【宅配買取】長野県北佐久郡のキャラクタートイの買取実績|「宇宙鉄人キョーダイン 」や「ゴレンジャー」など、1970年代の特撮やアニメ作品のおもちゃをまとめてお譲り頂きました。

長野県北佐久郡のお客様から宅配買取にて、「秘密戦隊ゴレンジャー」のポピーの超合金レッド・ブルー・グリーンマシンや、「宇宙鉄人キョーダイン」のグランマシーンなど1970年代にヒットした特撮やアニメ作品のおもちゃをまとめてお譲りいただきました!
| 買取金額 | 合計28,350円 2025年夏の買取キャンペーン適用済み ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「ポピー 秘密戦隊ゴレンジャー レッドマシーン ブルーマシーン グリーンマシーン」「ポピー 宇宙鉄人キョーダイン グランマシーン」「タカラ 鋼鉄ジーク マグネライダー」等 |
| メーカー | ポピー、タカラ |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | キャラクタートイ、特撮ヒーロー |
| 付属品 |


『ポピー 秘密戦隊ゴレンジャー レッドマシーン ブルーマシーン グリーンマシーン』3台セット

1975年に放映が開始された「戦隊シリーズ」の1作目にあたる作品で、今回お譲りいただいたのは劇中内に登場するゴレンジャー隊員の登場する特殊バイク「ゴレンジャーマシーン」の3台になります。
「レッドマシーン」はアカ専用で、「ブルーマシーン」はアオとキが搭乗。「グリーンマシーン」はミドとモモが搭乗していました。車両はどれもスズキの車両♪

54話で爆弾を搭載して黒十字軍の要塞に突撃して大破するまでゴレンジャーの主要車両として活躍してました。
ちなみに55話から登場するニューマシーンの「スターマシーン」も最終話で要塞に突っ込んで大破します(;´∀`)
バンバラバンバンバン♪ バンバラバンバンバン♪
『ポピー 宇宙鉄人キョーダイン グランマシーン』

1976年から放映が開始された東映製作の『宇宙鉄人キョーダイン』。今回お譲りいただいたのは次男の葉山竜治(の人格が移植された)グランゼルが搭乗していた青くて角張ったデザインが特徴の「グランマシーン」になります。
(正直、本編であまり観た記憶ないなと思ってたら、ほとんど活躍するシーンは無かったそうで・・・)
ダッダッダダダダ ダダ星の~♪
『タカラ マグネモ 鋼鉄ジーグ マグネライダー』

最後は1975年に放映が開始されたアニメ作品の「鋼鉄ジーグ」に登場するバイクで、主人公の司馬宙が搭乗していますが、劇中では「マグネライダー」とは呼称されず、「マグネライダー」はおもちゃの商品名で登場した名称になります。
見た目的にも凄い斬新な形状をしていて、車体全体が大きなウィングのような形状をしています。
鋼鉄ジーグのおもちゃは当時流行していたポピーへの対抗策としてタカラが発売した物で、球体関節の採用で可動域が広く、「鋼鉄ジーグ」はポピーの超合金よりも売れていたそうです。
ダンダダダダン ダダンダンダダン♪
以上、今回はタイトルを聞いただけで思わず主題歌を口ずさんでしまいそうな、1970年代に発売された特撮やアニメ作品のおもちゃを紹介していきました。
当時物のおもちゃは箱説無しで状態が悪いものでも値段がつくものは多数ありますので、押入れを整理していて見つかった子供の頃に遊んでいた玩具などありましたら、お気軽にお問い合わせ。



兵庫県三木市のお客様から宅配買取でオートアートのランボルギーニ40周年記念モデル「1/12 ランボルギーニ ムルシエラゴ アルテミスグリーン」や「EXOTO 1/18 フォードGT40 Mk4」などのミニカーやレジンキット、プラモデルなどをお譲りいただきました。
カートイワークにご依頼頂きましてありがとうございます。
| 買取金額 | 合計244,400円 2025夏の買取キャンペーン適用済 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「オートアート 1/12 ランボルギーニ ムルシエラゴ 40周年記念 アルテミスグリーン」「EXOTO 1/18 フォードGT40 Mk4 カッパーメタリック」「モデルファクトリーヒロ 1/12 ヨシムラ スズキGSX-R1000」等 |
| メーカー | AUTOart、EXOTO |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | ミニカー、AUTOart/オートアート、EXOTO/エグゾト |
| 付属品 |





トップ画像にもある1/6スケールの大型サイズのオートバイのプラモデルや、小サイズは1/43ミニカーまで、様々な種類のカーモデルコレクションをお譲りいただきました。今回はその中から色にこだわった1/12と1/18ミニカー2台、そして1/12のレジンキットのオートバイをご紹介します。
『オートアート 1/12 ランボルギーニ ムルシエラゴ 40周年記念 アルテミスグリーン』

2004年に発売されたランボルギーニ創立40周年記念モデルのミニカーです。世界限定1000台、ボディカラーは3層パールのアルテミスグリーンで販売されました。


オートアートは同モデルを1/12で再現。量産型とは異なる外装のオプティックカーボンファイバーや、内装のツートーンのシートなども再現されています。
『EXOTO 1/18 フォードGT40 MkIV カッパーメタリック』

EXOTOの「1/18 フォードGT40 MkIV」も3台お譲りいただきました。中でもインパクトの強いのはカッパ―メタリックのカラーリングがされた車両です。この車両は1967年のル・マン24時間レースに向けて製作された中の1台で、レース時の車両ナンバーが無いためにテスト時の物を再現したミニカーになります。実際のレースでは同じカラーリングの車両が車両ナンバー3を付けて参戦していました。
ちなみに、ナンバー3の車両は途中でマシントラブルでコースアウトした際にコースを塞いでしまい、それ避けようとした同じフォードの2台を巻き込んでクラッシュが発生してしまい結果的に3台がリタイヤしてしまいます。


しかし、レース自体は車両ナンバー1のダン・ガーニー/A.J.フォイト組が乗車したシェルビー・アメリカンのGT40MkIVが優勝を獲得して昨年に続き連覇を達成。しかも、ル・マンでは初の5000km越えの走行距離を記録!さらに、アメリカ人ドライバーによるアメリカ車での初優勝でもありました。
『モデルファクトリーヒロ 1/12 ヨシムラスズキGSX-R1000』

20007年、27年ぶりに鈴鹿8時間耐久レースを制覇した、ヨシムラ・スズキGSX-R1000を再現したキットです。メインのブロックはレジンキャスト製。金属パーツは実物の素材の違いを再現するため、ダイキャストや真鍮パイプ、アルミ削り出し+ブラックアルマイト処理のホイール、そしてエッチングパーツなど、多彩な複合素材モデルとなっています。


カートイワークスでは完成品のミニカーはもちろん!キャストキットやプラモデルと言った多彩なカーモデルの買取をお待ちしております!
高額アイテムや大量のコレクションは直接ご自宅までうかがう出張買取も対応しております。そのほか送料無料の宅配買取、埼玉本社や東京・神奈川の各支社にお持ち込みいただく店頭買取などもございますので、お客様の御都合にあわせてベストな買取方法を選択できます。まずはお気軽にご相談ください!


【出張買取】兵庫県川西市のキャラクタートイや塗装用具の買取実績|バンダイの想造ガレリアシリーズやリニアコンプレッサーのセット、組済みガンプラなど多彩なキャラクターグッズをお譲り頂きました。

兵庫県川西市のお客様宅にお伺いさせていただいて、ジブリ作品に登場するキャラクターや乗り物を立体化したバンダイの想造ガレリアシリーズや、クレオスの人気コンプレッサーL5のセット。組済みガンプラやガシャポン景品など多種多彩なキャラクターグッズをお譲り頂いてきました。
カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
| 買取金額 | 合計70,300円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「クレオス リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット」「メガハウス HG 1/144 プトレマイオスコンテナ」「バンダイ 想造ガレリア 天空の城ラピュタ フラップター」「バンダイ 想造ガレリア 天空の城ラピュタ ロボット兵 FULL ACTION ver.」等 |
| メーカー | GSIクレオス、メガハウス、バンダイ |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | キャラクタートイ、プラモデル、塗装用具、ガンプラ |
| 付属品 |


『クレオス Mr.リニアコンプレッサーL5 /エアブラシセット』+エアブラシ2本

模型塗装では定番なGSIクレオスのリニアコンプレッサーL5とエアブラシのセットに、お客様が別途買い求めた0.3と0.2mmのエアブラシをまとめてお譲り頂きました。
L5のセットは今では販売していないセットで、背の低いブラシスタンドが付属している物になります。(下の台座はお客様が自作された物のようです。こんな感じで固定するのも結構アリかも)

スタンドは現在は背の高いものか、コンプレッサーに直付けする物が主流ですが、昔は背の低いスタンドの方が普通でした。
でもこのスタンド、磁石でしっかり固定してくれるのはいいのですが、筒部分は少し回転させて台座に固定するタイプだったので、使っているうちに緩んできて簡単に筒部分が取れるようになってしまうんですよね・・・(Mr.スタンドあるある)
使うなら瞬着とかでガッツリと台座に固定しておいたほうが良いですよ。
『RMシリーズ 機動戦士ガンダム00 1/144HGシリーズ用 プトレマイオス コンテナ』

メガハウスから販売されていたHGサイズのガンプラと組み合わせて楽しめるRMシリーズ(Realistic Model)の多目的輸送艦「プトレマイオス コンテナ」になります。
お譲りいただいたのは2017年に発売された最初のモデルで、2022年にはウェザリングで塗装に重厚感がました重塗装ver.なんかも発売されました。

前述した通り、HGサイズのガンプラと組み合わせて遊べるので、ブンドドするも良し、並べて展示する物良しなアイテムです。
『バンダイ 想造ガレリア シリーズ』

ジブリ作品に登場するキャラクターや乗り物を立体化するバンダイの想造ガレリアシリーズもまとめてお譲り頂きました。

「天空の城ラピュタ フラップター」は劇中でパズーがドーラとともにシータを救出するシーンで搭乗していた小型の飛行機で、想造ガレリアでは羽根のバタつきはもちろん、ヘッドライトやノズル部分には発光ギミックも付いています。面白いのはただ動かせるのではなくて、専用の台座に各操作のスイッチが組み込まれているので、自分で操作してる感じがあるのが面白いところです。

同様に天空の城ラピュタの登場した「ロボット兵」は想造ガレリアでは2種類発売されていて、1つは発光ギミックが組み込まれた無可動モデル。そして今回お譲りいただいたのは可動を重視した「FULL ACTION ver.」になります。
フルアクションの名の通り、全身動きまくりで、4足歩行や飛行形態、格納庫での収納ポーズなんかも取れるようになってます。
「想造ガレリアシリーズ」は上記以外にも以下のアイテムもお譲り頂きました。
・風の谷のナウシカ メーヴェ&ナウシカ
・風の谷のナウシカ ガンシップwithメーヴェ
・風の谷のナウシカ トリウマ&ユパ
他にも組済みガンプラやガシャポン景品、プライズフィギュアなど多彩なアイテムをお譲り頂きました。
以上、今回は出張買取でお譲りいただいてきた塗装用具やガンプラ、ジブリ作品に登場するキャラクターや乗り物を立体化したバンダイの想造ガレリアシリーズを紹介してみました。
今回の買取のようにカートイワークスでは様々な種類のアイテムを一緒に買い取りさせて頂いておりますので、買い取ってもらえるか悩む前にお気軽にお問い合わせください。


【出張買取】富山県富山市のプラモデル/ガンプラの買取実績|PGストライクガンダム、イマイ木製日本丸、タミヤ10式RC戦車等大量のプラモデルと鉄道模型をお譲り頂きました。

富山県富山市のお客様より、ガンプラやミリタリープラモなどの大量プラモデルと、鉄道模型、4tトラックと言った多数の模型コレクションをお譲りいただきました。カートイワークにご依頼頂きましてありがとうございます!
今回はニチモやイマイといった今はなきメーカーの希少なアイテムから近年のガンプラまで、幅広い時代とジャンルの中からピックアップしてご紹介いたします。
| 買取金額 | 合計1,386,060円(2025年夏の買取キャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「PG 1/60 ストライクガンダム」「イマイ 1/80 木製キット 日本丸」「ニチモ 1/200 旧日本海軍 超弩級戦艦 大和 捷一号作戦時」「タミヤ 1/16 電動RCタンク 陸上自衛隊 10式戦車」等 |
| メーカー | バンダイ、イマイ、ニチモ、タミヤ |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | プラモデル、ガンプラ、艦船プラモ、RC戦車 |
| 付属品 |


バンダイ ガンプラシリーズ

2002年に放送開始した第1作『機動戦士ガンダムSEED』と続編の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』、そして2010年にOVA化。2016年にテレビ放映された『移動戦士ガンダムUC] 登場のMSキットです。
PG 1/60 ストライクガンダム

ストライクガンダムは第1作主人公であるキラ・ヤマトが搭乗するモビルスーツです。劇中で使用する「エールストライカー」「ソードストライカー」「ランチャーストライカー」の3種のストライカーパックは別売り。基本装備であるビームライフルとシールド、そしてコンバットナイフが付属しました。
PG 1/60 ストライクルージュ+スカイグラスパー

キラとは双子のきょうだいとなるカガリ・ユラ・アスハが搭乗するモビルスーツです。劇中でも常に装備していたエールストライカーパックを装備。また、各種ストライカーパックを輸送するスカイグラスパーとのセットとなっています。
イマイ 1/80 木製キット 日本丸

1930年に竣工し多くの船乗りを育てた航海練習船の木製キットです。木製パーツと金属パーツを組み合わせ、まさに実物さながらの工程で作り上げていきます。完成までの目安は数百時間単位が必要となるでしょう。

なお、本キットのモデルとなった初代日本丸は1984年に引退しましたが、現在もみなとみらい地区の「日本丸メモリアルパーク」にて公開されています。


ニチモ 艦船シリーズ

かつて栃木県佐野市に本社のあった日本模型(ニチモ)の艦船模型です。今回お譲りいただきました1/200統一スケールの軍艦だけでなく、いわゆる箱スケールである「30センチ艦船シリーズ」も人気でした。




タミヤ 1/16 電動RCタンク 陸上自衛隊 10式戦車

陸上自衛隊の現時点(記事執筆時2025年9月)最新主力戦車となる10式戦車のRCキットです。完成時の全長は596mm。RC操作による走行や旋回、砲塔の旋回や砲身の上下動、灯火類や主砲発射時の発光・エンジン音や発射音を再現するサウンドギミックなどを搭載。さらに起伏の多い地形でも常に砲身の向きを調整する砲身制御システムや、主砲発射時の反動による車体の挙動を自動で再現するなど、大スケールならではのダイナミックなギミックを楽しむことが可能です。



このほかにも多数のキットやNゲージなど、膨大なコレクションをお譲りいただきました。
カートイワークスでは各種プラモデルの買取をお待ちしております。時にコレクションを整理することで、新たなコレクションのためのスペースが確保できます。大量買取にはご自宅まで伺う出張買取も対応中、まずはお気軽にご連絡・ご相談ください。


【店頭買取】東京都のミニカージオラマの買取実績│ BEEP秋葉原店の店頭買取にてパトリック・リシャールのミニカージオラマ2点を買い取りさせて頂きました。

秋葉原にあるBEEP秋葉原店の店頭買取にて、フランス人アーティストのパトリオット・リシャールのジオラマ作品を買い取りさせて頂きました。カートイワークスのご利用頂きましてありがとうございます。
| 買取金額 | 合計38,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「パトリック・リシャール Car Garage Series Large Size」「パトリック・リシャール Car Garage Series Medium Size」 |
| メーカー | - |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | ミニカー |
| 付属品 |


【店頭買取】東京都のミニカージオラマの買取実績│ BEEP秋葉原店の店頭買取にてパトリック・リシャール氏のミニカージオラマを買い取りさせて頂きました。
パトリック・リシャールのジオラマについては過去にも紹介させていただきましたが、今回はサイズが異なる物をお譲りいただきましたので、紹介させて頂きます。
『Car Garage Series Large Size ランボルギーニ・アヴェンタドール』

今回お譲り頂いたジオラマはカーギャラリーシリーズと呼ばれる物になり、車種やフレームのカラーなどリストの中から指定して製作してもらうオーダーメイドモデルになります。
車両のカラーは市販車ベースの物なら大概のものは対応可能らしいですが、特殊なものはカスタムメイド扱いで別料金になるそうです。
ジオラマのサイズは横幅役70cmのサイズで、ジオラマ内にはパールホワイトカラーの「ランボルギーニ・アヴェンタドール SV」が鎮座しています。
ジオラマ自体にはサイズに関係無く照明が仕込まれているので、付属のACアダプターを繋げればこんな感じでジオラマ内のガレージが照らし出されます。雰囲気満点ですね。
ジオラマ内に所狭しと転がるパーツ類がジオラマ感を演出していますが、右側には傷のついたドア。左側には雑誌なども配置されていて、リシャールらしい遊び心も感じ取れます。
背景にはランボルギーニのエンブレムとともに車両の画像が貼り付けられていますが、この部分は別料金で家族の写真や愛車の写真を入れてくれるサービスもあるそうです。
『Car Garage Series Medium Size ポルシェ カレラ』

こちらは一回り小さいサイズで横幅42~55cmのMediumサイズ。ちなみにお譲りいただいたのは42cmのタイプになります。
ジオラマ内に配置されている車両は「ポルシェ911 カレラ」でいわゆるダックテイルと呼ばれるウィングが特徴的なナナサンカレラと呼ばれる物になります。(側面やホイールのカラーが赤いものはタミヤからRCが発売されてましたね。)
こちらも背景にはポルシェのロゴや画像が大きく配置され、フランス語読みの「DU MANS 24」のポスターなんかも。
作業机の上には取り外された青いホイールのタイヤなんかも配置されています。
以上、今回は世界的に人気のあるパトリック・リシャールのミニカージオラマについて紹介してみました。
パトリック・リシャール氏の作品であれば専用の収納箱に収められているかと思いますのでそちらの収納箱に入れた状態でお持ち込みや宅配買取をご利用いただければ、大きいサイズの物でも買取が可能です。収納箱がない場合でも出張買取等でご対応できる場合もございますので、まずはご相談ください。


【出張買取】東京都板橋区のプラモデルの買取実績|ガンプラやキャラクタープラモ、ミリタリー系のスケールモデル等、多数のプラモデルをお譲り頂きました。

東京都板橋区のお客様より、未組立プラモデルを多数をお譲りいただきました。ミリタリーキットやカーモデル、ガンプラをはじめとするキャラクターモデルなど、4トントラック1台でも運びきれない量のアイテム量。カートイワークスにご依頼頂き本当にありがとうございます!
| 買取金額 | 合計650,000円(2025年夏の買取キャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「MG 1/100 高機動型ザク “サイコ・ザク” (GUNDAM THUNDERBOLT版)ラストセッションVer.」「コトブキヤ 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン新2号機α」「MENG MODEL 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン 2号機」等、プラモデル大量 |
| メーカー | バンダイ、コトブキヤ、MENGMODEL |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | プラモデル、ガンプラ、キャラクタートイ |
| 付属品 |



今回はキャラクタープラモの中から、カートイワークス的に珍しめのアイテムをピックアップさせていただきました。
『MG 1/100 高機動型ザク “サイコ・ザク” (GUNDAM THUNDERBOLT版)ラストセッションVer.』

ちょうど本記事を執筆しているとき(2025年9月)に完結を迎える『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場した実験機です。「サンダーボルト宙域」を守護するジオン軍のスナイパーMS部隊「リビング・デッド師団」のエース、ダリル・ローレンツが搭乗。同宙域の制宙権を巡る最後の戦いで連邦軍「ムーア同胞団」イオ・フレミングが駆るフルアーマーガンダムと激戦を繰り広げます。

「ラストセッションVer.」は、2017年にプレミアムバンダイにて受注販売されたキットです。2016年にVer.Kaとしてリリースされた出撃時のキットの一部仕様を変更したもの。Ver.Kaでは巨大なスラスターや多数の火器とそのマガジンなどを装備した姿でしたが、戦闘の中でその多くが破壊されたりパージされていきます。ラストセッションVer.ではそうした失われたパーツをオミットした替わりに、ダメージを受けた箇所やサンダーボルト宙域のデブリを新造形で追加。フルアーマーガンダムとの決着がつく直前の姿を再現。この時左腕は破損して失われていますが、キットには左腕パーツも付属しています。
『MENG MODEL 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン 2号機』

中国のプラモデルメーカー・モンモデルの『新世紀エヴァンゲリオン』のインジェクションキットです。新劇場版の2号機を再現。各部可動やエントリープラグをスイッチ替わりとしたライトギミックなどが盛り込まれています。また、『破』に登場した空中挺進専用S型装備も付属します。

『MENG MODEL エヴァンゲリオン専用拘束兼移動式射出台』

劇中における発進シーン的ワクワクを演出していた移動式ケージを立体化。エヴァ本体は別売りです。
『コトブキヤ 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン 正規実用型 新2号機α』

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』より、大破する度に改装・改造を重ねてきたエヴァ2号機の最終形態です。着ぐるみのようにまとったJ.A.-02やミサイルなどの武装を新規造形で再現しています。

『マックスファクトリー PLAMAX 真希波・マリ・イラストリアス』

新劇場版シリーズで活躍したマリの全高約200mmのフィギュアです。2011年にリリースされた完成品フィギュアを3Dスキャン、プラスティックモデル化しました。顔パーツはタンポ印刷が施され、多色成型のパーツで気軽に組立可能です。
この他にも多数のキャラクタープラモデルやスケールモデルをお譲りいただきました。圧倒的物量ながらパッケージのコンディションはよく、大事に保管されていたことがわかります。本当にありがとうございました。
カートイワークスでは各種プラモデルの買取をお待ちしております。大量買取にはご自宅までうかがう出張買取にて対応しております。コンテナスペース単位、お部屋単位のコレクションもお気軽にご相談ください!



石川県能美市のお客様から「MG νガンダム Ver.Ka (サイコフレーム発動イメージカラー)」や「1/48 RX-78F00 ガンダム」などの各種ガンプラと共に、カトキハジメプロデュースの「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE」を宅配買取にて買い取りさせて頂きました。
カートイワークスをご利用頂きましてありがとうございます。
| 買取金額 | 合計103,440円(2025年夏の買取キャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「MG 1/100 νガンダム Ver.Ka (サイコフレーム発動イメージカラー)」「1/48 RX-78F00 ガンダム」「GFF MC #1013 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (覚醒仕様)」等 |
| メーカー | バンダイ |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | プラモデル、ガンプラ |
| 付属品 |


『MG 1/100 GUNDAM SIDE-F限定 νガンダム Ver.Ka (サイコフレーム発動イメージカラー)』

福岡にある「GUNDAM SIDE-F」の限定販売キット。ガンダムベースでの販売は無いので、結構入手するのが大変なやつですね。ベースはVer.Kaですが、パッケージのイラスト通り、成形色がサイコフレームの発動をイメージしてほんのり緑っぽくなってます。
白い部分はパールホワイトでうっすら緑色って感じですが、ボディなどの青黒色の部分はグリーンのラメが入っているので、結構雰囲気はいい感じです。
台座もクリアーにラメ入りでオリジナルカラーの物が付属していますよ。

他のMGはこんな感じ。
「RX-78-2 ガンダム Ver.3.0」はガンダムベース限定の「チタニウムフィニッシュ」と「ガンダムベースカラー」をまとめてお譲り頂きました!
『1/48 RX-78F00 ガンダム』

2020年12月から2024年3月まで横浜の山下ふ頭で展開されていた「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展示されていた、高さ18mの動く実物大ガンダムが「RX-78F00 ガンダム」になります。
設定的には「一年戦争後に発見されたモビルスーツのパーツ検証のために組み上げられた」的な感じなので、「RX78-2」っぽいけどちょっと違うデザインになってます。
現在開催中の大阪万博に展示されている実物大ガンダムは、まさにこの「RX-78F00」になります。
展示終了後に解体されて、倉庫で大切に保管されていたんですね(・∀・)
『GFFMC #1013 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (覚醒仕様)』

カトキハジメがプロデュースとデザインを担当している完成品フィギュアシリーズ「GUNDAM FIX FIGURATION / ガンダムフィックスフィギュレーション」(GFF)の上位モデルに当たるのが、この「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE / ガンダムフィックスフィギュレーション メタルコンポジット」(GFFMC)になります。
2001年に登場した「GFF」の主な素材はPVC樹脂なので、簡単にいうと消しゴムの固まりみたいな物。重量感はありますが特に可動しまくるわけでもなく、ただ、パッケージがクリアーで中が見える前提のデザインなので、パッケージから出さずにそのまま飾っておけるのが良い感じでした。

そして、今回お譲り頂いた「GFFMC」は2007年から発売が開始したシリーズで、位置づけ的には「GFF」の上位シリーズになります。
大きな違いとして、メイン素材がPVC樹脂からABS樹脂と金属パーツに変更されています。
ABS樹脂はガンプラなんかにも使われている素材で、よく言われる硬いプラスチックってやつですね。食玩の組立プラモなんかにもよく使われている素材になります。
「GFFMC」は素材が変わったことで、「GFF」のような重量感は無くなりましたが、その分可動部分に全振りしたアクションフィギュアになっています。


他にもRGをやHGも色々とお譲り頂きました!
ガンプラEXPOで販売されてた「HG 1/144 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (デストロイモード) グリーンフレーム チタニウムフィニッシュVer.」とか結構人気のあるキットですね。チタニウムのメタリック感あるパーツとクリアーのグリーンカラーのフレームが凄いかっこいいです(・∀・)
「RG 1/144 サザビー」なんかも結構高い頻度で再販されていたりする人気の高い商品ですね。MGのもそうなんですが、初めてのキットはサザビーって人多いですよね。RGだとパーツ小さいからアレですけど、MGならパーツも大きくて組みやすいし、なんならそのまま缶スプレー使った塗装なんかもおすすめですね(・∀・)
以上、今回は出張買取させていただいたフィギュアやプラモデルの中から気になったアイテムをピックアップして紹介させて頂きました。従来のプラモの買取以外に、8月からはフィギュアなどの取扱も開始しておりますので、コレクション整理の際には是非お声がけください。


【宅配買取】栃木県矢板市の分冊百科・ミニカーの買取実績|「デアゴ フォードGT」や「ミニチャンプス 1/18 BMW 3.5CSL」など多彩なアイテムをお譲り頂きました。

栃木県矢板市のお客様より、デアゴスティーニの分冊百科(パートワーク)「フォードGT」と、各種ミニカー、超合金トイをお譲りいただきました。
カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
買い取りさせて頂いたアイテムは、レースカーから作業車、そして架空兵器とかなりわくわくするラインナップでした。
| 買取金額 | 合計 95,400円 2025夏の買取アップキャンペーン適用済 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「デアゴスティーニ 1/8 フォードGT 全110号揃い 未組立」「ミニチャンプス 1/18 BMW 3.5 CSL POSEY/REDMAN・6H RIVERSIDE 1975」「ミラクルハウス 新世紀合金 1/48 陸上自衛隊 66式メーサー殺獣光線車」「モロオカ 1/50 MST-2200VDR 大型旋回キャリアダンプ モロタン」 |
| メーカー | デアゴスティーニ、ミニチャンプス、ミラクルハウス、諸岡 |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | 分冊百科、デアゴスティーニ、ミニカー、ミニチャンプス |
| 付属品 |


『デアゴスティーニ 1/8 フォードGT 全110号』

毎週発行される冊子に付属するパーツを組み上げることで大型モデルが完成する、ビルドアップタイプのパートワークです。ただし今回のフォードGTは国内では週刊販売ではなく、公式サイト直販アイテムとして販売されました。全110号分を24回に分け。2021年4月から2023年3月にかけて毎月発送される形式です。冊子やバインダーは付属せず。キットとガイドのみが配送されます。

冊子が付属しない、パーツと説明書だけだとしても全110号ともなるとかなりの量、お客様は番号順に段ボールに詰めて保管されていたようです。
ちなみに、こちら記事執筆時の2025年9月現在も公式サイトで一括購入が可能です。
110号分のパーツと取説が一気に届きますよ!

今回のパートワークのモデルとなったのは、1968・69年のル・マン24時間レースで勝利したGT40で、ガルフカラーと6番の番号が特徴の69年の優勝車が再現されています。ボディにはダイキャストパーツを多用し、細部に至るまで精密に再現、ライトギミックやリアルサウンドギミックを搭載しています。
『ミニチャンプス 1/18 BMW 3.5CSL POSEY/REDMAN・6H RIVERSIDE 1975』

1968年から1978年にかけて製造されたBMW E9をベースとしたレースカー、3.0CSLの1/18ミニチュアカーです。1975年のリバーサイド6時間耐久で2位となったポージー/レッドマン組の車両を再現。米国でのレギュレーションにあわせた3.5リッターエンジンになっています。

75年から76年にかけての本車の活躍は日本にも伝わっており、77年放送のアニメ『激走!ルーベンカイザー』には、本車をモチーフとした「バロックフォーミュラ」が登場します。
『ミラクルハウス 新世紀合金 1/48 陸上自衛隊 66式メーサー殺獣光線車』

1966年公開の映画『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』に登場した自衛隊兵器の塗装済完成品です。後の東宝特撮映画に登場するメーサー兵器の元祖です。そのデザインなどから人気は高かったのですが、とにかくマイナーな存在でもありました。


本製品がリリースされるまで、立体化は80年代にゼネプロがガレージキット扱いで出したペーパークラフトくらいです。同ペーパークラフトはキャタピラ一枚、コイル一本に至るまで別パーツというすさまじく複雑な内容でした。
『モロオカ 1/50 MST-2200VDR 大型旋回キャリアダンプ モロタン』

実車建機メーカーであるモロオカがリリースしている、自社製品である全旋回式キャリアダンプのミニチュアカーです。同社のオフィシャルの通販ページ(Morooka Fan-Shop)などでも購入可能です。
カートイワークスでは実車車両から架空兵器まで、あらゆるミニチュアモデルの買取をお待ちしております。大量買取や高額買取の場合はご自宅まで伺う出張買取も対応しております。まずはお気軽にご相談ください!


【宅配買取】秋田県南秋田郡のミニカーの買取実績|「フェラーリ 360モデナ Risi competizione」など1/43スケールのBBRの限定モデルをお譲り頂きました。

秋田県南秋田郡のお客様から宅配買取にて「フェラーリ 360モデナ Risi competizione
」「フェラーリ 458 ITALIA FIORANO TEST」など、BBRの1/43スケールの限定モデルをお譲り頂きました。 カートイワークスをお選び頂きましてありがとうございます。
| 買取金額 | 合計 39,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「BBR FERRARI 458 ITALIA LIMITED 20PCS BBRS22」「BBR FERRARI 458 ITALIA 2009 80TH ANN.PININFARINA BBRC22WS LIMITED」「BBR FERRARI 360 MODENA 1999 BBR131H LIMITED」 |
| メーカー | BBR |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | ミニカー、BBR |
| 付属品 |



『BBR 1/43 フェラーリ 360モデナ Risi competizione』

1999年に発売、その後2005年前製造されていた車両で、フェラーリの本社のあるモデナのち名を冠した3.6リッターV型8気筒DOHCエンジンを搭載したモデルになります。


今回お譲りいただいたモデルはフロントガラス上部に大きく書かれている通り「Risi competizione」のカスタム車両になり、実際に「Risi competizione」では360モデナのカスタムを行い、2003年からデイトナやル・マンなどに参戦をしています。
『BBR 1/43 フェラーリ 458 ITALIA FIORANO TEST』

「フェラーリ 458 ITALIA 」は2009年から2015年にかけて生産されていたモデルで、上記で紹介した「360モデナ」の流れをくむミッドシップタイプのV型8気筒DOHCエンジン搭載の車両になります。(360モデナ→F430→458イタリア)


「FIORANO TEST」はフェラーリのテストコース「フィオラノサーキット」を指します。
ベースには反り返ってしまっていますが、「GoodWood Festival of speed 2010」のプレートも見て取れます。
『BBR 1/43 フェラーリ 458 ITALIA 2009 80TH ANN.PININFARINA』

こちらも「フェラーリ 458 イタリア」になります。プレートには発売年の2009年の文字があり、パッケージには「80TH ANN.PININFARINA」の記述も入っています。「ピニンファリーナ」は1930年創業の自動車のデザイン会社で、フェラーリを含め数多くの名車の開発に関係している会社ですね。


今回は宅配買取で買い取りさせていただいたBBRの限定モデルについて紹介させて頂きました。カートイワークスではスケール問わず各社のミニカーを買い取りしておりますので、コレクション整理の際には是非カートイワークスにもお声がけください。


【宅配買取】群馬県利根郡のラジコンの買取実績|「タミヤ 1/10 アタックバギー」「ブーメラン」、「ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX」など組立済みのRCカーをまとめてお譲り頂きました。

群馬県利根郡のお客様から宅配買取で「タミヤ 1/10 アタックバギー 復刻版」「ブーメラン 復刻版」、「ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX」などの組立済みのラジコンカーをお譲り頂きました。カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
| 買取金額 | 合計41,600円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「タミヤ 1/10 アタックバギー 復刻版」「タミヤ 1/10 ブーメラン 復刻版」「ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX」 |
| メーカー | タミヤ、ヨコモ |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | ラジコン、RCカー |
| 付属品 | - |


『タミヤ 1/10 アタックバギー(2011)』

軍用高速バギーをイメージした2駆のRC組立キットとして1984年にリリースされました。低く構えたシルエットと、独特のミリタリールック、そして2輪駆動ならではの軽快な走りで高い人気でした。その基本構成はキープしたまま各部に改良を加え、2011年に改良・復刻版としてリリースされています。ボディの特徴あるカラーリングはプラスティックモデル用塗料で自由に塗装できるうえ、ブラック/ホワイト/オリーブドラブの迷彩パターンのステッカーもセットされており、手軽に表面の迷彩パターンを再現できます。

リアエンドのギヤケースは密閉式となり、オフロード走行による砂や小石の侵入を防ぐ構造になっています。
『タミヤ 1/10 ブーメラン 復刻版』

初代は1986年の発売。入門用4WDレーシングバギーとして人気となった機種です。本モデルは上記アタックバギーに先駆け2008年に改良復刻版としてリリースされました。ギヤボックス内にはボールベアリングやスラストボールベアリングを装備、シャーシカバーを追加することでオフロード走行時の信頼性を高めています。

この他にも、「グラスホッパー」「ホーネット」「マイティフロッグ」などの人気の高かったタミヤのバギー系車両の復刻版もお譲りいただいております。
『ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX』

実車の世界におけるドリフトの頂点である『D1グランプリ』(プロドリフト選手権)で活躍するワークス仕様を再現した1/10RCカーです。実車の180SXは全タイプを通してFR駆動でしたが、ドリフトパッケージ版はフルタイム4WDとなっています。

外観も『D1グランプリ』のワークス仕様に準じたスタイル。12本メッシュクロームメッキホイールやエアロミラーなどのエクステリアパーツが付属します。今回お譲りいただいたのはウイングレス状態ですが、大型ウイングは「3Dタイプ」「2枚羽タイプ」の2種を選択可能。また、リアテールランプのデカールも前期と後期が付属するなど、好みにあわせたコーディネイトが可能です。
カートイワークスでは各種RCカーの買取をお待ちしております。キットは未組立・組立済・半完成品を問いません。プロポやスペアボディ、タイヤなど周辺機器もあわせてお譲りください。大量買取のケースではご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください。


【店頭買取】埼玉県の鉄道模型の買取実績|リアルな運転士体験ができるKATOの「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」を買い取りさせて頂きました。

埼玉県羽生市にある埼玉本社の店頭買取にて、実車同様の操作感でリアルな運転士体験ができるKATOの「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」をお持ち込み頂きました。カートイワークスをお選び頂きありがとうございます。
| 買取金額 | 合計18,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「KATO EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」 |
| メーカー | KATO |
| シリーズ | |
| カテゴリ | 鉄道模型 |
| 付属品 | - |



「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」は鉄道模型で使用するコントローラーで、鉄道模型を操作することができる装置になります。
今回お譲りいただいた「EC-1」を紹介する前に、簡単にKATOのハンドル型コントローラーと関連アイテムの歴史について少し触れておきたいと思います。

最初に発売されたコントローラーは1989年に発売されたツーハンドルタイプ「ECS-1」になります。
金属製パーツが多用されていて、ブレーキハンドルの持ち手部分は木製というかなり本格的な作りで鉄道模型ユーザー憧れのアイテムでした。
当時の定価は85,000円位、その後再販も行われましたが、現在ではプレ値で取引きされてます。

その後2014年に発売になったのが鉄道模型用のサウンド再生システム「サウンドボックス」で、パワーパックやハンドルコントローラーと連動させて車両の走行音を楽しむことができるユニットになります。車両速度に応じて走行音が変化するのでかなりリアル。それもそのはず音は実際の車両から録音した物だそうです。
音はサウンドカードと呼ばれるカートリッジ方式で差し替える事で様々な車両の音を再生することが可能で、サウンドカードは50種類以上販売されています。

そして、今回買い取りさせていただいたのが2024年に発売になった「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」になります。
現在の鉄道車両では一般的になったワンハンドルタイプのマスコンを再現したもので、「ECS-1」と同様に金属製パーツを多用して細部までこだわった作りになっています。

ここからは「EC-1」の細部について写真を交えながら紹介していきます。
ちなみにお譲りいただいたものは未使用品だったようで、箱から出すときも傷つけないようにドキドキでした・・・

操作パネル左側には起動させるためのマスコンキーを挿入する部分と、車両の進行方向を設定するレバーが付いています。

操作パネルの左側には加速度や減速度、最高速度の設定。サウンドボックスの同期設定、起動電圧の設定ができるボリュームスイッチが並んでいます。

前面部分。左側はブレーキ緩解音の設定で電車と蒸気/ディーゼル、客車/海外の切り替えスイッチ。右は非常停止ボタンです。

背面には接続用のコネクター類が並んでいます。「COMM.PORT」はサウンドボックスとの接続ポート。下の2ピンコネクタは緑がアクセサリー用、白はパワーパックとして使用する際にフィーダー線路に接続します。USBポートはメーカーが公開しているわけではないのですが、PCと接続するとコントローラーとして認識されるのでPCで設定すればPC用のハンコンとしても使用できちゃいます。(あくまで自己責任ってやつですね)

付属しているマスコンキーはかなりずっしりと重量感のある仕上がりになってます。
以上、今回はKATOが販売している鉄道模型用のコントローラー「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」について紹介してみました。カートイワークスでは今回お譲りいただいたような鉄道模型用の機器についても買い取りさせていただいております。車両やレールなどと合わせてのご依頼はもちろん、機器単体でも買取しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
※一部の商品画像はKATOの公式ページとSNSから転載いたしました。



埼玉県羽生市にある埼玉本店の店頭買取にて、RC関連アイテムを多数お譲りいただきました。
カートイワークにお持ち込み頂きありがとうございました。
ラジコンの完成品やキットだけでな。く各種シャシーやボディーセット、プロポなどのRC関連アイテムなどおよそ50点近くのコレクションの中から、今回は未使用/未組立のアイテムを何点かピックアップさせていただいて紹介していきます。
| 買取金額 | 合計138,400円(買取キャンペーン適用済み) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「タミヤ 1/10 1990 メルセデスベンツC11」「アソシエイテッド・エレクトロニクスB74.1D」「京商 1/12 ファントムCRC-II 60th Anniversary limited」「XRAY X1 2023」 |
| メーカー | タミヤ、アソシエイテッド、京商、XRAY |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | ラジコン、RCカー |
| 付属品 | - |


『タミヤ 1/10 1990 メルセデスベンツC11』

メルセデス・ベンツが1990年に投入したグループCカーのRCです。デビュー年の世界スポーツプロトタイプカー選手権では、第2戦で1-2フィニッシュを遂げ、以降参戦した8戦中7勝と圧倒的な強さを誇った車体です。

タミヤではその精悍なスタイルを再現。樹脂製フレームとFRPプレートを組み合わせたコンポジットフレームを採用し、モーターパワーを直接スパーギヤに伝えるダイレクトドライブ2WDを採用しています。
『タミヤ 1/10 フィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサ』

1960年代後半から活躍したアバルトのレース仕様です。タミヤの1/10RCはボディはブルーグレイ塗装済。使用されているMB-01シャシーは、駆動輪と3種類のホイールベースが選択できるマルチパーパス型のコンパクトな2WDシャシーです。

『アソシエイテッド・エレクトロニクスB74.1D』

非常に高い実績を持つ、アソシエイテッドの4WDオフロードキットです。先代のB64シリーズからは大幅なモデルチェンジが行われ、各部が新設計となり大幅な低重心化が図られています。

『京商 1/12 ファントムCRC-II 60th Anniversary limited』

京商の過去の名車を再販したビンテージシリーズの1台。今回は2023年の京商60周年記念版のゴールドタイプをお譲りいただいております。ベースとなっているイエローの再販版ファントムは2022年の発売でした。
『XRAY X1 2023』

競技用ラバータイヤF1のシャシーキットです。この年はコロナ禍の影響などで中断していた世界選手権が3年ぶりに開催されました。XRAY X1は基本的に毎年モデルチェンジしていますが2022モデルは発表されず、この2023モデルは2年ぶりに大幅にリニューアルされて登場しました。
カートイワークスではRC関連アイテムの買取をお待ちしております。キットは未組立だけでなく組立済も大歓迎! 大量のコレクションの買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!


【出張買取】愛知県愛知郡のミニカーの買取実績|オートアートの1/18スケールや京商の1/64ミニカーコレクション、各種トミカなどたくさんのミニカーやプラモデルをお譲り頂きました。

愛知県愛知郡のお客様宅にお伺いさせていただいて、オートアートの1/18スケールをはじめとした様々なスケールのミニカーや、京商のミニカーコレクションなど、車系のミニカーやプラモデルを多数お譲り頂きました。 カートイワークスにご依頼頂きありがとうございます。
| 買取金額 | 合計252,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「オートアート 1/18 インプレッサ WRC 2005」「オートアート 1/18 インプレッサWRC 2003 プレーンブルー」「京商 ミニカーこれークション多数」等 |
| メーカー | AUTOart、京商 |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | ミニカー、AUTOart/オートアート、京商 |
| 付属品 |


『オートアート 1/18 インプレッサ WRC 2005』

前年使用していたWRC2004の改良型で、軽量化やエンジンのパワーアップ、ボディ部分の再設計で剛性や安定性が向上。2005年の第3戦のラリー・メキシコで初投入され初戦で見事に1位を獲得しました!
ベースは2代目のGD型で、ライトは中期型の涙目になります。GD型は3種類のライト形状がありますが、個人的にはこの涙目型が一番好きですね。
『オートアート 1/18 インプレッサWRC 2003 プレーンブルー』

こちらは2003年のWRCに投入されたモデルです。こちらもベースは同じ2000年登場のGD型になりますが、この2003年型から、ライトの形状が初期の丸目から中期型の涙目に変更になりました。
↑の「インプレッサWRC2005」はこのタイプからフレームの再設計により全幅が30mmワイド化していますが、外見的な違いをミニカーで判別するのは難しいですね(;´∀`)
『京商 1/64 ミニカーコレクション』

「京商 よろしくメカドック ミニカーコレクション」
2013年に発売された京商ミニカーコレクション第60弾で、主人公「風見潤」がキャノンボール編で乗車していた「セリカXX」やゼロヨン編で乗っていた「CR-X」。ナベさんのフェアレディZなんかも収録されています。
「京商 サーキットの狼 ミニカーコレクション」
2009年発売の第37弾はスーパーカーブームの火付け役「サーキットの狼」でした。主人公風吹の愛車「ロータスヨーロッパスペシャル」や流石島レースで乗車した沖田の形見のディーノを改造した「YATABE RS」なんかも収録。内容的には流石島レース多めでルマン・イン・ジャパンが1台。魅死魔のフェアレディZが含まれているあたりとか渋すぎです。
「サーキットの狼」は車両以外にその車両の登場シーンなどが含まれたミニコミックが付属していました。

「京商 スバル ミニカーコレクション」
2014年発売の第66弾。歴代の水平対向エンジン搭載車をラインナップしたシリーズでアルシオーネやレガシー、BRZなども収録。種類は全8車種ですが、各車両3色存在しているので全24種類+シークレットという中々のラインナップでした。
「京商 スバル BRZ ミニカーコレクション」
2013年6月に発売された数量限定のスペシャル商品。スバルとトヨタのコラボで誕生した86とBRZのコレクションでトヨタ車には無いブルーのカラーもラインナップに含まれていました。
「京商 カルソニック ミニカーコレクション」
2009年に発売された第24弾。カルソニックチームの公認モデルでカルソニックブルーに包まれた歴代のGT&Cカーがラインナップされています。

「ティレル ミニカーコレクション」
2014年発売の第65弾。1976年に登場した衝撃的な6輪車のP34に始まり、1990年に中嶋悟も乗車した019、ホンダのV10を搭載した020などティレルの歴史的な車両がラインナップされています。

「京商 フェラーリ ミニカーコレクション」
京商ミニカーコレクションの始まりとも言えるのがこの「フェラーリコレクション」です。
完成品ではなく自分で組み立てるシリーズで、組立用のドライバーも付属。最後の組立工程を楽しむことができます。

他には「マクラーレン」「ブリティッシュスポーツカー」「クラシック チーム・ロータス」
「AMG」「アウディ シリーズ「日産スカイライン」などもお譲り頂きました。
以上、今回は出張買取にてお譲りいただいてきたオートアートの 1/18スケールや、京商の1/64ミニカーコレクションを紹介してみました。カートイワークスでは今回のような大量のコレクション整理等の場合にはご自宅にお伺いさせていただいて買取させていただく出張買取にてご対応させていただいております。買い取りを依頼したいけど量が多いから梱包が大変・・・ そんな場合には一度カートイワークスにお声がけください。


【出張買取】東京都東村山市のミニッツの買取実績|京商ミニッツシリーズのオートスケールコレクションやシャシー、ボディ、周辺パーツ等をまとめてお譲り頂きました。

東京都東村山市にお伺いさせていただいて、ミニッツレーサー関連の車両および周辺機器・パーツ類を大量にお譲りいただきました、カートイワークにご依頼頂きありがとうございます。
ミニッツレーサーは京商が展開する1/24~1/30スケールを中心としたRCカーのシリーズで、コンパクトなサイズでかつ完成品で販売されていますので、気軽に遊びはじめることができます。
それと同時に、本格RCと同様にモーターやタイヤの交換、チューンナップのためのオプションパーツの追加などで走りをとことん追求することも可能なので、ハマるとヤバいシリーズです。
| 買取金額 | 合計587,000円(買取キャンペーン適用済み) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「オートスケール マクラーレン P1 GTR」「オートスケール ランボルギーニカウンタック LP500S」「MR-03VE PRO GPリミテッド シャシーセット」 |
| メーカー | 京商 |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | ラジコン、MINI-Z |
| 付属品 | - |


■オートスケールコレクション(ASC)

ASC マクラーレン P1 GTR(イエロー/グリーン、シルバー/オレンジ)

オートスケールコレクションはミニッツレーサーの換装用ボディです。商品単体では走行できませんがダミーシャシーとケースが付属しており、ディスプレイアイテムとして楽しめます。今回未使用でお譲りいただいたマクラーレン P1 GTRは、2019年の発売。2タイプとも美麗なセンターラインの塗分けを再現しており、現在も高い人気を持つボディの一つです。
ASC ランボルギーニカウンタック LP500S

個人的な趣味でこちらもご紹介! 子供の頃にスーパーカーブームの洗礼を浴びた世代としては、やはりLP500Sは見ただけでわくわくしますね。車高が低いため搭載できるシャシーが限られたり、場合によっては加工なども必要なようです。
ASC エンツォフェラーリ GTコンセプト(レッド、マットブラック)

2002年に発表されたフェラーリの限定生産車「エンツォフェラーリ」。そのGTレース参戦のためのコンセプトモデルを再現しています。
■シャシー
MR-03VE PRO GPリミテッド

2016年に発売された完成品シャシーセットです。前年にリリースされた「MR-03VE PRO」では、当時の最新電波となる「MHS2.4GHzシステム」とブラシレスモーター「Xspeed VE」を採用。こちらのGPリミテッドではさらに当時のミニッツ史上最高スペックを持つ「Xspeed VE PRO」ブラシレスモーターを搭載しています。今回は未使用でお譲りいただきました。
■ツール・パーツ
今回はタイヤや電池、工具類などなど、多岐にわたる周辺アイテムと、それぞれを収納・管理するケースとバッグなどもあわせてお譲りいただいております。いずれもユーザーなら必須のものから「あれば便利なアイデア賞グッズ」まで、RCユーザーの参考になるものも多いかと思いその一部もご紹介します。


LED付ピンセットは便利そうだなと感じました。というかあらゆる工具にLEDが付けばいいのにとも。


工具そのものの充実度にくわえ、用途や頻度にあわせた収納ケースの選択も真似したいと思いました。

京商純正のタイヤケースMZW115Bは、1本につき1セット分を収納可能。10°から60°まで10°刻みの硬度表記と「Drift」のシールが付属し、ケース外から硬度を確認できます。


ミニッツ以外にも1/8、1/10RC用のシャシーほかパーツ多数をお譲りいただいています。大スケールのタイヤケースはペットボトルカバーを使用されていました。


KYOSHO キャリングバッグ L

京商純正の大サイズキャリングバッグです。側面に三段の引き出しがあり、1/8クラスのRCのプロポや本体、各種パーツの収納が可能な設計となっています。今回のお客様は中の仕切りをミニッツ用に自作されて、複数台の本体やボディを持ち運びできるようになっていました。



工夫次第ではサバイバルゲームやアウトドアなど、他のホビーにも応用できそうです。

カートイワークスではミニッツレーサーをはじめとする各種RCおよびその周辺アイテムの買取をお待ちしております。各種スペアボディや交換用パーツの買取はぜひおまかせください!
今回のような大量買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!


【宅配買取】神奈川県横浜市のアシェットの買取実績|現在刊行中のアシェット「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」約70号分をまとめてお譲り頂きました。

神奈川県横浜市のお客様から現在刊行中のアシェット「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」の号抜けありで約70号分を宅配買取にてお譲り頂きました。
カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
| 買取金額 | 合計60,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」号数抜け計74冊 |
| メーカー | アシェット |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | 分冊百科、アシェット |
| 付属品 | - |



アシェット「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」は2024年1月4日に刊行が開始され、2025年9月4日現在87号まで刊行されている全100号完結予定の分冊百科(パートワーク)になります。
「ガールズ&パンツァー」は「ガルパンおじさん」なども産み出した大ヒットアニメで、「IV号戦車H型(D型改)」はその劇中に登場する車両になるわけですが、劇中では最初に入手した「IV号戦車D型」を改造していって最終的に「IV号戦車H型」っぽい物になったため、名称的には「IV号戦車H型(D型改)」となっています。
(画像参照元:ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)|公式サイト)
一番左側の短砲身仕様が最初の「D型」。真ん中が長砲身の75mm43口径に換装した「Ⅳ号戦車F2型(D型改)」。一番右端が更に長砲身の75mm48口径を搭載して砲塔や車体側面にシールド(シュルツェン)が追加した「IV号戦車H型(D型改)」になります。


分冊百科(パートワーク)なので毎号送られてくるパーツを組み立てて行って、最終的に完成を目指すわけですが、パーツに関しては最初から塗装済みで「ガルパン」の特徴的なチームマークも最初から貼り付けられた状態になっています。(IV号戦車はあんこうさんチームになります)


車体のシャーシ部分です。
1/12スケールだけあってすっごくでかいです!全長約42.5cm。
組み上がったときの全長は58.5cmになるそうです。

履帯は自分で組み上げていく方式です。
プラモだとこのこの連結パーツをランナーから切り出す必要がありますが、今回のアシェットではすでに切り出された状態になっているのでかなり楽ですね(・∀・)
それでも1個1個つなげていく作業は結構な修行ですけど・・・


弾薬も弾頭と薬莢部分が別々になっていて、自分で組み立てるようになってます。
パーツ自体は真鍮っぽくしっかりと塗装されています。左下には秋山殿の姿も!


付属の冊子はアニメの解説だけではなく、ちゃんと実車の「IV号戦車」の解説も含まれていますので、戦車好きな方も大満足! アニメから入った戦車に興味のない方でもちゃんと戦車沼に引きずり込める仕様になってます。
「IV号戦車」云々というよりも、戦車の基本的な部分から解説されてるので戦車初心者の方の教科書代わりにもいいかな(・∀・)

特典のチームアクリルスタンドもご一緒にお譲り頂きました。

完成後はただ飾って楽しむだけでなく、付属のリモコンで砲塔を動かしたり、音声やLEDの発光ギミックを楽しめるようになっていますので、興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
以上、今回はお譲りいただいたアシェット「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」について紹介してみました。
カートイワークスでは不揃いの分冊百科についても買取を行っております。
刊行途中の物や号抜けのある物でも買い取り可能な物は多数ございますすので、一度ご相談ください。


【宅配買取】静岡県駿東郡のレゴの買取実績|組立済みのレゴクリエイターエキスパート「カフェコーナー」「メリーゴーランド」「グリーン・グローサー」などをお譲り頂きました。

静岡県駿東郡のお客様より宅配買取にて、「レゴクリエイター」シリーズなど組立済のレゴブロック11点をお譲りいただきました、カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。
買い取りさせていただいたアイテムの中から、今回はじっくりと時間をかけて取り組める、大人向けのレゴブロックのセットでもある「クリエイターエキスパートシリーズ」、なかでも00年代にリリースされ、現在も人気の高いモジュラービルディングシリーズをご紹介します。
| 買取金額 | 合計 118,560円 2025年夏キャンペーン適用済 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「10182 クリエイター カフェコーナー」「10196 クリエイター メリーゴーランド/Grand Carousel」「10185 クリエイター グリーン・グローサー」等 |
| メーカー | レゴブロック |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | レゴ、アイコン(クリエイター) |
| 付属品 |


『10182 カフェコーナー』

2007年に発売されたモジュラービルディングの第一弾です。一階部分やストリートに面した部分はカフェ、2階から上はホテルになっています。モジュラービルディングの第一弾ということで家具などはほとんどなく、内装もシンプルなものとなっています。


複数集めることで増床・高層化が可能。組立説明書でもその旨をアピールしていました。モジュラービルディングの中でも特に人気アイテムとなってしまった今ではちょっと難しいですね。
『10196 メリーゴーランド/Grand Carousel』

遊園地などでおなじみの遊具のセットです。2009年の発売。電動ギミックを内蔵しており、スイッチを入れると音楽が鳴り、木馬やボートが上下にスイングながら全体が回転します。布のような天井パーツやピエロの顔とクリアパーツを組み合わせた装飾など、細かい作りが魅力です。


電池ボックスまわりは操作室になっており、スタッフフィグの手元のレバーがオン/オフのスイッチなのも芸コマですね。
『10185 グリーン・グローサー』

2008年にリリースされた3階建て建築です。モジュラービルディングの第3弾でした。一階には八百屋さん(グリーン・グローサー)があります。


店内のケースや通りの裏側の非常階段なども作り込まれ、第一弾のカフェコーナーからの進化を感じます。


ちなみに、モジュラービルディングシリーズの基部側面にはジョイントが設けられており、複数のアイテムを連結していくことが可能です。




このほか映画館や消防署、タウンホールなどのモジュラービルディングシリーズもお譲り頂きました。
カートイワークスでは、各種レゴアイテムの買取をお待ちしております。未組立・組立済を問いません。高額なアイテムやアイテムが大量にある場合にはご自宅までお伺いする出張買取もございますので、お気軽にご連絡ください。


【店頭買取】埼玉県のフィギュアとミニカーの買取実績|店頭買取にてサイドショウの1/6スター・ウォーズフィギュアと重機のミニカーをお譲り頂きました。

埼玉県羽生市にある埼玉本店の店頭買取にて、サイドショウの1/6スターウォーズ「コマンダー・ブライ」フィギュアと、重機のミニカーをお譲り頂きました。カートイワークスにお持込み頂きましてありがとうございます。
| 買取金額 | 合計20,760円(2025年夏の買取キャンペーン適用済) ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
| 商品名 | 「サイドショウ 1/6 ミリタリーズ・オブ・スター・ウォーズ コマンダー・ブライ」「クボタ ASSEADO MARK-III K-030」等 |
| メーカー | ホットトイズ |
| シリーズ | - |
| カテゴリ | アニメ・キャラクタートイ、フィギュア、ミニカー |
| 付属品 |


『サイドショウ 1/6 スターウォーズ コマンダー・ブライ』

ホットトイズのブランドであるサイドショウから発売されているミリタリーズ・オブ・スター・ウォーズの「1/6 コマンダー・ブライ」になります。
「コマンダー・ブライ」は「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」に登場したキャラクターで、TVシリーズのクローン・ウォーズのシーズン1にも登場していました。。

ブライはクローントルーパー部隊の一員で、所属は共和国の第327星間兵団。
隠れファンも多い青い肌の女性ジェダイ、アイラ・セキュラ将軍の部下になりますが、「エピソード3」で進軍中のアイラ・セキュラ将軍が議長に操られたクローントルーパーに撃たれるシーンで発砲していた一人がまさにブライになります。
(パッケージの中にはその時のシーンがしっかりと・・・)

ブライはその後帝国軍に仕えることにはなるのですが、劇中ではアイラ・セキュラ将軍の片腕として一緒に第327星間兵団を率いてこともあり、結構思い入れのあるファンも多いキャラクターになります。
『クボタ ASSEADO MARK-III K-030』

クボタのユンボ「K-030」のミニカーになります。
「K-030」はいわゆるミニユンボと呼ばれるもので、ミニバックホーとも呼ばれてます。(ミニは車両重量が6トン未満の物を指します)
ミニバックホーの良さは、その小型サイズを活かして、トラックが入っていけないような狭い場所にも入っていけるので、様々な場所で活躍できる点ですかね。
大型のユンボもいいですが、小型で機動性に優れたミニユンボもかっこいいですね。
以上、今回は埼玉本店の店頭買取にてお譲りいただいたフィギュアとミニカーについて紹介してみました。突然のご来店でも対応は可能ですが、事前にご連絡頂ければスタッフが待機して買取対応もスムーズにご対応させて頂けますので、店頭にお持込みいただく際にはお電話で構いませんの1本ご連絡を入れてからご来店ください。



































