネットとヘッドライトカバー、フォグランプを使えば、頭文字Dで拓海の乗るプロジェクトD仕様のAE86を再現することもできます。
AE86のプラモデルやミニカーで今までに1/8スケールのサイズはなかったので、そういった意味では組んでみたいキットではありますよね。やっぱり最後は側面に豆腐屋の名前を・・・
『MR.HOBBY Mr.リニアコンプレッサーL7/レギュレーター/プラチナセット』

リニアコンプレッサーのL7に圧力計機能のついたレギュレーターの付属したセットで、0.3mmのハンドピースやスタンド、水滴を防ぐドレンキャッチャーもついている、クレオスのコンプレッサーセットの中でも人気の高いセットですね。

時々エアブラシ塗装始める際にはどうすれば?と聞かれることがあるのですが、個人的にはお金に余裕があるならクレオスのリニア買っとけば大概大丈夫と言ってたりします。それほどに安定感があって音も静かなので、おすすめのコンプレッサーではありますね。
『バルケッタ 磁気バレル研磨機 トルネードMINI TND-15』

模型やっている人でも知らない人は多く、その界隈の人からすれば超有名な機械だったりするバルケッタの「磁気バレル研磨機」。用途としてはホワイトメタルパーツ用の研磨機だったりします。
詳しくは↓の動画を見てもらうとわかりやすいかな。
パーツや溶剤を入れたボトル部分と機械本体が別れていて、磁気の力を利用してボトル内に入れた金属のピンを動かして渦巻きを発生、金属ピンとホワイトメタルパーツが擦れることで研磨してくれるっていう機械になります。
結構メタルキットって細かなパーツとか入り組んだのが多いので、放置しとけば研磨してくれるのって凄い便利ですよね(・∀・)
実際に試してみようとしたんですが、未使用品だったので断念しました・・・
以上、今回は宅配買取にてお譲り頂いた分冊百科と模型工具について紹介してみました。
カートイワークスではこういった異なる種類のアイテムをまとめてお売りいただくことが出来ますので、悩む前にご相談ください。


【宅配買取】埼玉県さいたま市のガンプラ買取実績|「PG 1/60 ユニコーンガンダム」や「水星の魔女」HGシリーズ、マクロスタイニーセッションなどガンプラやフィギュアをお譲り頂きました。

埼玉県さいたま市のお客様より宅配買取で、バンダイスピリッツのガンダム関連プラモおよびROBOT魂などの完成品トイをお譲りいただきました。ありがとうございます。
ガンプラではフラグシップ的位置づけであるパーフェクトグレード(PG)をはじめ、『水星の魔女』のHGシリーズとフィギュア。それに加えて『マクロスF』『マクロスΔ』のフィギュアと可変トイを組み合わせたタイニーセッションシリーズほかをお譲りいただいております。
買取金額 | 合計53,300円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「PG 1/60 ユニコーンガンダム」「PG 1/60 ストライクフリーダムガンダム」「MGSD フリーダムガンダム」「バンダイ タイニーセッションシリーズ」等 |
メーカー | バンダイ |
シリーズ | |
カテゴリ | プラモデル、ガンプラ |
付属品 | - |


『PG 1/60 ユニコーンガンダム』

2007年より小説連載、2010年からはOVAを展開した宇宙世紀のガンダム『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』。その主役モビルスーツであるユニコーンガンダムです。最初に「ガンダムがガンダムに変身」という話を聞いた時、それ強いの?と思ってしまったのが第一印象です。装甲板が展開するというアイデアも、「弱点むき出しで弱くならない?」とか思ったものです。やはり昭和生まれのオールドタイプは頭が固いですね。ただ、やはり終始ファーストガンダムのシルエットを維持することにこだわってくれたのは、ちょっとうれしかったです。

キットは1/60というスケールを活かし、各部フレームおよび装甲板の展開によりユニコーンモードからデストロイモード、さらにデストロイド・アンチェインドへの「変身」を再現しています。

また、今回はオプションの専用LEDユニットもあわせてお譲りいただきました。組み立て時に内部にセットすることで、サイコフレーム各部の発光を再現可能です。
「ユニコーンガンダム」以外にも同じPGでは「MS-06Sシャア専用ザク」「ストライクフリーダムガンダム」もお譲りいただいております。


『HG 1/144 水星の魔女シリーズ』

2022年と2023年に分割2クールで放送された『機動戦士ガンダム 水星の魔女』登場のガンダム・エアリアルをはじめとするモビルスーツ5種6点と武器セット、フィギュアライズ・スタンダードのスレッタとミオリネ、そしてメガハウスの完成品フィギュア「てのひらミオリネさん」などをお譲りいただいております。

『バンダイ タイニーセッションシリーズ』

デフォルメされた約3cmのキャラクターフィギュアと、三段変形のVF可変戦闘機を組み合わせた完成品トイです。今回は『マクロスF』のランカとシェリル、『マクロスΔ』のワルキューレ5人とそのパートナーの組み合わせ7点をお譲りいただきました。



このほかにも「MGSD フリーダムガンダム」やROBOT魂などもお譲りいただいきました。
カートイワークスではスケールモデルだけでなく、キャラクターキット、フィギュア、完成品トイの買取も大歓迎! ガンプラをはじめ、様々な作品のキットをお待ちしております。特に70~80年代にガンプラの陰にかくれた各メーカーオリジナルのロボットキットが、思わぬ人気になっていたりします。この機会にコレクションを整理して、さらなる収集のためのスペースを作ってみてはいかがでしょうか。大量・高額となるコレクションは、ご自宅まで伺う出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!


【宅配買取】京都府長岡京市のプラモデル/ガンプラの買取実績|ガンプラやスケールモデル、食玩、METAL ROBOT魂、S.H.Figuartsなど多種多彩なアイテムをまとめてお譲り頂きました。

京都府長岡京市のお客様から宅配買取でガンプラやスケールモデルなどのプラモデル。「SHODO SUPER」や「Gフレーム」などの食玩。「METAL ROBOT魂」や「S.H.Figuarts」などのアクションモデルといった多種多彩なアイテムをまとめてお譲り頂きました! カートイワークスにご依頼をいただきましてありがとうございます。
買取金額 | 合計183,200円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「METAL ROBOT魂 量産型νガンダム (フィン・ファンネル装備)」「HI-METAL R エルガイム Mk-II」「S.H.Figuarts 真骨彫 仮面ライダー鎧武 アームズチェンジセット (パインアームズ&イチゴアームズ)」「MG 1/100 ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ」等 プラモデルや食玩など総数170点。 |
メーカー | バンダイ |
シリーズ | |
カテゴリ | プラモデル、ガンプラ、30MS、ガンダム系食玩、特撮ヒーロー |
付属品 | - |



『SHODO SUPER ジャッカー電撃隊』

「SHODO SUPER」は2020年にリリースが開始された食玩シリーズで、販売はプレバンでのみ行われています。スーパー戦隊を題材にした「SHODO SUPER」の特徴としては、全高10.5cmサイズの稼働アクションフィギュアでポーズをしっかりと決めることができて、それぞれの商品で戦隊のメンバーがセットになっているので、みんな揃っての決めポーズも楽しめるようになってます。

食玩としてはライダー系の食玩で「装動」のガッチャードやギーツ、「掌動-XX」なんかもお譲り頂きました。
『GフレームFA 高機動型ケンプファー』

ガンダム系食玩で人気の「GフレームFA」からはスマホゲームの「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」に登場している「高機動型ケンプファー」をお譲り頂きました!
見た目的には「ガーベラ」っぽいですが、ケンプファー好きとしては全然アリアリな感じですね(・∀・)
パッケージのイラストはことぶきつかさ先生描き下ろしです♪
他にも「GフレームFA RX-93ff νガンダム & MSN-04FF サザビーセット」「シリーズ06」なんかもお譲り頂きました。

『MG 1/100 ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ』
![MG 1/100 ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ](https://www.car-toy-works.com/wp-content/uploads/2025/07/20250626_gunpla_061.webp)
今回買い取りさせて頂いた中で一番比率の多かったのがガンプラでした、中でも目を引いたのは「MG ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ」でしょうか。
プレバン品ですが、「ガンダムTR-1 [ヘイズル2号機] アーリータイプ」以外にも「ヘイズル予備機」「ジム・クゥエル」にも作り変えることができるコンパチキットです。
そもそもヘイズル自体がガンダムの皮を被ったジム・クゥエルみたいなものなので、全然アリな内容ではあるんですが、MGで組み替えて他の機種を作れるキットって結構珍しいですよね。


『METAL ROBOT魂 量産型νガンダム (フィン・ファンネル装備)』

2024年9月に発売したカトキハジメプロジュース(Ka signature)の「METAL ROBOT魂 量産型νガンダム (フィン・ファンネル装備)」もお譲り頂きました!しかも未開封♪
「METAL ROBOT魂 量産型νガンダム」は2023年にインコム装備版が出ていたのですが、こちらはそれのフィン・ファンネル装備版になります。
装備違いと言ってもカラーリングも結構違っているので、別物と言えば別物ですかね。
『HI-METAL R エルガイム Mk-II』

2024年に40周年を迎えた「重戦機エルガイム」から「HI-METAL R」シリーズの「エルガイム Mk-II」になります。同じ「HI-METAL R」だと2020年にmkIが発売されて以降音沙汰がなかったので、商品化発表時には結構話題になりました・・・
完全変形でフローラー形態にも変形できて、ちゃんとmk-Iも乗せる事もできるようになっているので、抜け目無しな完成度です。
『S.H.Figuarts 真骨彫 仮面ライダー鎧武 アームズチェンジセット (パインアームズ&イチゴアームズ)』

「S.H.Figuarts」もいろいろとお譲りいただきました、中でも「 仮面ライダー鎧武 アームズチェンジセット (パインアームズ&イチゴアームズ)」なんかは2025年2月に発送が開始されて、再販の予定も出ていないので、結構探している人も多いアイテムではないでしょうか。
『30 MINUTES SISTERS / 30MS』

30MSもいろいろとお譲り頂きました!根強い人気のあるボディパーツの「タイプMD01 カラーA」とか、比較的30MSの初期に出た「アルカ=カルティー(カルテットフォーム)」なんかも人気高めですね。
写真に映っている物以外にも、スケールモデル(戦車や車、シーズン3の志摩リンや綾乃のミニバイクとか)もいろいろとお譲り頂き、その総数は170点程になりました。 カートイワークスではいろいろな種類のアイテムをまとめてお受けすることが出来ますので、まずはお気軽にご相談ください。

