2025年09月

【宅配買取】群馬県利根郡のラジコンの買取実績|「タミヤ 1/10 アタックバギー」「ブーメラン」、「ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX」など組立済みのRCカーをまとめてお譲り頂きました。

1/10 RCカー トップ画像

群馬県利根郡のお客様から宅配買取で「タミヤ 1/10 アタックバギー 復刻版」「ブーメラン 復刻版」、「ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX」などの組立済みのラジコンカーをお譲り頂きました。カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。

買取金額合計41,600円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「タミヤ 1/10 アタックバギー 復刻版」「タミヤ 1/10 ブーメラン 復刻版」「ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX」
メーカータミヤ、ヨコモ
シリーズ-
カテゴリラジコン、RCカー
付属品-

『タミヤ 1/10 アタックバギー(2011)』

タミヤ 1/10 アタックバギー(2011)

軍用高速バギーをイメージした2駆のRC組立キットとして1984年にリリースされました。低く構えたシルエットと、独特のミリタリールック、そして2輪駆動ならではの軽快な走りで高い人気でした。その基本構成はキープしたまま各部に改良を加え、2011年に改良・復刻版としてリリースされています。ボディの特徴あるカラーリングはプラスティックモデル用塗料で自由に塗装できるうえ、ブラック/ホワイト/オリーブドラブの迷彩パターンのステッカーもセットされており、手軽に表面の迷彩パターンを再現できます。

タミヤ 1/10 アタックバギー エンジン周り

リアエンドのギヤケースは密閉式となり、オフロード走行による砂や小石の侵入を防ぐ構造になっています。

『タミヤ 1/10 ブーメラン 復刻版』

タミヤ 1/10 ブーメラン

初代は1986年の発売。入門用4WDレーシングバギーとして人気となった機種です。本モデルは上記アタックバギーに先駆け2008年に改良復刻版としてリリースされました。ギヤボックス内にはボールベアリングやスラストボールベアリングを装備、シャーシカバーを追加することでオフロード走行時の信頼性を高めています。

タミヤ RCバギー集合

この他にも、「グラスホッパー」「ホーネット」「マイティフロッグ」などの人気の高かったタミヤのバギー系車両の復刻版もお譲りいただいております。

『ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX』

ヨコモ 1/10 ドリフトパッケージ 180SX

実車の世界におけるドリフトの頂点である『D1グランプリ』(プロドリフト選手権)で活躍するワークス仕様を再現した1/10RCカーです。実車の180SXは全タイプを通してFR駆動でしたが、ドリフトパッケージ版はフルタイム4WDとなっています。

外観も『D1グランプリ』のワークス仕様に準じたスタイル。12本メッシュクロームメッキホイールやエアロミラーなどのエクステリアパーツが付属します。今回お譲りいただいたのはウイングレス状態ですが、大型ウイングは「3Dタイプ」「2枚羽タイプ」の2種を選択可能。また、リアテールランプのデカールも前期と後期が付属するなど、好みにあわせたコーディネイトが可能です。

カートイワークスでは各種RCカーの買取をお待ちしております。キットは未組立・組立済・半完成品を問いません。プロポやスペアボディ、タイヤなど周辺機器もあわせてお譲りください。大量買取のケースではご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください。

【店頭買取】埼玉県の鉄道模型の買取実績|リアルな運転士体験ができるKATOの「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」を買い取りさせて頂きました。

EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー

埼玉県羽生市にある埼玉本社の店頭買取にて、実車同様の操作感でリアルな運転士体験ができるKATOの「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」をお持ち込み頂きました。カートイワークスをお選び頂きありがとうございます。

買取金額合計18,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「KATO EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」
メーカーKATO
シリーズ
カテゴリ鉄道模型
付属品-
KATOの「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー

「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」は鉄道模型で使用するコントローラーで、鉄道模型を操作することができる装置になります。
今回お譲りいただいた「EC-1」を紹介する前に、簡単にKATOのハンドル型コントローラーと関連アイテムの歴史について少し触れておきたいと思います。

KATO ECS-1

最初に発売されたコントローラーは1989年に発売されたツーハンドルタイプ「ECS-1」になります。
金属製パーツが多用されていて、ブレーキハンドルの持ち手部分は木製というかなり本格的な作りで鉄道模型ユーザー憧れのアイテムでした。
当時の定価は85,000円位、その後再販も行われましたが、現在ではプレ値で取引きされてます。

サウンドボックス

その後2014年に発売になったのが鉄道模型用のサウンド再生システム「サウンドボックス」で、パワーパックやハンドルコントローラーと連動させて車両の走行音を楽しむことができるユニットになります。車両速度に応じて走行音が変化するのでかなりリアル。それもそのはず音は実際の車両から録音した物だそうです。
音はサウンドカードと呼ばれるカートリッジ方式で差し替える事で様々な車両の音を再生することが可能で、サウンドカードは50種類以上販売されています。

EC-1

そして、今回買い取りさせていただいたのが2024年に発売になった「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」になります。
現在の鉄道車両では一般的になったワンハンドルタイプのマスコンを再現したもので、「ECS-1」と同様に金属製パーツを多用して細部までこだわった作りになっています。

EC-1

ここからは「EC-1」の細部について写真を交えながら紹介していきます。
ちなみにお譲りいただいたものは未使用品だったようで、箱から出すときも傷つけないようにドキドキでした・・・

EC-1 左

操作パネル左側には起動させるためのマスコンキーを挿入する部分と、車両の進行方向を設定するレバーが付いています。

EC-1 右

操作パネルの左側には加速度や減速度、最高速度の設定。サウンドボックスの同期設定、起動電圧の設定ができるボリュームスイッチが並んでいます。

EC-1 正面

前面部分。左側はブレーキ緩解音の設定で電車と蒸気/ディーゼル、客車/海外の切り替えスイッチ。右は非常停止ボタンです。

EC-1 背面

背面には接続用のコネクター類が並んでいます。「COMM.PORT」はサウンドボックスとの接続ポート。下の2ピンコネクタは緑がアクセサリー用、白はパワーパックとして使用する際にフィーダー線路に接続します。USBポートはメーカーが公開しているわけではないのですが、PCと接続するとコントローラーとして認識されるのでPCで設定すればPC用のハンコンとしても使用できちゃいます。(あくまで自己責任ってやつですね)

EC-1 付属物

付属しているマスコンキーはかなりずっしりと重量感のある仕上がりになってます。

以上、今回はKATOが販売している鉄道模型用のコントローラー「EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー」について紹介してみました。カートイワークスでは今回お譲りいただいたような鉄道模型用の機器についても買い取りさせていただいております。車両やレールなどと合わせてのご依頼はもちろん、機器単体でも買取しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

※一部の商品画像はKATOの公式ページとSNSから転載いたしました。

【店頭買取】埼玉県のラジコンの買取実績|「タミヤ メルセデスベンツC11」「アソシエイテッド B74.1」「京商 FANTOM CRC-II」「XRAY X1 2023」など様々なメーカーのラジコンキットやアクセサリーをお譲り頂きました。

RCコレクション トップ画像

埼玉県羽生市にある埼玉本店の店頭買取にて、RC関連アイテムを多数お譲りいただきました。
カートイワークにお持ち込み頂きありがとうございました。
ラジコンの完成品やキットだけでな。く各種シャシーやボディーセット、プロポなどのRC関連アイテムなどおよそ50点近くのコレクションの中から、今回は未使用/未組立のアイテムを何点かピックアップさせていただいて紹介していきます。

買取金額合計138,400円(買取キャンペーン適用済み)
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「タミヤ 1/10 1990 メルセデスベンツC11」「アソシエイテッド・エレクトロニクスB74.1D」「京商 1/12 ファントムCRC-II 60th Anniversary limited」「XRAY X1 2023」
メーカータミヤ、アソシエイテッド、京商、XRAY
シリーズ-
カテゴリラジコン、RCカー
付属品-

『タミヤ 1/10 1990 メルセデスベンツC11』

タミヤ 1/10 1990 メルセデスベンツC11 パッケージ

メルセデス・ベンツが1990年に投入したグループCカーのRCです。デビュー年の世界スポーツプロトタイプカー選手権では、第2戦で1-2フィニッシュを遂げ、以降参戦した8戦中7勝と圧倒的な強さを誇った車体です。

タミヤではその精悍なスタイルを再現。樹脂製フレームとFRPプレートを組み合わせたコンポジットフレームを採用し、モーターパワーを直接スパーギヤに伝えるダイレクトドライブ2WDを採用しています。

『タミヤ 1/10 フィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサ』

タミヤ 1/10 フィアット アバルト 1000TCR ベルリーナ コルサ パッケージ

1960年代後半から活躍したアバルトのレース仕様です。タミヤの1/10RCはボディはブルーグレイ塗装済。使用されているMB-01シャシーは、駆動輪と3種類のホイールベースが選択できるマルチパーパス型のコンパクトな2WDシャシーです。

『アソシエイテッド・エレクトロニクスB74.1D』

アソシエイテッド・エレクトロニクスB74.1D パッケージ

非常に高い実績を持つ、アソシエイテッドの4WDオフロードキットです。先代のB64シリーズからは大幅なモデルチェンジが行われ、各部が新設計となり大幅な低重心化が図られています。

アソシエイテッド・エレクトロニクスB74.1D キット内容

『京商 1/12 ファントムCRC-II 60th Anniversary limited』

京商 1/12 ファントムCRC-II 60th Anniversary limited パッケージ

京商の過去の名車を再販したビンテージシリーズの1台。今回は2023年の京商60周年記念版のゴールドタイプをお譲りいただいております。ベースとなっているイエローの再販版ファントムは2022年の発売でした。

『XRAY X1 2023』

XRAY X1 2023 パッケージ

競技用ラバータイヤF1のシャシーキットです。この年はコロナ禍の影響などで中断していた世界選手権が3年ぶりに開催されました。XRAY X1は基本的に毎年モデルチェンジしていますが2022モデルは発表されず、この2023モデルは2年ぶりに大幅にリニューアルされて登場しました。

カートイワークスではRC関連アイテムの買取をお待ちしております。キットは未組立だけでなく組立済も大歓迎! 大量のコレクションの買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!

【出張買取】愛知県愛知郡のミニカーの買取実績|オートアートの1/18スケールや京商の1/64ミニカーコレクション、各種トミカなどたくさんのミニカーやプラモデルをお譲り頂きました。

愛知県 ミニカー 出張買取

愛知県愛知郡のお客様宅にお伺いさせていただいて、オートアートの1/18スケールをはじめとした様々なスケールのミニカーや、京商のミニカーコレクションなど、車系のミニカーやプラモデルを多数お譲り頂きました。 カートイワークスにご依頼頂きありがとうございます。

買取金額合計252,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「オートアート 1/18 インプレッサ WRC 2005」「オートアート 1/18 インプレッサWRC 2003 プレーンブルー」「京商 ミニカーこれークション多数」等
メーカーAUTOart、京商
シリーズ-
カテゴリミニカー、AUTOart/オートアート、京商
付属品

『オートアート 1/18 インプレッサ WRC 2005』

オートアート 1/18 インプレッサ WRC 2005

前年使用していたWRC2004の改良型で、軽量化やエンジンのパワーアップ、ボディ部分の再設計で剛性や安定性が向上。2005年の第3戦のラリー・メキシコで初投入され初戦で見事に1位を獲得しました!
ベースは2代目のGD型で、ライトは中期型の涙目になります。GD型は3種類のライト形状がありますが、個人的にはこの涙目型が一番好きですね。

オートアート 1/18 インプレッサ WRC 2005
オートアート 1/18 インプレッサ WRC 2005
オートアート 1/18 インプレッサ WRC 2005

『オートアート 1/18 インプレッサWRC 2003 プレーンブルー』

オートアート 1/18 インプレッサWRC 2003 プレーンブルー

こちらは2003年のWRCに投入されたモデルです。こちらもベースは同じ2000年登場のGD型になりますが、この2003年型から、ライトの形状が初期の丸目から中期型の涙目に変更になりました。
↑の「インプレッサWRC2005」はこのタイプからフレームの再設計により全幅が30mmワイド化していますが、外見的な違いをミニカーで判別するのは難しいですね(;´∀`)

オートアート 1/18 インプレッサWRC 2003 プレーンブルー
オートアート 1/18 インプレッサWRC 2003 プレーンブルー
オートアート 1/18 インプレッサWRC 2003 プレーンブルー

『京商 1/64 ミニカーコレクション』

京商 ミニカーコレクション

「京商 よろしくメカドック ミニカーコレクション」

2013年に発売された京商ミニカーコレクション第60弾で、主人公「風見潤」がキャノンボール編で乗車していた「セリカXX」やゼロヨン編で乗っていた「CR-X」。ナベさんのフェアレディZなんかも収録されています。

「京商 サーキットの狼 ミニカーコレクション」

2009年発売の第37弾はスーパーカーブームの火付け役「サーキットの狼」でした。主人公風吹の愛車「ロータスヨーロッパスペシャル」や流石島レースで乗車した沖田の形見のディーノを改造した「YATABE RS」なんかも収録。内容的には流石島レース多めでルマン・イン・ジャパンが1台。魅死魔のフェアレディZが含まれているあたりとか渋すぎです。
「サーキットの狼」は車両以外にその車両の登場シーンなどが含まれたミニコミックが付属していました。

京商 ミニカーコレクション

「京商 スバル ミニカーコレクション」

2014年発売の第66弾。歴代の水平対向エンジン搭載車をラインナップしたシリーズでアルシオーネやレガシー、BRZなども収録。種類は全8車種ですが、各車両3色存在しているので全24種類+シークレットという中々のラインナップでした。

「京商 スバル BRZ ミニカーコレクション」

2013年6月に発売された数量限定のスペシャル商品。スバルとトヨタのコラボで誕生した86とBRZのコレクションでトヨタ車には無いブルーのカラーもラインナップに含まれていました。

「京商 カルソニック ミニカーコレクション」

2009年に発売された第24弾。カルソニックチームの公認モデルでカルソニックブルーに包まれた歴代のGT&Cカーがラインナップされています。

ティレル ミニカーコレクション

「ティレル ミニカーコレクション」

2014年発売の第65弾。1976年に登場した衝撃的な6輪車のP34に始まり、1990年に中嶋悟も乗車した019、ホンダのV10を搭載した020などティレルの歴史的な車両がラインナップされています。

京商 フェラーリ ミニカーコレクション

「京商 フェラーリ ミニカーコレクション」

京商ミニカーコレクションの始まりとも言えるのがこの「フェラーリコレクション」です。
完成品ではなく自分で組み立てるシリーズで、組立用のドライバーも付属。最後の組立工程を楽しむことができます。

京商 ミニカーコレクション

他には「マクラーレン」「ブリティッシュスポーツカー」「クラシック チーム・ロータス」
「AMG」「アウディ シリーズ「日産スカイライン」などもお譲り頂きました。 

以上、今回は出張買取にてお譲りいただいてきたオートアートの 1/18スケールや、京商の1/64ミニカーコレクションを紹介してみました。カートイワークスでは今回のような大量のコレクション整理等の場合にはご自宅にお伺いさせていただいて買取させていただく出張買取にてご対応させていただいております。買い取りを依頼したいけど量が多いから梱包が大変・・・ そんな場合には一度カートイワークスにお声がけください。

【出張買取】東京都東村山市のミニッツの買取実績|京商ミニッツシリーズのオートスケールコレクションやシャシー、ボディ、周辺パーツ等をまとめてお譲り頂きました。

京商RCコレクション トップ画像

東京都東村山市にお伺いさせていただいて、ミニッツレーサー関連の車両および周辺機器・パーツ類を大量にお譲りいただきました、カートイワークにご依頼頂きありがとうございます。

ミニッツレーサーは京商が展開する1/24~1/30スケールを中心としたRCカーのシリーズで、コンパクトなサイズでかつ完成品で販売されていますので、気軽に遊びはじめることができます。
それと同時に、本格RCと同様にモーターやタイヤの交換、チューンナップのためのオプションパーツの追加などで走りをとことん追求することも可能なので、ハマるとヤバいシリーズです。

買取金額合計587,000円(買取キャンペーン適用済み)
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「オートスケール マクラーレン P1 GTR」「オートスケール ランボルギーニカウンタック LP500S」「MR-03VE PRO GPリミテッド シャシーセット」
メーカー京商
シリーズ-
カテゴリラジコン、MINI-Z
付属品-

■オートスケールコレクション(ASC)

オートスケールコレクション

ASC マクラーレン P1 GTR(イエロー/グリーン、シルバー/オレンジ)

ASC マクラーレン P1 GTR

オートスケールコレクションはミニッツレーサーの換装用ボディです。商品単体では走行できませんがダミーシャシーとケースが付属しており、ディスプレイアイテムとして楽しめます。今回未使用でお譲りいただいたマクラーレン P1 GTRは、2019年の発売。2タイプとも美麗なセンターラインの塗分けを再現しており、現在も高い人気を持つボディの一つです。

ASC ランボルギーニカウンタック LP500S

ASC ランボルギーニカウンタック LP500S

個人的な趣味でこちらもご紹介! 子供の頃にスーパーカーブームの洗礼を浴びた世代としては、やはりLP500Sは見ただけでわくわくしますね。車高が低いため搭載できるシャシーが限られたり、場合によっては加工なども必要なようです。

ASC エンツォフェラーリ GTコンセプト(レッド、マットブラック)

ASC エンツォフェラーリ GTコンセプト

2002年に発表されたフェラーリの限定生産車「エンツォフェラーリ」。そのGTレース参戦のためのコンセプトモデルを再現しています。

■シャシー

MR-03VE PRO GPリミテッド

MR-03VE PRO GPリミテッド

2016年に発売された完成品シャシーセットです。前年にリリースされた「MR-03VE PRO」では、当時の最新電波となる「MHS2.4GHzシステム」とブラシレスモーター「Xspeed VE」を採用。こちらのGPリミテッドではさらに当時のミニッツ史上最高スペックを持つ「Xspeed VE PRO」ブラシレスモーターを搭載しています。今回は未使用でお譲りいただきました。

■ツール・パーツ

今回はタイヤや電池、工具類などなど、多岐にわたる周辺アイテムと、それぞれを収納・管理するケースとバッグなどもあわせてお譲りいただいております。いずれもユーザーなら必須のものから「あれば便利なアイデア賞グッズ」まで、RCユーザーの参考になるものも多いかと思いその一部もご紹介します。

ツール1
ツール2

LED付ピンセットは便利そうだなと感じました。というかあらゆる工具にLEDが付けばいいのにとも。

ツール3
ツール4

工具そのものの充実度にくわえ、用途や頻度にあわせた収納ケースの選択も真似したいと思いました。

京商タイヤケース

京商純正のタイヤケースMZW115Bは、1本につき1セット分を収納可能。10°から60°まで10°刻みの硬度表記と「Drift」のシールが付属し、ケース外から硬度を確認できます。

1/8 RC シャシー
1/8 RC ボディ

ミニッツ以外にも1/8、1/10RC用のシャシーほかパーツ多数をお譲りいただいています。大スケールのタイヤケースはペットボトルカバーを使用されていました。

1/8 RC タイヤ
タイヤケース

KYOSHO キャリングバッグ L

キャリングバッグ

京商純正の大サイズキャリングバッグです。側面に三段の引き出しがあり、1/8クラスのRCのプロポや本体、各種パーツの収納が可能な設計となっています。今回のお客様は中の仕切りをミニッツ用に自作されて、複数台の本体やボディを持ち運びできるようになっていました。

キャリングバッグ引き出し1段目
キャリングバッグ引き出し2段目
キャリングバッグ引き出し3段目

工夫次第ではサバイバルゲームやアウトドアなど、他のホビーにも応用できそうです。

京商RCコレクション

カートイワークスではミニッツレーサーをはじめとする各種RCおよびその周辺アイテムの買取をお待ちしております。各種スペアボディや交換用パーツの買取はぜひおまかせください!
今回のような大量買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡ください!

【宅配買取】神奈川県横浜市のアシェットの買取実績|現在刊行中のアシェット「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」約70号分をまとめてお譲り頂きました。

週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる

神奈川県横浜市のお客様から現在刊行中のアシェット「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」の号抜けありで約70号分を宅配買取にてお譲り頂きました。
カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。

買取金額合計60,000円
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」号数抜け計74冊
メーカーアシェット
シリーズ-
カテゴリ分冊百科、アシェット
付属品-
週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる アシェット

アシェット「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」は2024年1月4日に刊行が開始され、2025年9月4日現在87号まで刊行されている全100号完結予定の分冊百科(パートワーク)になります。

「ガールズ&パンツァー」は「ガルパンおじさん」なども産み出した大ヒットアニメで、「IV号戦車H型(D型改)」はその劇中に登場する車両になるわけですが、劇中では最初に入手した「IV号戦車D型」を改造していって最終的に「IV号戦車H型」っぽい物になったため、名称的には「IV号戦車H型(D型改)」となっています。

IV号戦車D型
▲Ⅳ号戦車D型
Ⅳ号戦車F2型(D型改)
▲Ⅳ号戦車F2型(D型改)
IV号戦車H型(D型改)
▲IV号戦車H型(D型改)

(画像参照元:ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)|公式サイト)

一番左側の短砲身仕様が最初の「D型」。真ん中が長砲身の75mm43口径に換装した「Ⅳ号戦車F2型(D型改)」。一番右端が更に長砲身の75mm48口径を搭載して砲塔や車体側面にシールド(シュルツェン)が追加した「IV号戦車H型(D型改)」になります。

IV号戦車H型(D型改) 砲塔
IV号戦車H型(D型改)あんこうさんチーム

分冊百科(パートワーク)なので毎号送られてくるパーツを組み立てて行って、最終的に完成を目指すわけですが、パーツに関しては最初から塗装済みで「ガルパン」の特徴的なチームマークも最初から貼り付けられた状態になっています。(IV号戦車はあんこうさんチームになります)

 IV号戦車H型(D型改)
 IV号戦車H型(D型改)

車体のシャーシ部分です。
1/12スケールだけあってすっごくでかいです!全長約42.5cm。
組み上がったときの全長は58.5cmになるそうです。

IV号戦車H型(D型改) 履帯

履帯は自分で組み上げていく方式です。
プラモだとこのこの連結パーツをランナーから切り出す必要がありますが、今回のアシェットではすでに切り出された状態になっているのでかなり楽ですね(・∀・)
それでも1個1個つなげていく作業は結構な修行ですけど・・・

IV号戦車H型(D型改) 薬莢
秋山 優花里

弾薬も弾頭と薬莢部分が別々になっていて、自分で組み立てるようになってます。
パーツ自体は真鍮っぽくしっかりと塗装されています。左下には秋山殿の姿も!

ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる 冊子
ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる 冊子

付属の冊子はアニメの解説だけではなく、ちゃんと実車の「IV号戦車」の解説も含まれていますので、戦車好きな方も大満足! アニメから入った戦車に興味のない方でもちゃんと戦車沼に引きずり込める仕様になってます。
「IV号戦車」云々というよりも、戦車の基本的な部分から解説されてるので戦車初心者の方の教科書代わりにもいいかな(・∀・)

チームアクリルスタンド

特典のチームアクリルスタンドもご一緒にお譲り頂きました。

西住 みほ

完成後はただ飾って楽しむだけでなく、付属のリモコンで砲塔を動かしたり、音声やLEDの発光ギミックを楽しめるようになっていますので、興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

以上、今回はお譲りいただいたアシェット「週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車H型(D型改)をつくる」について紹介してみました。
カートイワークスでは不揃いの分冊百科についても買取を行っております。
刊行途中の物や号抜けのある物でも買い取り可能な物は多数ございますすので、一度ご相談ください。

【宅配買取】静岡県駿東郡のレゴの買取実績|組立済みのレゴクリエイターエキスパート「カフェコーナー」「メリーゴーランド」「グリーン・グローサー」などをお譲り頂きました。

レオクリエイター トップ画像

静岡県駿東郡のお客様より宅配買取にて、「レゴクリエイター」シリーズなど組立済のレゴブロック11点をお譲りいただきました、カートイワークスにご依頼頂きましてありがとうございます。

買い取りさせていただいたアイテムの中から、今回はじっくりと時間をかけて取り組める、大人向けのレゴブロックのセットでもある「クリエイターエキスパートシリーズ」、なかでも00年代にリリースされ、現在も人気の高いモジュラービルディングシリーズをご紹介します。

買取金額合計 118,560円 2025年夏キャンペーン適用済
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「10182 クリエイター カフェコーナー」「10196 クリエイター メリーゴーランド/Grand Carousel」「10185 クリエイター グリーン・グローサー」等
メーカーレゴブロック
シリーズ-
カテゴリレゴ、アイコン(クリエイター)
付属品

『10182 カフェコーナー』

10182 カフェコーナー

2007年に発売されたモジュラービルディングの第一弾です。一階部分やストリートに面した部分はカフェ、2階から上はホテルになっています。モジュラービルディングの第一弾ということで家具などはほとんどなく、内装もシンプルなものとなっています。

10182 カフェコーナー カフェテラス
10182 カフェコーナー取説

複数集めることで増床・高層化が可能。組立説明書でもその旨をアピールしていました。モジュラービルディングの中でも特に人気アイテムとなってしまった今ではちょっと難しいですね。

『10196 メリーゴーランド/Grand Carousel』

10196 グランドカルーセル

遊園地などでおなじみの遊具のセットです。2009年の発売。電動ギミックを内蔵しており、スイッチを入れると音楽が鳴り、木馬やボートが上下にスイングながら全体が回転します。布のような天井パーツやピエロの顔とクリアパーツを組み合わせた装飾など、細かい作りが魅力です。

10196 グランドカルーセル 操作室
10196 グランドカルーセル モーター

電池ボックスまわりは操作室になっており、スタッフフィグの手元のレバーがオン/オフのスイッチなのも芸コマですね。

『10185 グリーン・グローサー』

10185 グリーン・グローサー

2008年にリリースされた3階建て建築です。モジュラービルディングの第3弾でした。一階には八百屋さん(グリーン・グローサー)があります。

10185 グリーン・グローサー 1階
10185 グリーン・グローサー 背面

店内のケースや通りの裏側の非常階段なども作り込まれ、第一弾のカフェコーナーからの進化を感じます。

ジョイント1
ジョイント2

ちなみに、モジュラービルディングシリーズの基部側面にはジョイントが設けられており、複数のアイテムを連結していくことが可能です。

モジュラービルディング連結
パレスシネマ
タウンホール
ファイヤーブリゲード

このほか映画館や消防署、タウンホールなどのモジュラービルディングシリーズもお譲り頂きました。

カートイワークスでは、各種レゴアイテムの買取をお待ちしております。未組立・組立済を問いません。高額なアイテムやアイテムが大量にある場合にはご自宅までお伺いする出張買取もございますので、お気軽にご連絡ください。

【店頭買取】埼玉県のフィギュアとミニカーの買取実績|店頭買取にてサイドショウの1/6スター・ウォーズフィギュアと重機のミニカーをお譲り頂きました。

スターウォーズ フィギュア

埼玉県羽生市にある埼玉本店の店頭買取にて、サイドショウの1/6スターウォーズ「コマンダー・ブライ」フィギュアと、重機のミニカーをお譲り頂きました。カートイワークスにお持込み頂きましてありがとうございます。

買取金額合計20,760円(2025年夏の買取キャンペーン適用済)
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「サイドショウ 1/6 ミリタリーズ・オブ・スター・ウォーズ コマンダー・ブライ」「クボタ ASSEADO MARK-III K-030」等
メーカーホットトイズ
シリーズ-
カテゴリアニメ・キャラクタートイ、フィギュア、ミニカー
付属品

『サイドショウ 1/6 スターウォーズ コマンダー・ブライ』

サイドショウ 1/6 スターウォーズ コマンダー・ブライ

ホットトイズのブランドであるサイドショウから発売されているミリタリーズ・オブ・スター・ウォーズの「1/6 コマンダー・ブライ」になります。
「コマンダー・ブライ」は「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」に登場したキャラクターで、TVシリーズのクローン・ウォーズのシーズン1にも登場していました。。

サイドショウ 1/6 スターウォーズ コマンダー・ブライ パッケージ

ブライはクローントルーパー部隊の一員で、所属は共和国の第327星間兵団。
隠れファンも多い青い肌の女性ジェダイ、アイラ・セキュラ将軍の部下になりますが、「エピソード3」で進軍中のアイラ・セキュラ将軍が議長に操られたクローントルーパーに撃たれるシーンで発砲していた一人がまさにブライになります。
(パッケージの中にはその時のシーンがしっかりと・・・)

セキュラ将軍

ブライはその後帝国軍に仕えることにはなるのですが、劇中ではアイラ・セキュラ将軍の片腕として一緒に第327星間兵団を率いてこともあり、結構思い入れのあるファンも多いキャラクターになります。

『クボタ ASSEADO MARK-III K-030』

クボタ ASSEADO MARK-III K-030

クボタのユンボ「K-030」のミニカーになります。
「K-030」はいわゆるミニユンボと呼ばれるもので、ミニバックホーとも呼ばれてます。(ミニは車両重量が6トン未満の物を指します)
ミニバックホーの良さは、その小型サイズを活かして、トラックが入っていけないような狭い場所にも入っていけるので、様々な場所で活躍できる点ですかね。
大型のユンボもいいですが、小型で機動性に優れたミニユンボもかっこいいですね。

以上、今回は埼玉本店の店頭買取にてお譲りいただいたフィギュアとミニカーについて紹介してみました。突然のご来店でも対応は可能ですが、事前にご連絡頂ければスタッフが待機して買取対応もスムーズにご対応させて頂けますので、店頭にお持込みいただく際にはお電話で構いませんの1本ご連絡を入れてからご来店ください。

PAGE TOP

新規にアニメ系のプラモやフィギュア、おもちゃの買取りを始めました(・∀・)

お問い合わせ先、カートイワークス。ご来店の際は必ず事前ご予約をお願い致します。