福井県鯖江市のお客様から宅配買取にてフェラーリ「812GTS」「F8スパイダー」の未開封のカタログとsparkの「1/43 BMW Alpina B6」をお譲り頂きました。カートイワークスをご利用頂きありがとうございます。
買取金額 | 合計12,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | フェラーリカタログ「812GTS」「F8スパイダー」、「Spark 1/43 BMW Alpina 86 French GT Championship 2009」 |
メーカー | フェラーリ、spark |
シリーズ | - |
カテゴリ | 乗り物系ムック本・専門書、ミニカー、ミニカー/spark |
付属品 | - |
『812GTS』
2017年にお披露目された車両でフェラーリの市販車では初の800馬力を叩き出す6.5リッターV12気筒エンジンを搭載した2人乗りのFR車で、GTSはオープンカーのモデルになります。
後継にあたる「12チリンドリ」が2024に発表されましたが、こちらは830馬力で8速DCT(812は7速)を搭載した車両になるそうです。
『F8 スパイダー』
2019年に登場した3.9リッターのV8気筒DOHCツインターボエンジンを搭載したミッドシップ車両「F8トリブート」のオープンカーモデルで、V8では過去最高の720馬力を叩き出します!
お譲り頂いたフェラーリのカタログは全てシュリンクがついたままの未開封状態なので、開封したら本国イタリアの臭いがするかもしれないですね(・∀・)
『Spark 1/43 BMW Alpina B6 French GT Championship 2009 Albi』
「BMW Alpina B6」は2009年にドイツのチューナー「アルピナ」が発表したレース仕様車で、BMWの6シリーズ(2代目のE64)をベースにカスタムを行ったモデルになります。
今回お譲りいただいたのはそんな「BMW Alpina B6」の中でも、2009年の「French GT Chanpionship」に出場した車両になります。(結果的には14位でした)
チームはスイスの時計メーカーであるアルピナ(現在はシチズンの傘下)で、車体に大きく自社のクロノグラフが描かれているのが特徴的ですね。
以上、今回は宅配買取させて頂いたフェラーリのカタログとsparkの1/43ミニカーについて紹介してみました。
今回のように異なる種類のもので合わせて買取りが可能ですので、処分のご予定がある場合には是非カートイワークスまでお声がけください。
茨城県下妻市のトミカの買取実績|トミカの初期にラインナップされた2000GT、クラウン、GTOなど多数の黒箱トミカをお譲り頂きました!
1970年にシリーズをスタートさせ、日本を代表するミニカーブランドとなったトミー(現:タカラトミー)の「トミカ」。今年で55周年を迎えるトミカですが、そのごく初期である70年代から80年代初頭にかけて販売された黒の初期パッケージ版アイテムをお譲り頂きました! カートイワークスの買取をご利用いただきありがとうございます!
買取金額 | 合計170,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「No.3 クラウン スーパーデラックス」「No.21 ニッサン スカイライン 2000GT」「No.1 ブルーバード SSS クーペ」「No.30 コルト ギャラン GTO」等 |
メーカー | タカラトミー |
シリーズ | - |
カテゴリ | トミカ、黒箱トミカ、ミニカー |
付属品 | - |
今回お譲りいただきました車種は初年度である1970年に発売された7種をはじめ、73年のまでのセドリックやギャランGTO、そして73年の日野ダンプカーまでの最初期といってもよりラインナップでした。普段はスポーツカーの紹介が多いのですが、今回はセダンやクーペボディをピックアップしてみました。
No.1 ニッサン ブルーバードSSSクーペ
1967年発売の3代目510系ブルーバードのクーペボディを1/60で再現。2代目から登場した「スーパー・スポーツ・セダン」の名称を引き継ぎ、よりスポーティーなクーペボディで人気となりました。
No.3 トヨタ クラウンスーパーDX
1968年に発売したトヨタ クラウンの3代目にあたるMS50系を1/65で再現しています。当時のトヨタのフラッグシップカーでもあり、初年度はパトカータイプとあわせて2種がラインナップされていました。
No.21 ニッサン スカイライン2000GT
1968年に発売された3代目となるC10形、いわゆる「ハコスカ」より、クーペボディの2000GTを1/62で再現しています。C10系は最初の「GT-R」を生み出し、スポーツカーへの憧れをかきたてました。しかし1971年のこのトミカの発売から2年後、世界をオイルショックが襲いスポーツカーが花形の時代に暗雲が立ち込めます。
No.30 三菱 コルト ギャランGTO
1969年に発売された初代コルトギャランをベースに、1970年にハードトップクーペとして専用設計のボディで登場したGTOを1/60で再現。メタリックオレンジのボディカラーは実車のイメージカラーでもありました。
いずれの車種もトミカ史はもちろん実際の日本車史にも残る名車揃いで、近年にいたるまで周年記念などの機会などにトミカでも再販されています。その際に新色が採用されることも多く、コレクターにはオリジナルの黒箱版はもちろん、再販版トミカも人気のため高額買取となるケースが度々あります。
カートイワークスでは黒箱版はもちろん限定アイテムなど歴代のトミカシリーズの買取をお待ちしております。初期アイテムなど珍しい車種は箱なしでも大歓迎です。ご都合にあわせて発送できる宅配買取、埼玉、東京、神奈川、長野の各支社にお持ち込みいただく店頭買取、そして大量買取や高額買取にはご自宅までうかがう出張買取も対応しております。まずはご連絡ください!
大阪府枚方市の組立済みゾイドの買取実績|トミーやコトブキヤの新旧ゾイドの組立済み品をまとめてお譲り頂きました。
大阪府枚方市のお客様から、組立済みのゾイドを買取させて頂きました。一部コトブキヤのHMMが含まれていますが、ほとんどがトミーの旧ゾイドになります。
カートイワークスにご依頼を頂きましてありがとうございます。
買取金額 | 合計17,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「RZ-037 ウルトラザウルス」「EZ-021 デスザウラー」等 |
メーカー | トミー、コトブキヤ |
シリーズ | - |
カテゴリ | プラモデル、ゾイド |
付属品 | - |
『RZ-037 ウルトラザウルス』
ゾイド最大サイズを誇る「ウルトラザウルス」!今回お譲りいただいたのは2000年に発売になった新モデルの方の「ウルトラザウルス」になります。
ゾイドのキットの中ではトップクラスの大きさを誇るキットで、パーツ数は129、キャップ数も61個とかなりのボリュームです。
当時、明らかに箱のサイズが他のゾイドと違ったので、なかなかのインパクトでしたね。
先述した通り、今回お譲りいただいたのは2000年に発売された新版のキットになります。
旧版(RBOZ-005)との違いについてはパーツの色が違うという点があるのですが、胸部のミサイル部分やお腹のカタパルト。背中のカタパルト、足の付け根部分などが旧キットでは青みがかったグレー色でしたが、新キットでは黒っぽい色に変更がされています。
動力部分もお腹の部分に統合されていて、旧版ではライト周りの電源ユニットが収納されていた尻尾部分ががらんどうになってます。 また一番わかりやすい部分としてキャノピーなどのクリアパーツがオレンジ色になってます。(旧キットはグレー系)
『EZ-021 デスザウラー』
当時、ゾイドの中でも高い人気を誇っていたのがこの「デスザウラー」ではないでしょうか。
上記の「ウルトラザウルス」が第1期だとすると、「デスザウラー」は第2期に登場した機体になります。
第1期で帝国軍側はゴリラやサイ、サーベルタイガーぐらいしか大型機体はなく、逆に共和国側はゴジュラスとかサラマンダー、マンモスとかも出してたんですけどね(;´∀`)
そんな酷い扱いだった帝国軍に初めて登場した2足歩行の大型恐竜タイプがこの「デスザウラー」だったわけです。
共和国のゴジュラスと違って頭も小さくて全体的にスラッとしていて、なにより黒と赤というカラーリングが子供たちの心を鷲掴みでしたね。
今回お譲りいただいたのは1999年に発売された新キットの方になります。ちなみに初期は1987年に発売されたキットで形式番号は「EPZ-06」になります。
新旧の違いとしては、キャノピーが少し青みがかっていたり、赤いパーツが明るい赤から黒っぽい赤に変更になってますが、一番わかり易い部分としてはキャップの色が水色からグレーになっているってところですかね。
特徴的な背中の巨大なファンはデスザウラー最大の武器である荷電粒子砲を発射するために荷電粒子を集めるためのファンになります。
設定上は「デスザウラー」の登場時には共和国のゾイドを一撃で葬り去るチート級の威力を誇っていたのですが、数年後に登場した反荷電粒子シールドを装備した「マッドサンダー」により跳ね返されてしまって、無敵伝説も数年で終了しました・・・
そんな「デスザウラー」ですが、40周年を記念したAZシリーズ(Anniversary Zoids)で2024年に大復活しましたね。
以上、今回は宅配買取させて頂いた組立済みのゾイドを紹介していきました。
コトブキヤのHMMキットや、最近だと40周年記念のAZシリーズなど、大人向けのキットが多く発売されていますので、大人になった今だからこそ、再びゾイドに触れてみるのもいいんじゃないでしょうか。
カートイワークスでは今回のような組立済みのゾイドも買取を行っております。袋に入れて仕分け済みの場合には個別にお値段をお付けさせていただいておりますので、高く売るのであれば是非仕分けをしていただいてお送り頂くのがおすすめです!
富山県のお客様から宅配買取にてタミヤの組済みRCシャーシ「TA07 PRO FWD仕様」「TB-04 PRO」「M-07 CONCEPT」とラジコン関連用品を買取りさせていただきました!カートイワークスをご利用頂きありがとうございます。
買取金額 | 合計53,600円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「TA07 PRO FWD仕様」「TB-04 PRO」「M-07 CONCEPT」 |
メーカー | タミヤ |
シリーズ | - |
カテゴリ | ラジコン、RCカー/ラジコンカー |
付属品 | - |
『TA07 PRO FWD仕様』
ベルト駆動方式を採用した「TAシャーシ」の中で、シングルベルト方式を採用してモーター位置の変更も可能な「TA07 PRO シャーシ」を買取させていただきました。
「TA07 PRO」は4WDですが、お譲りいただいたのは前輪駆動(FWD)に改修済みのものになります。
「TA07 PRO」はモーター位置を変更できるので、真ん中寄りに配置することで前輪駆動(FWD)の利点を活かすことができるって感じですね。
『TB-04 PRO』
ドライブシャフト方式の「TBシャーシ」シリーズの中で、モーターの配置が従来の縦置きから横置きに変更になった「TB-04」。その中でも今回お譲りいただいたのはショートダンパーが標準装備されている「TB-04 PRO」になります。
前のTBモデルと違い、モーターが横置きになって位置も後ろ寄りに配置されているのが「TB-04系」の特徴ななわけですが、その後発売された「TB-05」では縦置きに戻ったのでやっぱり評判はよくなかったようですね(;´∀`)
『M-07 CONCEPT』
前輪駆動のMシャーシシリーズでモーターがフロントに配置されている事で操作性を高められている人気のシャーシキットです。「M-07」の発売後にモーターが後ろに配置されている「M-08」も発売されていますが、大会などに出る方には「M-07」の方が人気は高いようで、樹脂製のパーツをアルミパーツに変えることで結構走りが変わってくるって点も人気の理由かもしれないですね。
以上、今回は宅配買取させて頂いたタミヤのラジコンシャーシを紹介してみました。今回のような組立済みのシャーシももちろん買取させて頂いておりますので、処分の際には是非カートイワークスにお声がけ下さい。
【出張買取】横浜市青葉区のフェラーリグッズの買取実績|プラモやミニカー、レゴなど大量のフェラーリコレクションをお譲り頂きました。ゾイドもあるよ!
横浜市青葉区のお客様からの出張買取にてフェラーリの1/3や1/4の大スケールから、1/18、1/24、1/64などの各種スケールのミニカーやプラモ、レゴやタイアップフィギュアなどの一大コレクションをお譲りいただきました! その数全268点! カートイワークスの買取をご利用いただきましてありがとうございます。
フェラーリファンのお客様だったようで、車種別ではフェラーリおよびその関連アイテムを圧倒的に多くお譲り頂きました。中にはバービーとのコラボアイテムなども!
今回はそうしたフェラーリのコレクションを中心にご紹介させていただきます。
買取金額 | 合計900,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「タミヤ 1/12 コレクターズクラブスペシャル セミアッセンブリモデル」「ポケール 1/8 フェラーリ F40 / オートグラフ トランスキット」「フジミ 1/12ダイキャストシリーズNOVA フェラーリF40」「トミー/タカラトミー ゾイドシリーズ」 |
メーカー | タミヤ、ポケール、富士見、タカラトミー |
シリーズ | - |
カテゴリ | ミニカー、ポケール、自動車プラモ、ゾイド |
付属品 | - |
タミヤ 1/12 コレクターズクラブスペシャル セミアッセンブリモデル
タミヤが販売していた高級モデル「コレクターズクラブスペシャル」の3台です。「セミアッセンブルモデル」と銘打たれた半完成品で、各パーツは塗装済、付属の専用工具で一部カウルやタイヤを組み付けるだけで完成します。金属メッシュやダイキャストパーツを多用したハイクオリティ仕様で、当時は5万円前後で販売されていました。今回フェラーリF50、エンツォ・フェラーリ、ポルシェ カレラGTをお譲りいただいております。
1/18 ミニカー
京商、トンカ、ホットウィール、ブラーゴ等々、核メーカーの大サイズ完成品ミニカーをお譲りいただいております。車種はやはりフェラーリがメインですが、ケンメリやR32などの国産車もあわせてお譲りいただいております。
ポケール 1/8 フェラーリ F40 / オートグラフ トランスキット
イタリアのポケール製F40です。伝統的に1/8スケールの模型を製造していたメーカーで、大サイズゆえに車体内部まで精密に再現されており、F40のパーツ数は515点にも及びます。今回はさらに社外製の世界限定200セットや100セットといった希少なトランスキットとあわせてお譲りいただいております。
フジミ 1/12 ダイキャストシリーズNOVA フェラーリF40
1990年に発売されたダイキャストパーツを盛り込んだフジミの組み立てキットです。内箱のブリスターも未開封未使用の素晴らしいコンディションでお譲りいただきました。
フジミ 1/16スーパーカーシリーズ
同じくフジミの組み立てキットです。いずれもパーツ数は250点前後。フェラーリの各時代の旗艦モデルですが、テスタロッサのケーニッヒスペシャルテスタロッサなど、珍しいバリエーションも含まれています。
このほかにもフェラーリのレゴやバービーとのコラボフィギュアなどカーモデル以外の魅力あるアイテムもお譲り頂きました。
トミー/タカラトミー ゾイドシリーズ
カートイ以外にゾイドも色々とお譲り頂きました。
キットとしては2003~2005年頃が主で、全てがライガーです。
一番古いキットが2003年に発売されたバトルストーリー版の「RZ-071 ライガーゼロフェニックス」。続いて2004年のアニメ放映に合わせて発売されたゾイドフューザーズ版の「FZ-001 ライガーゼロフェニックス」。「GZ-010 ムラサメライガー」「GZ-015 ハヤテライガー」「GZ-016 ムゲンライガー 」は2005年放映のゾイドジェネシスに登場している機体ですね。
そして、ゾイド40周年の記念商品として2023年に登場したAnniversary Zoidsの頭文字を冠したAZシリーズからも2点お譲り頂きました。
カートイワークスでは各種カーモデルを中心に様々なトイの買取をお待ちしております! 未組み立て・組み立て済を問わない各種キット、箱あり、箱なし問わず各種トイをお譲りください! 大量買取、高額買取の場合はご自宅まで伺う出張買取も対応しております、ぜひご利用ください! 今回もトップ画像のようにトラックの荷室に満載でお譲りいただきました!
【出張買取】栃木県那須郡那須町の鉄道模型の買取実績|ワールド工芸やトーマモデルワークス、IMONなどの車両やストラクチャーをまとめてお譲り頂きました。
栃木県那須郡那須町のお客様から出張買取にて、ワールド工芸やトーマモデルワークス、ジョーワークスなどの鉄道模型車両やストラクチャーをまとめてお譲り頂きました。
買取金額 | 合計264,000円 ※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。 |
商品名 | 「ワールド工芸 工藤式蒸気動車II」「トーマモデルワークス 13トンシェイ イベント限定 #0569」「IMON 仙北3号Cポーター 現役仕様」 |
メーカー | ワールド工芸、トーマモデルワークス、Models IMON等 |
シリーズ | - |
カテゴリ | 鉄道模型、ワールド工芸 |
付属品 | - |
「ワールド工芸」さんの商品をまとめてお譲り頂きました!ここまでまとめてお譲り頂くのは自分が担当になってからは初めてかも(・∀・)
ワールド工芸さんは埼玉県さいたま市にある鉄道模型メーカーさんで、見沼区東大宮にあるサービスセンターでは修理や部品の取り寄せ以外に、直接商品の購入も出来たりします。時々店頭イベントも開催しているので公式サイトをチェックしてみると良いかもしれないですね。
「ワールド工芸 工藤式蒸気動車II」「ワールド工芸 上野鉄道5号機III」と言ったレアな所もお譲り頂きました! 展示されていたわけではなく、箱に入った状態で保管されていたんので状態は良好です!
こちらは同じく埼玉県の草加市にある鉄道模型メーカーの「トーマモデルワークス」さんです。
お譲りいただいたのはイベントで限定販売されたHOナロー「13トンシェイキット」の完成品モデルになります。
キットで販売されていた物をトーマモデルワークスさんで組み上げて塗装まで行ってある逸品ですが、やっぱりメーカーさんが組んだものなので仕上げが素晴らしいですね(・∀・)
「13トンシェイ」はその後プラキットも発売されましたが、こちらも品切れ中でなかなか手に入りにくい一品になってます。
「Models IMON」は井門コーポレーションが展開する鉄道模型専門店のオリジナルブランドです。
池袋、渋谷、新宿と言った都心部や横浜などで計6店舗を営業されています。
特に秋葉原店は中古を取り扱っているMONTAさんが同じフロア内にあるので新品だけじゃなくて中古やアウトレット品なども置いてあるのでいいですね。
お譲りいただいた「仙北3号Cポーター 現役仕様」は今はなき仙北鉄道で活躍していたアメリカのポーター製機関車を再現したモデルで、当時は元となった原型車両と、今回お譲り頂いたサイドタンクが前方に延長された現役仕様の2種類が販売されていました。
他にもジョーワークスさんの「木曽ボールドウィン 後期型」や、グリーンマックスのストラクチャー、そして未組立のコスミック「電動転車台組立キット」なども買取させて頂きました。
以上、今回は出張買取させて頂いた鉄道模型を紹介していきました。記事では鉄道模型だけを紹介していますが、実際には鉄道模型以外にもゲーム機やレコード、釣具など様々な物を買取させていただきましたが、どれも保存状態の良いものばかりで、現地で査定もスムーズに進めることができました。(上記の金額は鉄道模型のみの合計金額になります)
カートイワークスでは鉄道模型はもちろんですが、それ以外にも様々なアイテムも買取させて頂いておりますので、コレクションの整理をお考えの際にはお気軽にご相談下さい。