【宅配買取】東京都青梅市のプラレールの買取実績|「電動超特急ひかり号」や「電動プラ電車セット」など旧タイプの車両やレールをまとめてお譲り頂きました。

プラレール 旧タイプ

東京都青梅市のお客様から宅配買取で、「電動超特急ひかり号」や「電動プラ電車セット」と言った旧タイプのプラレール車両から、同様に旧タイプのレールをまとめてお譲り頂きました。 カートイワークスをご利用頂きましてありがとうございます。

買取金額合計59,700円 2025夏の買取キャンペーン適用済
※買取金額は中古相場や在庫の状況、お品物の状態等により変動いたします。
商品名「電動超特急ひかり号セット」「電動プラ電車セット」「電動プラ汽車セット」旧タイプレール等
メーカートミー
シリーズ
カテゴリプラレール
付属品-

『電動プラ汽車セット』

電動プラ汽車セット

1961年に登場したプラレール初の電動式車両になります。元々1959年に手押しタイプの「プラ汽車セット」が発売されていてデザインは「D51」っぽかったのに対して、こちらはダブサ型っぽい感じのデザインに変更されました。(動力部分を収める関係ですかね?)
この車両からプラレールの特徴といえる「単2乾電池で動く」「3両編成」が出来上がりました。

『電動超特急ひかり号セット』

電動超特急ひかり号セット

1964年の東海道新幹線開業のタイミングで発売された車両で、パッケージにもでっかく0系の画像が使用されています。
同時期に電動ではない手押しタイプの物も発売されてました。

『電動プラ電車セット』

電動プラ電車セット
電動プラ電車セット

1968年に発売になった車両で、モチーフは20年以上運用されていた103系になります。
車両のカラーはパッケージに写っているイエロー、ウグイス、オレンジ以外にブルーも販売されていました。
このシンプルなデザインが良いですね。

『プラレール D51きしゃ』
『プラレール ニューでんしゃ』

プラレール D51きしゃ
プラレール D51きしゃ

「D51きしゃ」は1970年頃に行われたシリーズの見直しの際に追加された車両になります。今まではそれっぽい物や架空の物が多かった中、リアル路線への変更として当時でも活躍して「D51」がラインナップに追加されました。
「ニューでんしゃ」は1974年に登場した車両になります。
同時期に登場した両者ですが、共通点としてパッケージのデザインが同じという点があります。このデザインは1970~1974年に採用されていたデザインで、ロゴもこのあとのデザインでは変更されてしまいます。

プラレール 旧タイプ レール

一緒にお譲りいただいたレール類も全て当時の物で、いわゆる旧タイプの物になります。
現行と旧タイプの違いとしてはレールの高さと接合部の形状が異なり、新旧のレールを繋げるための専用のジョイントパーツも販売されてます。

以上、今回はプラレールの黎明期に発売されていた旧タイプの車両やレールについて紹介してみました。こういった旧タイプの車両についてもカートイワークスでは喜んで買取させて頂いておりますので、古いから・・・と言わずに、お気軽にご相談ください。

2025年8月に投稿したカートイワークスの記事一覧

PAGE TOP

新規にアニメ系のプラモやフィギュア、おもちゃの買取りを始めました(・∀・) / 2025年夏の買取キャンペーン開催中です!一部商品を除き買取金額20%アップ!

お問い合わせ先、カートイワークス。ご来店の際は必ず事前ご予約をお願い致します。